ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
KAZU@
KAZU@
Stay Home Save Lives

2014年05月31日

A-2フライトジャケット フライングタイガース仕様

先日夏用ジャケット購入の為、近所のバイク用品店に出掛けた時の事。

関連記事リンク


丁度冬用と春夏用衣類が入れ替わるタイミングで、品揃えが多い。

そんな中、何気なく手に取ったジャケットに見覚えのあるイラストが・・・

背中に羽の生えた虎。

アメリカのフライトジャケットで良く見られる図案で、フライングタイガースと呼ばれる物だ。

このブログを始めた初期の頃、手持ちのフライトジャケットを幾つか御紹介しました。

関連記事リンク




実はフライングタイガース仕様のA-2ジャケットも持っていたのですが、敢えて取り上げていませんでした。

参考リンク:A-2フライトジャケット(Wiki)



丈はショート、裾と手首は編み込みで体にフィット。

春先から秋にかけてのライディングジャケットとして使い勝手が良い。

購入したのは90年代の中旬。

購入先はアメリカのミリタリーグッズ通販会社、US Cavalry。

参考リンク:US Cavalry

ハンドウォーマーの無いポケット。



襟の裏側の鉤ホックと留め金。



ジッパーはアメ物ジャケットでは定番のタロン製。



脇の下には蒸れ防止の為か、各2か所のハトメ穴。



内張り。



襟のタグは荒く縫われた糸でアルファベットが並んでいる。



経年変化で配置が崩れているので読み取りし難いが、

TYPY A-2
DRAWING NO.36-1418
ORDER NO.42-3885-P
PROPERTY
AIR FORCE U.S.ARMY
STEVE McCOLGANCLOTHING CO.
NEWPORT BEACH,CA

首近くにAAF(アーミーエアフォース)マーク。



第二次大戦中は日本、アメリカ共に空軍と言うのは無く、陸軍海軍でそれぞれ航空隊があった訳です。

例えば日本海軍はゼロ戦、日本陸軍は隼と言うように、使用する戦闘機が違う事も・・・

左肩にもAAFのパッチ。



まあ、これは良いとしても、問題はその他のパッチです。



購入当時はインターネットは普及しておらず、海外通販は封書で送られてきた紙のカタログ(英文)から商品を選び、注文は手紙かFAXでした。

商品の口コミが誰でも見られる現在と異なり、カタログの小さな写真と英和辞書で説明文を斜め読みして購入品を決めていました。

トップガンでトムクルーズが着ていたG-1ジャケットの様な、パッチがゾロゾロ縫い付けられたA-2ジャケットが気に入って購入したのですが、購入後にフライングタイガースについて調べてみると・・・?

参考リンク:フライングタイガース(Wiki)

上記内容を要約すると、第二次世界大戦直前に当時日本と交戦中だった中国国民党(現台湾政府)へアメリカ政府が『義勇軍』という名目で送り込んだ航空部隊が通称フライングタイガース。

当時の中国とアメリカはそんなに仲が良かったのか?

そんな事は無い。

そもそもアメリカはアヘン戦争後、英国に倣って清と不平等条約を締結。

義和団の乱では日本と連合を組んで清と交戦、しっかり賠償金をせしめている。

参考リンク:米中関係(Wiki)

他の列強各国同様、どうやって中国に利権を増やすか虎視眈眈と狙っていた訳です。

最終的には蒋介石へ援助していたのにもかかわらず、中国共産党と国交を正常化したら手の平を返したように台湾は中国の一部と言い出す始末・・・大義など無い。

アメリカに限った事ではありませんが、利害関係を度外視して他国の人々の為に血を流す国などありません。

フライングタイガースは現在でもアメリカ国内では英雄として人気があるみたいですが、軍隊復帰が約束されている上に高額な給料を貰って自国への利益誘導の為に海外で戦争するのに『義勇軍』を騙るのは、日本人としては納得が行かない。

参考リンク:義勇兵(Wiki)

70年以上も昔の話だし現在はアメリカも台湾も日本の友好国。

そんな事を気にするならそもそもWW2時代のフライトジャケットなんか着るなと言われるかも知れません。

しかし、『クール!』って事で漢字のタトゥーを入れた欧米人を見掛けますが、『鬼畜米英』とか、『神風特別攻撃隊』なんてタトゥーを入れたアメリカ人を見た事がありますか?

フライングタイガースのジャケットを日本人が着ているのを、歴史に詳しいアメリカ人が見たらどう思うだろう。

結構良い値段がしたので捨てるのも忍びない・・・背中の『私はこの国(中国国民党)を助けに来た西洋人です』と記入されていたブラッドチットは流石に除去。



背中には縫い後が残っています。



他のパッチはそのまま残しておいて、何度かツーリングに使用しましたが、どうもスッキリしないので、ここ10年以上放置状態でした。

右肩にあるのはCBI戦区章。



中国(チャイナ)、ビルマ(現ミャンマー)、インドを表した戦区を「C.B.I戦区」と呼んでいて、そこに従事した兵士のフライトジャケットには戦区章が付けられていたみたいですが、画像検索すると一般的には星が右で太陽が左なんで、これはアメリカのおばちゃん?がミシン縫いの時に間違えたようだ。

左胸の刺繍は第23戦闘航空群章。





右胸のパッチは第14空軍章。

参考リンク:第14空軍(Wiki)





