ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
KAZU@
KAZU@
Stay Home Save Lives

2024年02月24日

バタフライ ランタン マントル

先日レストア終了したオプティマス1550G用にマントルを購入。



YouTube:加圧式灯油ランタンオプティマス1550Gレストア&修理その1


レストア直後は色々と調整作業が発生するので頻繁にマントル交換するだろうから廉価な物を買いました。



まあ、普通に使える。



ちなみにランタンのマントル、空焼きしてますか?

マントルを空焼きする意味、キャンプを知らない人に説明出来ますか?

例えばGoogleで「ランタン マントル 空焼き」で検索すると



これさぁ、別に空焼きしなくても普通に不純物は焼けるし発光するよね?

例に寄って何処かのSNSのコピーが拡散されているんだろうけど、
中には空焼きしないと発光しませんと書かれている物もありましたが、内容がお粗末過ぎて突っ込む気にもならない。

昔はSNS情報の半分は常識、残りの半分は嘘や間違いと言われていたけど、現在は常識の様になった間違いが半分、残り半分は嘘になっているんじゃなかろうか?

そもそも最近はGoogleの検索結果がポンコツ過ぎて使い物にならない。

検索上位に来るのがアフリ目的のゴミの様なまとめサイトばかりで役に立つ情報は全く表示されない。

インターネットって、昔は面白いサイトばかりで一晩中でもネットサーフィンしていられたけど、正直今は見たいと思う物はほとんどない。

ナチュログも最近新着情報を見ると、明らかにAIで作成したと思われるアフリ目的のブログが大量に表示されるけど、こんな状態を放置したら益々ブログなんて見る人は少なくなるだろう。

ちなみにマントルに話しを戻すと、オプティマスでは空焼きはしません。

GIランタンはマントルに寄って焼いたり焼かなかったりです。

私の理解では空焼きの目的はマントルを形良く膨らませる事。

マントルは概ね2種類有って、一つはコールマンの様な巾着型。



これは30年位前に売っていた放射性物質入りの奴です。





人体への影響は殆ど無い、と言われているけれど使った後の処理が悩ましいよねぇ。

ちなみにこいつは1980年代のGIストーブのマントル。







これも1988年製なので多分放射性物質入りです。

もう一つはバタフライの様な提灯型。



巾着型の場合は空焼きした方が綺麗に膨らむ気がしますが、提灯型は柔らかな物が多く、自重で垂れ下がって広がるので空焼きの必要を感じません。



巾着型も最近のは底の部分が広がり易いように折り返しがついている奴が多い見たいなので、着火前に手で形を整えておけば空焼きしなくても普通に膨らむと思います。

ちなみに純正マントルが提灯型のオプティマスの古い取説には空焼き何て一切記載はありません。

純正マントルが巾着型のGIストーブは昔のマニュアルを見ると空焼きの指示があります。

ちなみにGIストーブの昔のマニュアルでは点火時はポンピングを少なくして燃料を絞る様に指示されています。

これは昔のマントルは強度が無くて点火直後に圧力を上げると吹き飛ぶ事が有ったからのようです。

使用するマントルにも寄ると思いますが、現在販売されている物であれば特に圧力とか燃料の吹き出し量を気にしなくても普通に使えます。

火達磨になったら一度バルブを閉めてからゆっくり開ける。

  


