ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
KAZU@
KAZU@
Stay Home Save Lives

2018年05月27日

コールマン ピーク1 ストーブ:点検編

長年愛用しているコールマンのピーク1ストーブ。

モデル400-499。



茶色タンクの通称2レバー式。

専用収納袋(これは2代目)がズタボロになったので廃棄。



初代550Bを収納していたEPIガスのプラケースに保管するか・・・

関連記事リンク




おやっ?何やらタンクの内部で音がする。

えっ!!!

給油口から小さなナットが出てきた。



うーん、これは何?

購入時(1984年)に付属してきた取説。



分解図を見たが、該当する部品は無い。



以前に購入したファイバースコープを使用してタンク内部を調査してみたが、タンク内部に複雑に部品が入っていて死角が多く、何処から外れたのか特定できなかった。

関連記事リンク


ネットで関連情報を検索してみたが、海外サイトを含めて有力情報無し。

まあ、場所が特定できたとしてもタンクを切断しない限り修理できないのだが。

近所の河原に持ち出して燃焼テスト。



ちなみにストーブネタの時に繰り返し注意喚起していますが、絶対にガソリンストーブを室内で使っちゃダメですよ。

注意してるから大丈夫とか、自分は慣れている、何度もやっているから大丈夫って思っている人程大丈夫じゃあ無い。

思っていない事が起こるのが事故です。

一酸化炭素中毒で自分が死ぬだけなら自己責任と考える事もできるけれど、万一自宅が全焼するだけではなく御近所に延焼して怪我人や死者が出たら責任取れませんよ。

燃焼自体は全く問題が無いねぇ。



燃料が無くなるまで全開。



ガソリンを使い切り、燃料キャップを外して振ってみるがパーツが脱落している気配は無い。



ナットが外れたと言う事は、ナットで止めていた部品も外れたはずなのだが・・・?

今まで音が気になった事は無いので、ナットが外れたのは最近のはず。

暫くナットが緩んだまま使っていたのに不具合が無かったと言う事か。

考えられるのはタンクの底部の3つの足の基部が内側からナットで仮止め後に溶接されていた可能性。



部品が溶接されているなら、ナットが緩んで外れても使用に問題が無いと考えられるが確証が持てない。

現状使用に問題が無かったとしても何かの加減で突然部品が外れて加圧されたガソリンが周囲に吹き出したら大惨事に・・・

バーナー周囲のパーツも劣化や腐食が進んでいるし、引退させた方が良いのかなぁ。



上野の登山用品店でこいつを買ってから、もう34年も経つのか。

調子が良いだけに、長年連れ添った相棒を引退させるのは心残り。



何時の日か、又こいつと一緒にバイクで長期のツーリングに行くつもりだったのだが。



コールマンのストーブは他に幾つか持っているが、ヒーターが適合するのはこいつだけなんだよなぁ・・・

関連記事リンク





何より、2レバーのジェネレーターのスペアが何本も残っている。

関連記事リンク


数年前、550Bを買い換えました。



関連記事リンク


本国アメリカでは2000年頃から400系の後継機としてexponent dual fuel stove FEATHER 442-725という1レバー銅色タンクの物が販売されています。

手持ちのColeman Exponent Multi-Fuel Stove 550B725とお揃いになるので442-725を購入しようかと思ったのですが。



現在、本国アメリカのコールマンのサイトを見ても載っておらず、米国アマゾンやカベラス、バスプロショップスでも欠品!

参考リンク:STOVES & GRILLS Refined by Power Source Dual Fuel

ちなみに国内向けのフェザーストーブ442-726Jも在庫切れのショップが多く、ナチュラムだとガソリンストーブの商品カテゴリーに表示されず、過去のリンクを辿ると謎の表示が!

Coleman(コールマン) フェザーストーブ
Coleman(コールマン) フェザーストーブ





・・・もしかして、廃盤?

YouTube:コールマン シングルガソリンストーブ ピーク1(旧モデル2レバータイプ) & 遠赤ヒーターアタッチメントの使い方


ちなみに脱落したナットですが、その後バーナーボックスにバーナーリングを固定する金具を止めるネジから外れた事が判明!

