SEX MACHINE リイド社 SP comics 西風 著

KAZU@

2020年04月23日 13:00

政府による緊急事態宣言が出されて2週間経過・・・皆様、如何お過ごしでしょうか?

個人的には緊急事態宣言が出される前、先月末から外出自粛しているので3週間以上殆ど外に出ていません。

今のところ食料品は主にネットで購入。(配送業者の皆様方の負荷がこれ以上増えないように不要不急の通販は自粛中)

仕事はテレワーク。

関連記事リンク
2020/04/14


どうしても外出しなければならないのはゴミ出しで、混雑時間を避けて、手にはエレベーターのスイッチやドアノブからの感染予防対策として使い捨てのポリエチレン手袋を装着。

共用施設の多いマンション住まいなので、他の住民に感染者が出たらあっという間に建物中にまん延するだろう。

それにしても、そろそろ「ジョギングや公園に出るのは問題ありません」って言っている「エライい人」の発言を撤回して貰えないだろうか?

ようやく報道(テレビ番組でノーベル賞を受賞した京都大学iPS細胞研究の山中教授がジョギング時の感染リスクを詳しく説明されていました)され始めてきたが、感染者がジョギングしている場合、周囲に呼吸から大量の新型コロナウイルスをまき散らす事になる。

ジョギングコースに見えない霧の様に、ウイルスのエアロゾルが漂っている訳です。

そんな所で犬を散歩させたり、息荒く走ったりしたら感染確実。

先日見た海外のSNSの動画では、広大な芝生の生えた「公園」に数名の若い男性が寝転んでいるのを「愚か者!!!」と罵倒している女性がいました。

彼女は医療従事者との事。

命を懸けて人命救助をしている彼女から見たら、ストレス解消目的なんかで外出している人は愚か者にしか見えないのだろう。

そんな彼女が狭い敷地に大勢の子供が走り回り、親たちが雑談に興じている日本の「公園」を見たら何と叫ぶだろう。

多分、「フール!!!」じゃなくて「※※※(ピィー)」だな。

流石に不味いと思ったのか「エライ人」が、「ジョギングは少人数で」「公園はすいた時間、場所を選ぶ」とか言い出したけど、今からでも遅くないから「ジョギングも公園の散歩もしないで家に居ないと危険です」とハッキリ言わないと駄目じゃないの?

首相が何度も「問題無い」って言っちゃったんで今更方針転換し難いのだろうが、不要不急って意味が判っていない人が沢山いるのは政府がしっかり判り易いメッセージを出していない為だと思う。

後、パチンコ屋の休業問題だけどギャンブル依存症ってつくづく怖いねぇ。

新型コロナウイルスに金属やプラスチックの表面で数日間感染力があるのは皆知っているはず。

一人でも感染者が入店したらウイルスの付いたパチンコの玉が店内を循環、あっと言う間にウイルス培養施設になると思うのだが・・・

個人的には店内処か、感染者がうようよ居るであろう店舗近くに行くのも嫌だけど、態々他県から越境して行くなんて・・・依存症になるとそんな事は気にならなくなるらしい。

良い機会だからこんな非常時に営業している店舗は内偵して、換金可能な「景品」を置いてある店は賭博法違反で検挙すれば良いのに。

パチンコ屋が取り締まられないのは警察の天下り先になっているから・・・なんて不名誉な噂を一掃するチャンスですよ!

従業員に賃金を支払う為に止む無く営業している・・・と言ってる経営者がいるみたいですが、本当に従業員の為を思っているなら直ちに店を閉めるべき。

ああ、ストレスが溜まっているせいで今回も前振りが長かったですね。

多分、ここまでお読みいただいている方は殆どいないと思いますが本題です。

今回のネタは小排気量バイクコミック?

SEX MACHINE。



全2巻。



amazon

Sex machine 2 (SPコミックス)

セックスマシンと言う煽情的な表題と、表紙を飾る妖しい女性を見るとエロ本の様に見えます。

作者の西風先生と言えば車のエンスー(死語?)、GT roman(ロマン)が代表作。



うーん、何故か9巻が行方不明だ・・・



amazon

GT roman 【コミックセット】

他にはDEAD END STREETと言う作品もありますが、基本的に車を主題にした作品を書かれています。



amazon

Dead end street―完全版 (Young jump comics)

SEX MACHINEは、そんな西風先生が書かれたバイク漫画です。



主人公の男子高校生が父親のCD50をカスタムして単車にのめり込んで行くというストーリ。

他にもベスパやモンキー、改造カブなど西風先生的エンスー小排気量バイクが出てきます。

個人的にはその昔、当時東大受験合格より難しいと言われた限定解除に受かった試験場からの帰り道にホンダのCB750Fを購入。



CB購入後、ホンダXLR250Rを購入して林道ツーリングも開始。



250だとロングツーリングで疲れるのでXL600Rに乗り換え。



CB750F、XL600Rと同時にカワサキGPX750Rも購入。



その後、あまり台数が多くても管理に困るので全部処分してハーレーのファットボーイを購入。



基本的にはテントを積んで、全国各地へキャンプツーリングに使っていました。

大排気量でマルチ、シングル、ツインと乗り継いでいますが、小排気量車も結構好きなんですよ。

ホンダモトコンポ。



カワサキKSR-2、等も乗っていました。



現在の所有車はスズキのスカイウェイブTypeMのみ。



釣行快速となっています。



スカイウェイブに乗り換えて、もう10年以上。

昨年、電気系統のトラブルで釣り場から帰ってこれなくなりそうになったので、今年は経年劣化も考えて新車に乗り換えるつもりでした。

もしかしたら、人生最後のバイクになるかも?

と、なれば選択肢は一つ。

スーパーカブ110。

春先に買い替え予定だったのですが、新色が出るという噂を聞いてマイナーチェンジを待ってたのですが・・・ホンダのHP見ると新色出てる!

しかし、こんな状況じゃバイク屋にも行けない。

現在の日本の有様(感染経路不明者増大)では、PCR検査を徹底した隣国の韓国や台湾の様に「感染者無し」の早期収束は無理だろう。

ワクチンが完成する迄に1年、国民全てに行き渡るまで更に1年、つまりこれから2年位の間は繰り返し何度も緊急事態宣言が出されるはず。

バイクを買いに行くどころでは無い。

そもそも、バイクでツーリングに行けるような日常が戻って来るのだろうか?

政府は否定しているが、1年延期したって出来やしないオリンピックの拠出金を数千億円追加負担するなら今直ぐにコロナウイルス対策に使って欲しい。


あなたにおススメの記事
関連記事