Posted by KAZU@ at 18:00Comments(0)キャンプ:住

2024年01月20日

オプティマス灯油ランタン1550G

昨年もあまりキャンプに行けなかった。

ゴールデンウィークに久しぶりに関西方面にキャンプしに行こうかと思って3月位から準備を始めたが、既にめぼしいキャンプ場は予約で埋まっていた。

結局ホテル泊で普通に観光してきました。

基本的にはキャンプ場の予約を取らずに一週間から10日位の期間で行き当たりばったりのキャンプ旅をするスタイルなので、遠征先で当日泊まる所が無いのは困る。

流石にブームもそろそろ終了するだろうから、じきに予約なんて取らなくても普通にキャンプ出来る様になるだろう。

灯油ランタンを追加購入しました。

オプティマス1550G。



以前に購入したオプティマスの1200Mを大変気に入ったので、もう一台買おうかと思って色々物色していたのですが、高いねぇ。

YouTube:加圧式灯油ランタン【オプティマス1200M】レストア&再生その1


まあ、買えない金額では無いんだけど元々の販売価格を知っているとちょっと買う気がしません。

そこで手頃な価格で弄りがいも有りそうなシーアンカーかバタフライランタンを買うつもりになりました。

30年位昔に、仕事で住んでいた札幌市内のホームセンターでバタフライを売っていた事が有って、その時は買いそびれた。

ネットでシーアンカーを買うつもりになっていたのですが、某所で手頃な価格のオプティマスを発見、購入。

商品説明には「多分、数回しか使ってなかったと記憶している。」と記載されていたが、結構使った形跡が有る。

欠品は無いけれど見た目は粉を吹いてるし、ジェネレータが曲がっているとかホヤに傷が有るとか、オーバーホールしないと使えない。

まあ、それだけ弄る楽しみが有ると言う事ですね。

実際にバラシて見たら大きな問題はありませんでした。

どうも前オーナーは使い方が良く解っていなかったらしく、消火時にグリップホイールを回して燃料を遮断していた模様。

ジェネレータ内部のロッドが蒸し焼きにされた灯油のタールで固着していました。

本来はタンクの圧力メーター部分からエア抜きして内圧を下げて消火するのですが、手順を知らなかったのかな?

まあ、実は手持ちのコールマンのノーススターと229も無改造で灯油で点灯出来ると言う噂が有るのですが、タンクにエア抜きが付いていない。

燃調ノブで消火すると直ぐにジェネレータが詰まるだろうし、燃料キャップでエア抜きするのは一気に可燃ガスが吹き出しそうで怖い。

短期間でジェネレータが詰まる可能性が高そうなので灯油化は止めておきます。

作業の詳細は動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:加圧式灯油ランタンオプティマス1550Gレストア&修理その1


  


Posted by KAZU@ at 18:00Comments(0)キャンプ:住

2024年01月13日

WAQ Alpha TC用フロントウォール+二股ポール

昨年購入したソロ用テントのオプションパーツを購入しました。







詳細は動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:WAQ (ワック)Alpha(アルファ) TC(ポリコットン) ソロ用ワンポールティピーテント用二股ポール&フロントウォールレビュー



しかし、新年早々震災や事故が続発して落ち着かない2024年のスタートとなりました。

被災者の皆様にはお見舞い申し上げます。

今年から本格的に野外活動を活発化させようと思っていたのですが出鼻を挫かれた感じです。

それにしても政府の救援とか支援は全く期待出来ないな。

比較的人口密度の低い地方で10日も経っているのにこんな感じでは、南海トラフとか首都圏直下地震が発生したらお手上げだろう。

改めて自衛手段を検討中。

  


Posted by KAZU@ at 18:00Comments(0)キャンプ:住

2023年06月17日

WAQ Alpha TC

おっさんキャンプ用に小型テントを購入。



今迄はICI石井のゴアシェルターとモンベルのムーンライトⅤを使っていましたが、流石に老朽化が進んだので新調しました。

無難な所では、やはりドーム型自立式が良いと思うが、流行りの?ワンポールテントを購入。



WAQ Alpha TC。



生地が厚いのでボリュームがあり、仕舞い込み寸法が大きく重い。

バイクツーリングには向いて無い。

詳細は動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:WAQ(ワック)Alpha(アルファ)TC(ポリコットン)ソロ用ワンポールティピーテントレビュー




2又ポールは必要無い気がするが、前幕は近日購入予定です。





  


Posted by KAZU@ at 18:00Comments(0)キャンプ:住

2023年01月14日

オプティマス1200M灯油ランタン

新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

昨年は当ブログの方は若干おろそかにしていて、YouTubeの方を週1で動画投稿していました。

正直、当ブログの方はあまり御覧頂けていない。

まあ、皆様方のあまり興味を引かないネタを投稿しているというのも有ると思いますが、それでも当ブログがナチュラムの総合ランキングで50位前後をキープしているという事は、テキスト主体のブログを見るユーザーが激減していると言う事なのでしょう。

各社ブログサービスが次々と閉鎖されている現状をみると、ブログ利用者の減少はナチュログだけでないと思います。

長年利用させて頂いているナチュログサービスが終了してしまうと困るので、今年はブログ投稿数を少し増やしたいと思っています。

さて、新年最初のネタは灯油式加圧ランタンです。



オプティマス1200M。



1980年代の生産品の様です。



昔は灯油式の加圧ランタンって結構各社で作っていたという記憶が有るんですが、現在は殆ど生産中止になっていて、新品を買おうと思ったらペトロマックスかシーアンカー、バタフライしか選択肢はありません。



生産メーカーが少ないだけでは無くてサイズも大型の物しか販売されていなくて、これ以上大型ランタンを購入しても置き場所に困る。



まあ、灯油ランタンだけじゃあ無くてコールマンの小型ガソリンランタンも生産中止になってますけどね。

何で今更灯油ランタンを買ったかと言えばガソリンを使って放火、大量殺人と言う事件が発生した為にガソリンスタンドで携行容器に自動車用ガソリンを購入するのが困難になった為。

購入者の氏名やら住所やらを記入する必要が有るのですが、少ないスタッフでお店を回している業者の方からすれば儲けにならない作業に時間を取られるのは無駄!