偶々タンクから燃料キャップを外した状態で逆さにしたのでタンクから出てきたと思い込んでいました・・・いやぁ、思い込みって怖いね。

取り敢えず継続使用できてよかった!



関連記事リンク



  


Posted by KAZU@ at 10:10Comments(0)キャンプ:食

2018年05月26日

メジャークラフト コルザ ベイトフィネス CZC-672L/BF

昨年(2017年)春、自宅に帰ると玄関に段ボール箱が・・・



メジャークラフト コルザ ベイトフィネス CZC-672L/BF。



仕様/規格
●全長:6フィート7インチ
●適合ライン:4~12lb
●適合ルアー:1/16~1/4oz
●アクション:レギュラーファスト
●ブランクデザイン。メインコンセプトである「心地いいキャストフィール」のために、高・中弾性カーボンをブレのないブランクに仕上げました。
●ガイドコンセプト。KフレームSICリングガイドの小口径セッティングによりロッドのブレを無くし、飛距離・感度性能が向上、ワンクラス上のフィーリングを実現。
●グリップデザイン。コルク素材をメイン採用。軽さ・感度性能に優れた素材です。手に馴染みも良く取り回しの良いセパレートグリップデザインです。

商品説明
●シリーズ中、最もオーソドックスなモデルです。6-10ポンドラインを使用してジグヘッド、i字系プラグやシャッドなどのスモールプラグを使用する釣りに最適です。障害物へ逃げ込むバスのファイトを耐えるバットパワーが特徴です。
●「コルザ」にベイトフィネスモデルがいよいよ登場!
●ベイトフィネスブームから数年が経ってベイトフィネスタックルが欠かせないバサーもかなり増えてきています。メジャークラフトとしてもベイトフィネスロッドを作り続けて4代目のコルザシリーズは、モデルごとに使用するルアーを設定して開発を進めてきました。バット部にはカーボンテープを密に締めこんだ「マイクロピッチ・クロスフォース」を採用しているのでビッグバスとのファイトでも主導権を与えないでしょう。ただ単に軽いルアーを太めのラインで投げることが出来るというモデルではなく、ポイントやルアーによって使い方を選べばコルザ・ベイトフィネスシリーズは頼りになる相棒になる事間違いなでしょう。

定価は14800円ですが・・・



60%OFFと言う事で思わず買ってしまった物。

バス用ロッドですが適合ルアー1/16~1/4ozで全長6フィート7インチ、中流域での渓流用に使うつもり。



グリップはセパレートタイプ。







思ったよりは高級感がある。



以前購入したファインテールとの比較。

関連記事リンク




ガイドは最近の流行りなのか小径。





ジョイント部。



実釣してから記事をUPしようと思っていたのだが、昨年は諸事情で使う機会が無かった・・・1年以上経過して、ようやく実釣。



リールはABUの1600、ラインはPE0.8号+フロロ2号、ルアーはトビー1/4oz。

関連記事リンク





ロッドはかなりバット部分がしっかりした印象で、もっと重量のあるルアーでも対応可能な感じ。

トビーは引抵抗が少ない事も影響しているかも知れない。

全体的にはファインテールよりも大場所では使い勝手が良く、当日入るポイントで使い分ける感じですかねぇ?

もっともグリップはキャスト時に長さが中途半端に長いので慣れが必要。

短時間で結果が出なかったので、取り敢えず大ヤマメは一旦置いといてニゴイでも釣りに行くか・・・




  


Posted by KAZU@ at 10:10Comments(0)釣:竿

2018年05月20日

野外飯:100均スモーカー燻製おつまみ

個人的にはキャンプの料理で重視するのは時間が掛からない事。

食事はゆっくりしたいけれど、調理時間は短縮したい。

そんな訳で事前に仕込みが必要な料理は一切しない。

以前、キャンプ場で燻製でも・・・と思った事もあるのですが、下拵えが面倒な上に長時間燻す必要があるみたいなのでやる気が無かった。

ところが、下拵えが殆ど不要で10分程度で完成する熱燻と言う手法があるらしい。

試してみるか。

まずは100円ショップで直径20cmのステンレス製ボウルを2個と小型の目玉クリップを購入。



後は食材を載せる網が必要、手持ちのステンレス製網を円形にカットしてみたのだが、これだと安定が悪いかなぁ?