恰好良いんだけどねぇ・・・

クローゼットに飾っておいても仕方が無い。



パッチを全部剥がして、縫い目だらけで着るか・・・


  


Posted by KAZU@ at 10:10Comments(0)単車:衣

2014年05月24日

SIMPSON SJ-4115ANV 55周年記念メッシュジャケット

ゴールデンウィーク明けから、急に暑くなりました。

この時期着ているバイク用のナイロンジャケットを久し振りに着たら、内側のコーティングが劣化してボロボロと剥がれてきた・・・

流石に10年以上使っているので当然か。

久々にバイク用品店へ出掛けて夏用ジャケットを購入。



今まで夏用ジャケットはゴールドウィンの製品を愛用していました。

国産としては珍しくサイズが大き目で、身長190cmの私が着れる数少ないメーカーの一つ。

今回もゴールドウィンの製品を購入するつもりだったのですが、どうも地味だ・・・

機能性は文句無いのですが、脂っ気の抜けたオッサンが着るにはもう少し派手な方が良いか。

そんな訳で購入したのがSIMPSON SJ-4115ANV 55周年記念メッシュジャケット。



サイズは4L!

肩の55周年ロゴ。



胸回りにも細かなパッチが付いている。



背中側。



肩・肘・背・胸部に着脱可能なパッドが付いている。

肩パッド。



肘パッド。



背パッド。



胸パッド。



パッドはプラスチックとクッション材の立体形状で、万一の時にはソコソコ役に立つのではないかと思う。

着脱式の防風インナーがあり、インナーを付けた状態でパッドの着脱が可能。



インナーはジッパーで外す。



袖もジッパーで着脱式。



半袖としても使える。

ジッパーはYKK、袖とインナー以外はグラブをしたまま開閉できるようにタブ付き。

脇腹はスナップで二段階に調整可能。





裾はベルクロで調整が可能になっていて、体形やパッドの有無に合わせられる。





デザイン的に気になるのは袖口。

ジッパーで開くのだがベルクロでは無いので締めても手首に隙間ができる。



夏場でも高地では涼しい時もあるので、この部分が調整できないのは不便。

後は耐久性かなぁ?

以前、他社製のメッシュジャケットを使っていた事があるのだが、メッシュ素材は型崩れし易く、数度の洗濯でグタグタになったので処分・・・まあ、部分的にフェイクレザーを使っているのでクリーニングには出せないけれど。

又、フェイクレザーが数年でボロボロに劣化するというネット情報もあった。

うーん、5年位は使用できないと困るのだが。

やはりバンデッドと組み合わせるのが似合うかなぁ?

関連記事リンク:シンプソン バンディッド7



  


Posted by KAZU@ at 10:10Comments(2)単車:衣

2014年05月03日

ホンダ2馬力船外機BF2D:メンテナンス編

2014年ゴールデンウィーク、皆様如何お過ごしでしょうか?

私的にはここ数年、北海道へキャンプ旅に出掛けていたのですが、昨年は悪天候に低気温、更には降雪・・・

関連記事リンク


今年は関東地方でも大雪が降ったりしたので昨年以上に寒かろう・・・と、いう事で自宅待機中。

普段できない船外機のメンテナンスでもするかね?



関連記事リンク


最近出番が少ないインフレータブルボートですが、今年はちょっと出撃回数を増やしたいと考えているのでオイル交換をします。



必要な工具はマイナスドライバーとモンキーレンチ、後は廃オイル受け。



ちなみにマイナスドライバーは普通のサイズでは使い物になりません。

現在使用しているのは水洗ドライバー。





トップ 水栓ドライバー スタビー TWD-45

まずはエンジンオイルの交換。

ハンドル付け根のドレンボルトを緩めます。



しっかり締めていると簡単には緩まないはずなのでモンキーレンチでアシスト。



関連記事リンク


オイル受けの上にひっくり返して古いオイルを抜きます。



オイルが抜け切れたらドレンボルトをしっかり締めて船外機を立てる。(壁に立てかける)

カバーを外してオイルキャップを外します。



オイルはホンダ純正!・・・まあ、バイク用だけどね。



覗き窓を見ながら適量を注入。

100円ショップの調味料入れを使うと入れ易い。

続いてギヤオイルの交換。



こいつも水洗ドライバーで外します。



変色はしていませんねぇ。



船外機を立ててしっかり抜く。



エンジンオイルと比較するとギアオイルは粘度が高いので少々時間が必要です。

ギアオイルは新しいのを買おうかと思ったのだが、1Lで2000円近い・・・残っているのを使うか。



指定はAPI分類GL-4かGL-5、マルチパーパスSAE90ギアオイルってなっているが、入手が簡単なのは自動車用のLSDオイルかな?



ちなみにこいつは購入後10年位経っているので底部は変質・・・上澄みだけ使用して残りは廃棄。



言うまでも無い事ですが、素人が好い加減に整備しているので真似をしないように。

本当はドレンのワッシャーをオイル交換と一緒に交換した方が良いんだろうけれど、ワッシャー交換しないで漏れた事が無いし交換した事も無い。

調味料入れに入れて、



下の穴から注入して上から溢れたらネジを締める・・・結構忙しい工程なので写真を撮っている暇は無い。

後はプラグを確認して終了。

さて、取りあえずボートエギングに行くか。


  


Posted by KAZU@ at 10:10Comments(0)釣:その他