結果として携行容器へのガソリン販売をしてくれない業者が増えました。

長期キャンプでホワイトガソリンを使うのも不都合があるので手持ちの火器の燃料を灯油にしようか・・・と言う事です。

昨年春に購入後、こつこつと整備を楽しんで秋のキャンプ旅から使用中です。

YouTube:加圧式灯油ランタン【オプティマス1200M】レストア&再生その1


YouTube:2022年10月ノマドキャンパー長野周遊:信州蕎麦の名店と日帰り温泉ハシゴ旅 戸隠イースタンキャンプ場編


YouTube:2022年10月ノマドキャンパー長野周遊:信州蕎麦の名店と日帰り温泉ハシゴ旅 白馬森のわさび農園オートキャンプ場編



  


Posted by KAZU@ at 19:00Comments(0)キャンプ:住

2022年12月10日

Sofirn SC18 LEDライト

最近、不気味な地震が頻発しています。

いよいよ南海トラフ地震発生か?

外出時に持ち運び可能な小型ライトが欲しい。

アリエクのお勧めに出て来るLEDライトを購入して見ました。



価格が3000円もしない安っいライトなので期待していなかったけど、思ったより良かった。



数年前のハイエンド製品を超える性能で価格は数分の1。



自宅寝室枕元で常夜灯代わりに毎日使用中です。



YouTube:アリエクスプレスで購入した格安LEDライトSofirn SC18レビュー


それにしてもアリエクのお勧めってどうなっているのかね?

別に変なモノを検索してないんだけど、怪しい物品の名前が検索欄に表示される。

「お○○○の見えるスカート」って何?

検索して見たくなるけど、一度検索してしまうと際限無く同様の商品がお勧めされるんだろうな。

YouTubeでも、普通に釣りの動画を見ていただけなのに、徐々に巨乳の釣りガールの方々の動画がお勧めされる様になって、その内釣りとは関係無いお姉さん方の動画ばっかり表示される様になりました。

いやいや、まだまだAI大したこと無いな。

  


2022年06月19日

コールマン遠赤ヒーターアタッチメント:検証編

昨年末のおっさん集結キャンプで久しぶりにコールマンの遠赤ヒーターを使いました。

関連記事リンク




関連記事リンク


偶々メンバーのI氏も持って来ていて、I氏は黒い400A、私は茶色の400に装着して色々話しをしていた所このヒーター、全然暖かく無いよね?と言う話しになりました。



私はかれこれ20年位前、このヒーターが販売され始めた直後にワカサギの穴釣りに良さそうだと思って購入。



その後寒冷期のキャンプでも何度か使っていたのですが、最近は出番が有りませんでした。



使わなくなった理由の1つは一酸化炭素中毒の危険性が高いから。

過去記事でも何回か注意喚起していますが、ストーブの炎を遮ると燃焼が上手く行かず、短時間で大量の一酸化炭素が発生します。

例えばリコールされたエコフライパンと言うのが有るので気になる人はネットで検索してみて下さい。

参考リンク:消費者庁リコール情報「杉山金属の「高熱効率鍋エコラインシリーズ」 (2001年~2015年に販売) - 交換/回収」

他には案外嵩張るので収納性が悪いと言うのもあるけど、使わなくなった一番の理由はそもそも暖かく無いから。

結局暖房用には岩谷のガスヒーターを買いました。

関連リンク


結構嵩張るけど、暖房性能と安全性を確保するとこの位のサイズは必要になると言う事です。

その後色々調べて見た所、どうもこのヒーターかなり問題が有りそうです。

YouTube:私がコールマンの遠赤ヒーターアタッチメントを使わない3つの理由


YouTube:私がコールマンの遠赤ヒーターアタッチメントをやっぱり使わない理由


結論から言うと、ヒーターをストーブに載せない方が、実は暖かい。

動画中で解説していますが

輻射熱量(Q)=面積×シュテファンボルツマン定数×形態係数×絶対温度の4乗

熱源の絶対温度が高い方が暖かくなると言う、まあ当たり前の話しです。

ヒーターの表面が真っ赤になっている場合、およそ800度位のようです。

一方、完全燃焼している炎の温度は1700度位になる様です。

せっかく高温で発熱しているのに金属で覆ってしまっているの(いくら真っ赤になっていても)では暖かくならないのは当然です。

結構温度計で気温を測りながら暖かくなりました、と言う動画も見かけますが、ヒーターを付けた状態でテストしているけど使わない状態での比較をしていない。

そもそも、輻射熱で暖かく成るのでテント内部の気温を測定しても殆ど無意味です。

例えば、太陽の熱で地球の温度上昇を調べるのに絶対零度の宇宙空間の温度を測っている様な物です。

温度を測定するなら体温とか、体表や衣類の表面温度を測るべきですね。

この手のヒーター、最初に販売されたのはマナスルヒーターでしたかねぇ?