クローゼット内を捜索すると小型の焼き網が出てきたが、これが良さそう。



ボウルを焼き網で挟んでクリップで止めるとはみ出した網の部分が丁度持ち手になる。



チップは無難なサクラ、小袋を購入。



キャンプ場へ・・・

関連記事リンク


今回用意した食材、まずはチーズ。



関連記事リンク


キッチンペーパーに並べる。



表面に水分があると苦みが出るらしいので、30分程風に当てて乾燥させる。



次はカマボコ。



失敗しても良いように、スーパー最安値の88円!

水分を抜く為に塩を振る。



チーズと一緒に風に当てておく。

暫くすると表面に水分が浮いて来たのでキッチンペーパーでふき取り。



さて、始めるか。

まずはボウルの底に焦げ付き防止でアルミホイルを敷く。



チップを一握り。



まずは強火でチップから煙が出るまで加熱。



煙が出た処で食材を載せた網をセット。



もう一つのボウルを被せてクリップで止める。



火加減はこんな物で良いのかなぁ?

関連記事リンク




ボウルの隙間から煙が出てくるが、思ったより少量で匂いも気にならない。

待ち時間に大涌谷名物を食べるか。



黒たまご。



一つ食べると寿命が7年延びると言うのだが・・・



中身は普通のゆで卵。



ちなみにバラ売りしてなくて5個で500円・・・これも燻してみるか?

燻製開始3分、一度内部を確認。



良い感じで色付いてきたね・・・カマボコは汗をかいていたのでキッチンペーパーで丁寧にふき取り。

再びボウルを被せて開始から10分、完成。



さて、どんどん行くぞ。



燻し終わってからちょっと時間をおいた方が味がこなれて美味しいらしいが、待ちきれずに食べてしまった。



文句無く美味い。

カマボコは今回切らずに燻したが、薄くカットして表面積を大きくした方が風味が増すだろう。

もっとも燻製器?が小型なのでカットすると燻製回数は増やす必要がある。

たまごも美味しく頂きました。



炭熾しや米を水に付けている待ち時間を利用して、手早く美味い酒の肴が作れて後片付けも不要。

これから色々他の食材も試してみよう。


  


Posted by KAZU@ at 10:10Comments(0)野外飯

2018年05月19日

Hilander(ハイランダー)車中泊 スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 9.0cm

久々にキャンプ用マットを購入。



Hilander(ハイランダー) 車中泊 スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 9.0cm。





商品説明

枕の付いた9.0cm厚に肌触りの良いスエード地を使用した車中泊マット。もちろんキャンプやアウトドア用途での使用にもピッタリで、快適な睡眠をお届けします。

商品詳細

表生地:ポリエステル100%スエードタイプ/PVCコーティング
裏生地:ポリエステル100%(75D/190T)/PVCコーティング
サイズ:幅65×長192×厚9cm(口で最大まで膨らませた状態)
収納サイズ:幅25×高65cm
付属品:ゴムベルト2本、リペア用生地
※サイズ表記については、実際の生地の大きさとなりますので、膨らませた後多少小さくなる可能性がございます。

リペア用生地は付属するが接着剤は無し。



サーマレストとの比較。

関連記事リンク




サーマレストの大きな方は厚さ5cmだが、ハイランダーは厚さ9cm(カタログ値)の割には仕舞い込み寸法が小さい。

収納袋から出すと2本のゴムバンドでまとめてある。



ゴムバンドは薄手で耐久性は微妙。



エアバルブはサーマレストの倍位ある巨大な物。



バルブを緩めると吸気音と共にかなりのスピードで膨らんで行く。



サーマレストは30年モノ、と言う事もあるがバルブを開いても大して膨らまなくなってしまっている・・・ハイランダーのバルブは径が大きいので手持ちのエアポンプで加圧出来ないのだが、殆ど追加で給気する必要が無い。

