トヨタランドクルーザー修理書/追補版 1990年4月:断捨離

KAZU@

2017年10月22日 13:14

※一部写真を非公開にしています。

当ブログを始めて間も無く10年になります。

これまで、手持ちの道具の紹介だけで600記事以上書いてきましたが、今後の人生を考えるとこれ以上何か購入する機会は徐々に減って来ると思います。

寧ろ、物を手に入れるより手放す機会が増えるはず。

自宅室内やクローゼット内を見渡すと、長年使わずに保管されている物が多い・・・そろそろ処分するか。

一番簡単なのは燃やせるゴミの日に出してしまう事ですが、中には捨ててしまうには惜しい物がチラホラ散見されます。

久し振りにオークションにでも出品するか?

以前、絶版単車に乗っていた頃までは時々ヤフオクを使っていたのですが、有料化されてからは御無沙汰でした。

携帯のキャリアをYモバイルに変えたら自動的にヤフーのプレミアム会員になったみたいなので、手持ちの不用品を処分する事にしました。

と、言う訳で手始めにこいつを出品。



トヨタランドクルーザー修理書/追補版 1990年4月。



1990年末に私が購入したランクル70(PZJ70V)の整備用に購入したトヨタのサービスマニュアルです。



裏表紙。



当時は自分の車や単車はなるべく自分で整備したかったのでオイル交換は無論、単車のエンジンのオーバーホール等もマニュアルを見ながら自分でやっていました。



このランクル70も10万キロ走行時にエンジンのタイミングベルトを自分で交換しました。

直列5気筒のPZJは非常に整備性が良かった・・・後日乗り換えたV6エンジンの95プラドがプラグ交換すらやり難くかったのと対照的です。

トヨタの修理書はホンダのバイクのサービスマニュアルとはかなり異なっていて、単一機種が一冊に纏まっていない。



PZJ系のマニュアルを注文したのだが、こいつは主にLJ70系の整備内容がメインだったのであまり使用機会はありませんでした。

ディーラーの担当者も内容が良く判っていなかったので、欲しかったPZJ系整備書は入手出来なかった。

初代の2.4Lエンジン搭載70プラドユーザー向き。



結構ブ厚いマニュアルです。



末尾は配線図。



さて、幾らで出品するか・・・?

ヤフオクの『自動車、オートバイカタログ、パーツリスト、整備書』カテゴリーでランドクルーザーの項目を見てみると、修理書は1万円越えで出品されている物もあるようだが、入札されているのは1000円位の物・・・

正直、欲しい人が居たら只で上げても良い位なんだが梱包や発送の手間を考えるとある程度の金額は欲しい。

1000円じゃあゴミ箱行きの方が面倒が無くて良いんだが・・・どうしても必要な人ならもう少し高くでも買ってくれるかな?

3000円で出品してみるか。

出品。

参考リンク:ヤフオク トヨタランドクルーザー修理書/追補版 1990年4月

まあ、多分入札なんて無くて、暫くしたら処分だろうなぁ・・・




あなたにおススメの記事
関連記事