現在は他にも色々なメーカーから同種の「ヒーター」が販売されています。











マナスルヒーターなんて品薄で販売中止になったから一時期ヤフオクで数万円とかで取引されていた記憶が有ります。

しかし、上記の輻射熱量の計算式で言うと、どう考えてもストーブに金属を乗せただけで暖かくなるとは思えないんですよ。

金属部の表面積が燃焼部の炎の十倍になってようやく同じ位の輻射熱になる計算ですが、そんな大きなヒーターだと均一に加熱できない。

まあ、私はマナスルヒーター持っていないんで実際に暖かくなるかどうか知りませんけどね。

もし、マナスルヒーターをお持ちの方がいましたら、ストーブの上に何も無い状態とヒーターを乗せた状態で手の平を近付けて、どちらが暖かいか確認してみてください。

ストーブの上にヒーター乗っけた瞬間に不完全燃焼して発熱量が下がるのに暖かくなるはずが無いと思うけど。

テストをする場合はくれぐれも室内で行わない様に御注意願います。

それから、材料にカーボンやセラミックを使っていないのに「遠赤外線」が出ると言う物を購入する時は、メーカーにどうして遠赤外線が放出されるのか原理を聞いた方が良い。

どんな物質でも遠赤外線は出るけど、一般的な遠赤外線ヒーターに使われるカーボンやセラミックと比較するとステンレスの遠赤外線放出量は1/10以下。

コーラを水で10倍に薄めたモノはコーラですか?

まあ、微小な遠赤外線が出てるとしても身体の芯から暖かい、なんて事は有りませんけどね。

現代用語の基礎知識選、ユーキャン新語流行語大賞の第5回 (1988年) 授賞語に遠赤(効果)が選ばれていて、80年代終わりから90年代にかけて有象無象の関連商品が販売されていたが、殆どがブームの終焉と共に姿を消しました。

その後調べて見た所、アメリカのコールマンで502ストーブのオプションでドラムヒーターと言うのが販売されていた事が判明。

マナスルヒーターより前だよね?

ちなみにドラムヒーターは遠赤外線何て一言もうたっていない。

日本で企画した時に乗っけちゃったのかなぁ?  


Posted by KAZU@ at 18:00Comments(0)キャンプ:住

2022年03月26日

コールマンピーク1マルチフェールランタン モデル229

今回は弟の所有するコールマンの小型ガソリンランタンをオーバーホールしました。



YouTube:コールマンの小型ガソリンランタンモデル229デュアルフェールピーク1を完全分解DIYメンテナンスPart1


YouTube:コールマンの小型ガソリンランタンモデル229デュアルフェールピーク1を完全分解DIYメンテナンスPart2


YouTube:コールマンの小型ガソリンランタンモデル229デュアルフェールピーク1を完全分解DIYメンテナンスPart3


90年代の円高だった頃に私の釣具と一緒に海外通販で購入した229です。



日本国内では販売されていないと思います。

交換部品各種







LEDランタン全盛の現在、小型のガソリンランタンを使うメリットは殆どありません。

後継のフェザーランタンも何年も前に廃盤となり、早くも部品の欠品が始まっている。

2022年3月現在、バルブアッセンブリは欠品。

海外のショップには多少の在庫が有るかも知れないが、いずれ部品の入手は困難で高価になるだろう。

一応予備のジェネレータとグローブは購入済。




クッション材が腐ってきな粉状になっていた純正ソフトケースもレストアしました。



YouTube:ダイソーのコンロ用アルミ風除けで作るコールマン用ランタンケース


以前は私も同じソフトケースを持っていたのですが、やはりクッション材が腐って廃棄。

捨てた事を後悔していたので修復したのですがやはり良いですね。

端切れで自作するかな?

私の所有する226も久々に点灯。



バルブ周りの仕様がちょっと異なる。



何故か226の灯りの方が赤っぽいね・・・?



  


Posted by KAZU@ at 18:00Comments(0)キャンプ:住

2022年03月05日

コールマン ノーススターランタン:メンテナンス編

弟から預かったガソリンストーブとランタンのメンテナンス開始。



ついでに私の所有しているノーススターランタンも分解、清掃。

間も無く製造から20年になるのでパッキンやOリング等ゴム類の全交換を行いました。













作業内容は動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:コールマンノーススターチューブガソリンランタン完全分解清掃&DIYメンテナンスPart1


YouTube:コールマンノーススターチューブガソリンランタン完全分解清掃&DIYメンテナンスPart2


YouTube:コールマンノーススターチューブガソリンランタン完全分解清掃&DIYメンテナンスPart3


今回ノーススターランタンを初めて分解したのですが、燃料調整バルブの造りや自動点火装着、ワイヤー取り付け式マントル、ポンプのオイル溜まり等、メーカーとしては誰でも簡単に使える事を重視して設計されているのだろう。