枕部分のバルブ。



こちらはエアポンプで膨らませる。

関連記事リンク






サーマレストより厚みがあるのにセッティング時間は大幅に短い。



横の部分にホックがある。



2つ並べて連結できるようだ。



枕はパンパンに膨らませるより少々空気を抜いた方が寝心地は良さそうだ。



枕の空気を抜く時はバルブの基部を剥がすと一瞬で空気が抜ける。



滑り止め加工された裏面。



早速キャンプ場へ・・・

関連記事リンク


今回はサーマレスト(大)を私が、今回購入したハイランダーを家人が使用。

テントサイトはフラットな小砂利で芝生のサイトと比較すると固いが、ハイランダーは厚みがあって適度なクッション性で快適度は高い。

もっとも一体型の枕は微妙。

春とは言え箱根は標高が高いのでコールマンの封筒型を2個連結して内部にモンベルのマミー型を入れて二重寝袋で寝たのだが、一度横になると枕に合わせて簡単に頭の位置が変えられない。

関連記事リンク



枕が別になっている方が微調整が効くので安眠できるようだ。

後は仕舞うのが面倒・・・広げる時には内部の反発材が強いので早く膨らむのと相反するので仕方が無いのだが、空気を抜きながら丸めるのにはサーマレストの倍の時間と力が必要。

やはり5cm厚位の枕が無いフラットなタイプが汎用性が高い。

後は耐久性かな?

まあ、価格が安いので過度な期待は持てないけれどサーマレストのように30年は持たないとしても、10年位はパンクしないで使えて欲しいものだ。


  


Posted by KAZU@ at 10:10Comments(0)キャンプ:住

2018年05月14日

ホンダ2馬力船外機BF2D:キャブ調整編

昨年7月にホンダの2馬力船外機のキャブレターをオーバーホールしました。

関連記事リンク


諸事情でその後ボート釣行出来ず・・・ようやく時間も出来たので取り敢えず試運転と調整をするか。

船外機をアルミカートで駐車場へ。



関連記事リンク


4スト船外機は横置きするとオイル漏れの危険があるので車に積載する時は助手席の後方、ヘッドレストへフック付きゴムで縛る。



近所の河原へ。



先月もキャンプの後に湿ったテントを干しに来た場所だが、1カ月で季節が進んでいる。



駐車スペースの横。



赤黒い実が鈴成り。



桑の実だ。



一つだけ味見したみたが、淡い甘みと酸味の懐かしい味。

さて、試運転するか。

洗車用バケツに川の水を汲んでスクリューが漬かるようにセッティング。



携行缶からレギュラーガソリンを0.5Lほどタンクに注入。

チョークを引く。

キャップのエアベンドを開き、キャブレターにガソリンを送り、スターターを1回、2回、3回!

無事始動。

アクセルを捻るとバケツから激しく水が飛び出す。



もう少し大きなバケツの方が良いな。



チョークを戻し、折り畳み式のバケツで給水しながら暖気運転。

エンジンが温まった処で停止させ、何度か始動を繰り返すがスターターで一発始動。

アイドリングも問題無し。



最後に燃料コックをOFFにして、キャブ内部のガソリンを使い切る。



さて、出撃準備完了・・・なのだが色々予定があって出撃日は未定。



アオリシーズン終了までに1回行けるだろうか?


  


Posted by KAZU@ at 22:17Comments(0)釣:その他

2018年05月13日

神奈川県:Fun Space 芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ

Fun Space 芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ

住所:〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164

TEL: 0460-84-8279

利用日:2018年5月11日(金)~12日(土)

参考リンク:Fun Space 芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ

--------------------------------------------------

以前から気になっていたキャンプ場が県営から民間に経営が変わったらしい・・・調査の為に箱根に行ってきました。

自宅をゆっくり出発して、まずは小田原へ。

有名蒲鉾店を訪れ、贈答用の1万円を超える高級カマボコを見た後で(買えません・・・)小田原市内のスーパーで買い出し。



キャンプ場へ向かう途中、家人の希望で箱根湯本へ。

箱根湯本の駅を通り過ぎて街外れ、無料の駐車場に停車して徒歩で散策する。



通りを歩いている観光客の半数は外国人のようだ。



干物の試食などしてからキャンプ場へ。

芦ノ湖キャンプ村。

今年(平成30年4月)からFun Space株式会社と言う民間会社の経営となっている。

元々は神奈川県の管理施設だったが、民営化されても神奈川県在住・在勤だと予約に便宜をはかって貰えるようだ。

このキャンプ場が気になっていたのはキャンプサイトの料金の安さで、季節や曜日にもよるのだが最低価格1000円から!という首都圏近くの国際的観光地とは思えない値段になっている。