確かに機械としては良く出来ています。

しかし、個人的には取り扱いが簡単だからと言って液燃ランタン入門用として初心者に勧めたりはしない。

実用品ならともかく趣味の道具を買う場合、初心者だからと言って手頃な価格や取り扱いが簡単な物を買わなければならない理由は無い。

実体験として言えるのは予算オーバーで買うのを一度は諦めたモノ、取り扱いが難しそうで買うのを躊躇したモノ、それでもどうしても欲しくなって買ったモノ。

所有する満足感や使いこなす悦び、何十年も使い続けられて人生の一部となる道具はそんなモノが多い。

このブログでは色々な道具を紹介はしていますが、私と同じモノを買う様に勧めている訳ではありません。

他人の趣味を押し売りされても困るでしょ?

「コスパ最高」「誰でも簡単」「チョーお勧め」、そんな物は数年経たずにゴミになると知っているからなるべく買わない。



それにしてもウクライナ情勢が気になる。

既に気化爆弾が使用されていると報道されているが、此より上位の兵器は戦術核になる。

既にプーチンは数回核兵器の使用について言及している。

1961年のウィーン会談(ケネディ/フルシチョフ)時のフルシチョフ(当時のソビエト連邦:現在のロシア)の発言。
「戦争」をしたがるような狂人がいるなら拘束服を着せなければなりませんな。

・長期政権の独裁国家と国境を接している。
・隣国が核兵器を保有している。
・国境について長年もめている。

ウクライナと日本は良く似ている。

と、言うか日本の周囲はそんな国が幾つも有る。

とても他人事とは思えない・・・  


Posted by KAZU@ at 19:15Comments(0)キャンプ:住

2021年09月05日

ERDEX ランタンケース

ようやくワクチン接種2回目終了。

昨年末には諸外国の例から見て3月には接種完了してゴールデンウィークにはキャンプに行けるだろう・・・と、思っていたのですが調達も接種もドタバタで遅れに遅れた。

接種後一定期間経過したので抗体獲得した筈ですが思った以上に副反応が無かった・・・ちゃんと抗体出来ているよね?

まあ、ブレークスルー感染なんて話しもあるし、何か事故にでも巻き込まれても救急搬送して貰えない状況なので相変わらずキャンプには行けません。

インドやマレーシア等の例を見ればこうなる事は数カ月前に判り切っていたのに相変わらずピント外れ、後手後手、中途半端・・・政府や行政が当てにならない以上、自衛するしかありません。

今回は手持ちのGIランタンをメンテナンスしました。



関連リンク


かれこれ10年以上使っていなかったのでレストアに近い作業になってしまいました。

YouTube:アメリカ軍用品 SMP GIランタンのメンテナンス&レストア作業 その1


YouTube:アメリカ軍用品 SMP GIランタンのメンテナンス&レストア作業 その2


YouTube:アメリカ軍用 GIランタンの使い方&点火テスト


今迄はケースが無かったので新調!



サイズは18cm×18cm×43cm。



ワンタッチバックルで上部の蓋が開く。



ジッパーで前方がフルオープンになります。



しっかりした持ち手が付いているので重いGIランタンでも安心感があります・



GIランタンはノーススターより大きくて、コールマンのランタンケースに無理やり入れると上部がモッコリしていたのですが、こいつは上部に余裕があるので小物も収納可能。



但し、上部に物を乗せるには向いていません。



一泊程度のショートキャンプの時はGIランタン、一週間以上のノマドキャンプではノーススターというように使い分ける予定なのですが・・・年内、1回位キャンプに行ける様な社会情勢になりますかねぇ?



まあ、どう考えても首相が変わった位じゃあ全く期待できませんけど。

それにして日本の「首相」って存在が軽いねぇ。

首相を辞任するなら即時政界から引退するような覚悟を持って国務に当たって欲しい。

今も議員を続けている「元首相」を一掃すれば、少しはまともな政権が出来るんじゃなかろうか?

  


Posted by KAZU@ at 18:00Comments(0)キャンプ:住

2021年08月01日

DesertFox(デザートフォックス)ハイバック折り畳みアウトドアチェア

昨年春から既に1年以上、リモートワークが続いています。

リモートワーク当初は職場から大型モニターとデスクトップPCを自宅に持ち込んでいたのですが、その後セキュリティーの改善と通信環境が整った事や、月に数回出社する必要が有る事から自宅のノートPCで職場のPCをリモートで使うようになりました。

最近はPCデスクでは無く小型のローテーブルにPCを置いて、近所のホームセンターで2000円で購入したキャンプ用チェアを使って仕事をしていました。



BUNDOK(バンドック) ポータブルチェア KA(カーキ) BD-112KA



売り場で幾つか展示してあった中では一番座り心地がしっくりしていたのと、パイプが鉄製で頑丈そうだったので購入。

まあ、最近流行っている某社製チェアのパチ物です。

ちなみに取説には耐荷重80kg、日常使用など頻度の高い使い方はしないように明記されていましたが体重84kgの私が平日は一日8時間以上半年間使用。



特に問題無く使っていたのですが、最近何だか首が疲かれるなぁ・・・

んっ!

背もたれのパイプを差し込む部分が割れている。

パイプが緩んで徐々に背もたれが後ろに倒れていた。

壊れた理由だが、重量オーバーとか長時間連続使用の影響もあるだろうが、一番の原因は椅子の背もたれ部分を持って移動させた事の様な気がする。

パイプが鉄で重量があるので、背もたれを持ち上げると差し込み部分が外れ易く、パイプが中途半端に差し込まれた状態で座ったのが部品割れの主原因では無いかと思います。

まあ、2000円だし、車の中にもう一つ買ったのが置いてあるので交換しても良いのです、SDGsが声高に叫ばれる昨今、簡単に捨てるのも問題があるので修理してみます。

ステンレスの針金を巻き付けて開かない様にしようかとも思ったのですが、面倒なのでホースバンドを用意。



割れているパイプ差し込み部に嵌め込んで広がらない様に締める。



完了。



これで又使用可能となりましたが、これから夏場で背中が暑いのと、もう少し背もたれが高い椅子が欲しい・・・





アマゾンで3000円を切っている格安チェアを購入。



DesertFox アウトドアチェア 折りたたみ



使い勝手はどうでしょう?

YouTube:ヘリノックスっぽい格安キャンプ用チェア2種類の修理とリモートワークでの使用レビュー


取り合えず半月ほど使ってみましたが、快適です。

結構しっかりした収納袋が付属していて、小物入れとして使用可能。



BUNDOK(バンドック)の座面はかなり生地が厚く通気性が皆無だったのに比べ、DesertFox(デザートフォックス)は背中と腰回りのメッシュが効果的で、背後から扇風機で風を当てると冷えすぎて寒いくらい。



着座姿勢がDesertFox(デザートフォックス)の方がやや立ち気味なのも、仕事で使うには具合が良い。



但し、枕に頭を乗せようとするとかなり背中をのけ反らないといけません。



枕のクッションが薄い事や、肘掛も無いのでキャンプ場でビール飲みながらうたた寝するには向いていないような気がします。

BUNDOK(バンドック)だとポールの差し込み部分が十字になっていて、ポールの差し込み長さが短い。

一方DesertFox(デザートフォックス)は差し込み部分が長く取れるV字を組み合わせたような形状で、耐久性も高そうに思われます。



今回購入したのはポールがアルミ製ですが、同形状同価格で鉄製ポールの物も販売されています。

強度的には鉄製ポールの方が有利なのかも知れません。


さて、先日地球温暖化の抑制運動で有名なグレタ・トゥーンベリさんのドキュメンタリー番組をチラ見したのですが、彼女の言葉が印象的でした。

「私の言葉を信じるのでは無く、科学を信じて下さい。」

理論整然と彼女が話す言葉を聞いた後に、科学的根拠が全く無いのに「安心です、安全です」と繰り返す某国の政治家は控えめに言っても馬鹿にしか見えない。

ブルーインパルスのアクロバット飛行や自転車競技見物に沿道を埋め尽くす人々を報道で見た後で、オリンピックの競技場は無観客なので感染拡大の恐れはありません・・・?

科学的に考えると、現在私が置かれて居るのはどんな状況なのだろう。

私の居住している神奈川県には2021年現在セブンイレブンが1466店舗有るらしい。

自宅から歩いて行ける範囲内に3店舗あります。

一方、7月31日のコロナウィルスの神奈川県新規感染者数は1580人で店舗数を超えている。

つまり、生活圏内に最低でもセブンイレブンの店舗と同じ位の感染者が居る訳です。

無症状や軽症の感染者が居る事を考えると、もっと数が多いだろう。

オーストラリアでは全くの他人がショッピングモールですれ違っただけとか、台湾では近所の住人とゴミ収集場で会って軽く会釈しただけで感染した例などを考えると外出するには最低でも眼球からの粘膜感染防止にゴーグルを装着して、医療用マスク2枚重ねが必須のような気がします。

この猛暑の中、そんな恰好で外出したら高確率で熱中症になるだろう・・・大体、ゴーグルも医療用マスクも持ってないよ。

こんな状態で繰り返される緊急事態宣言は全く無意味だと思いますが、当分自宅に籠る生活が続きます。

  