チェックイン開始の11時過ぎにフロントへ。



一応確認してみたがオートサイトでは無い普通のキャンプサイトへ通じる道は荷物の積み下ろしの時も車両が乗り入れできず、急こう配の坂道をかなりの距離リアカーで荷物を運ばねばならない・・・迷わず車横付けのオートサイトを選択。



本日は私たち以外は他に2組だけなので何処に張っても良いですよ、と言われて奥側に設営。



サイトは土の上に細かな砂利が引いてあり水はけは良さそう。

地面の固さも適度で、プラペグでも問題無く打ち込めた。

事前に調べた情報ではサイトが狭くて大型テントが張れないとの情報があったが、ラウンドスクリーン2ルームハウスは若干余裕があった。

関連記事リンク


但し、サイトによって大きさや樹木の干渉が異なるので場所によると思う。



オートサイトにはバーベキューコンロと作業台、水道が付いている。



サイト間は特に樹木などで仕切りがある訳では無く、間隔も狭いのでハイシーズンの週末は避けた方が良いだろう。



オートサイトのトイレ。



ウオッシュレットでは無いが、和式と洋式が完備されている。



湖岸のキャンプ場だが、オートキャンプ場内は樹木が多くて眺望は望めない。

オートサイトから湖岸に降りて行くとオートでは無いテントサイトになっている。



所謂フリーサイトでは無く、丸太で四角に囲われたスペースにテントを張るシステム。

占有スペースはオートと比較すると少々狭く、こちらには大型テントを張るのは難しそうだ。

流しは簡素だが機能的で、オートサイトの水道を中腰で使うのと比較したら余程使い勝手が良い。



コンロも屋根付きなので雨天強風でも大丈夫?



ロケーションも良い。



ちなみにキャンプ場近くが芦ノ湖スカイラインの入り口になっていて、週末の日中はけたたましいエンジン音が気になるかも知れない。

テント設営後、軽食を取ってから周囲をドライブ。

大涌谷。



富士山が見事だ。



有毒ガスが発生中で、内部は立ち入り禁止。



小学生の頃にロープウェイに乗った記憶があってそれ以来だからウン10年降りだ。



強風の中、外国人観光客のみなさんと一緒に列に並んで黒たまごを購入。

キャンプサイトに戻る前に貰い湯。

参考リンク:ホテルグリーンプラザ箱根

箱根周辺の温泉、何処も安くはありません。

グリーンプラザは富士山の見える露天風呂やバスタオル貸し出し、入浴タオルはお持ち帰り可能等も考慮するとベターな選択だったかも。

テントに戻り、おつまみ用燻製作り。

関連記事リンク




初めてトライしたけどうまく出来た。

ビールにもバーボンにも合う。



小田原のスーパーで購入した巨大シイタケ。



アルミホイルに包んでバターと醤油を垂らして炭火の上へ・・・

他には干物屋で購入したイカゲソ味醂干しや巨大ソラマメなど。



厚切り牛タンを食べながら静かに夜が更ける。

翌朝、様々な野鳥の囀りで心地良い目覚め。

下弦の月が夜明けの箱根山に掛かっている。



湖岸を散策したが、釣り人の姿は疎ら。



今回、釣り竿を持って来ようか迷ったのだが、一泊だと釣りもキャンプも中途半端になりそうなので止めた。



自前のボートやカヌーが持ち込めれば遊びの幅が増えるのだが、芦ノ湖は持ち込みが登録制で手続きも面倒なのが残念。

昨夜残った御飯をバター醤油ライスに炒めて、昨夜食べきれなかったオージービーフのステーキも完食。

チェックインの時に注意を受けたのだが、周辺にイノシシが出没しているらしく、村内放送?でイノシシの一斉駆除のお知らせを聞きながら撤収開始。

さて、帰りますか。

帰路、山中湖近くの石割の湯で貰い湯をしてゆっくりと帰宅。




  
タグ :キャンプ


Posted by KAZU@ at 20:16Comments(0)キャンプ場