Posted by KAZU@ at 18:00Comments(0)キャンプ:住

2021年05月06日

スズキット ピストル型ライター M-61(ロックライター):3年経過

さて、GWも終了して通常業務開始。

もっとも、テレワークですが。

予想通り連休中も徐々に感染者数は増えるばかりで、以前は人口の多い首都圏や関西圏の一部区域に集中していたのが全国津々浦々満遍無く感染者が増加しているように思えます。

イスラエルの首相はコロナ感染拡大初期から十数回に渡ってファイザーとワクチン購入の直接交渉を重ねたお陰で、イスラエル国内では早期にワクチン接種が終了しそうですが、日本の首相は先日一回テレビ会議で交渉しただけ。

今朝はJRで通勤時間に間引き運転を実施して、駅が大混乱したらしいが・・・

先見の明が全く無い政治家が行き当たりバッタリで感染症対策しているんだから収束しようが無い。

大体、一通りワクチン接種が終わったらそれでコロナ終了じゃあ無い訳ですよ。

免疫が何時まで続くか不明ですが、来年以降のワクチン接種や変異ウイルス対策等、数年先まで考えて政策を立てている様には到底思えない。

まあ、与野党問わずにこのような非常事態に適切な判断が出来そうな政治家が全く思い浮かばないのが残念です。

5年後、10年後の日本はどうなっているだろうか?

さて、以前にロックライターの御紹介をしました。



関連記事リンク


アマゾンレビューだと30回スパークさせただけで壊れた・・・といういわく付きのブツです。



昨年、今年と一回もキャンプに行けないので出番は少ないのですが、釣りに行った時に河原でコーヒーを沸かしたりラーメンを食べたりする時にガソリンストーブの点火用に使っています。

石の減り方から推測して300回位使っていると思いますが、今の処壊れる気配はありません。

出来れば動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:キャンプ用ガソリンストーブの着火用に使っている「ロックライター」を3年間使用したレビュー


普通のライターと違ってガスやオイルは不要だし、強風や氷点下の気温でも確実にスパーク!



これでワンコインなら安い買い物だと思います。

  


Posted by KAZU@ at 19:44Comments(0)キャンプ:住

2021年05月04日

コールマン(Coleman)用残ガソリン抜き取りポンプ をDIYで制作

さて、GWも終盤ですが皆様如何お過ごしでしょうか?

私は昨年同様自宅で道具の整備に取り組んでいますが、コールマンのガソリンストーブとランタン整備が中々終わりません。

今回はメンテナンスに有ると便利なガソリン抜きポンプを作成します。



「ポンプ」と言いつつ、ポンプは付いていませんが、「コールマン(Coleman) 残ガソリン抜き取りポンプ」相当品です。



まあ、2000円もしない商品なんで買っても良いのですが、どう見ても200円位の材料費で出来る物を態々買うのも如何な物か・・・?



YouTube:コールマンのガソリンストーブ&ランタンのガソリン抜き取りポンプ をDIYで制作


取り敢えず早くコールマンを片付けて、GIランタンのメンテナンスに移りたいのですが「シャークネード」6連発!が毎日録画されているので中々作業が進みません。

YouTube:アメリカ軍用品 SMP GIランタンのメンテナンス&レストア作業 その1


YouTube:アメリカ軍用品 SMP GIランタンのメンテナンス&レストア作業 その2


YouTube:アメリカ軍用 GIランタンの使い方&点火テスト


  


Posted by KAZU@ at 17:04Comments(0)キャンプ:住

2021年05月01日

花咲かGラストリムーバー

GWになりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか?

私の地元では河川敷への立ち入り禁止処置が取られていて、バーベキューやキャンプは無論、釣りに行くのも物理的に不可能となりました。

個人的には立ち入り禁止になる、ならないに関係無くステイホームの予定だったので特に問題はありません。

ちなみに河川敷立ち入り禁止になった経緯ですが、暫く前にTVタックルで使用者の問題行動が放送されていたのを偶々見たのですが、コロナに関係無く使用者のモラルの影響も大きい様に思われます。

YouTube:2021年神奈川県中津川水系渓流釣り開幕戦


ゴミの放置は相変わらず、更に焚火の不始末で火災が何度も発生、周辺住民の方々が激怒されるのは当然です。

元々地元住民の方々の憩いの場所なのに、遠隔地から集団でやってきて我が物顔でやりたい放題・・・コロナが一段落したとしても、今迄同様無料で誰でも使えるようになるでしょうか?

暇話休題。

さて、先日からコールマンの1995年製クラッシックストーブ502Aの錆取り作業をしています。

関連記事リンク


YouTube:錆だらけのコールマンクラッシックストーブ502Aに花咲かGラストリムーバーを塗ったらどうなるか?


以前は酸洗後にDIYメッキしたのですが、バーナーボックスに錆が再発、再び酸洗いすると鉄板の強度が大幅に落ちる可能性が高いので「花咲かGラストリムーバー」を塗布。



多少見栄えが良くなるかも知れないと思って厚目に二度塗りしたのですが、燃焼試験後数日経過してから表面がひび割れ、細かな「ビブーティ:意味が判らない人はググってねっ!」状の物質が剥離し始めました。

個人的には外観にはあまり拘らないのですが、あちこち汚れるのは困る・・・

柔らかなワイヤーブラシで表面を擦ると、下地の赤錆は姿を消していました。



これならそんなに違和感が無いかな?



ついでにバーナーボックスの補強金具を作成、これで大型コッフェルでも躊躇無く載せられます。

YouTube:続 錆だらけのコールマンクラッシックストーブ502Aに花咲かGラストリムーバーを塗ったらどうなるか?


問題は、何時になったら大型コッフェルを使うようなグループキャンプに再び行ける様になるかと言う事ですが・・・

未だに一番重要で基本的な海外からの水際対策さえまともに出来ていない事を考えると、まだまだ先行きが暗いように思われます。

  


Posted by KAZU@ at 17:43Comments(0)キャンプ:住

2021年03月31日

コールマン ピーク1 Model400-499:燃料キャップパッキン自作編

コールマンガソリン燃焼機器メンテナンスの続き、今回は燃料キャップパッキンを自作しました。



単純にゴム板を切るだけでしょ?って思う人も居るでしょうが、結構難しい作業です。

ダイソー謹製コンパスカッターで小さく穴を開けるのですが、柔らかいゴムを切るのは工夫が必要です。

今回は茶色いタンクの1983年製2レバー式400ピーク1と1990年製550Bマルチフェール用の物を交換。

詳細は動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:コールマンガソリンランタン&ストーブ燃料キャップ自作と交換方法


材料はこれです。



  


Posted by KAZU@ at 17:32Comments(0)キャンプ:住

2021年03月24日

SMP GIランタン:チェックバルブ洗浄編

先日、コールマンのガソリン燃焼機器のチェックバルブを取り外すアダプターを作成しました。

関連記事リンク


固く締まっていたピーク1も無事に取り外しに成功。

YouTube:コールマンのガソリンランタン&ストーブのチェックバルブを簡単に壊さず取り外すアダプターの作り方


調子に乗って、ピーク1ランタンとクラッシックストーブ502Aのチェックバルブも外してしまいました。

関連記事リンク



汚れが酷いのでクリーニングするか。



詳細は動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:ガソリンランタン&ストーブのチェックバルブの洗浄とOリングを交換する方法


一応念の為に申し述べておきますが、特に問題の無い場合は分解やら洗浄なんかしない方が良いよ。

どうせクリーニングするならと、ついでにGIランタンのチェックバルブも外す。

関連記事リンク


自作アダプターはネジ径違いで使えず、ピッチも特殊な細目なので市販のネジが手に入らないので新たに作るのは大変。

コールマン純正チェックバルブレンチで取り外しました。

又、手持ちの2002年製ノーススターランタンはバルブステムが無い専用バルブなので自作アダプターが使えず、こちらもコールマン純正チェックバルブレンチで外しました。

関連記事リンク


バルブステムをネジ込む部分にステンレスメッシュのゴミ受けがついていて、硬球の代わりにスプリング付のストップバルブが入っています。

バルブステムを回す手間が無いし、硬球の様な噛み込みは少ない仕様です。

サイズは硬球入りと殆んど同じで、互換性が有ります。

試しに古いモデルにノーススター用チェックバルブを組み込んで見ると、問題無くポンピング出来ました。

古いモデルのチェックバルブをノーススター用に交換すれば、多少ポンピングが楽になり、トラブルも減るかも知れません。

但し、硬球入りは構造がシンプルなので余程の事が無い限り交換不要ですが、ノーススター用はストップバルブが壊れたら交換する必要が有ります。

GIランタンのバルブは硬球が固着して動かなくなっていました。



他の硬球タイプのチェックバルブも購入後20年以上、一度もクリーニングした事が無いのでクエン酸溶液と超音波洗浄機攻撃!



関連記事リンク


劣化したOリングを交換。

90年以前のモデルにもOリングを取り付けました。

純正チェックバルブに付属しているOリングが特殊なサイズで全く同じサイズが国内で流通していない。

純正はΦ1.2mm位なのですが、線径が若干細いΦ1.0mmの規格品で代用しました。

元々コールマンのチェックバルブには1990年以前はOリングが入っていません。

後からOリングだけ追加しているので、取り付け方法が一般的な方法と異なり、「三角溝用」と呼ばれる物に近い取り付け方法になります。

バルブの軸とバルブのフランジ面、タンクのネジ入り口の三方向から圧縮されるのでOリングの線径が重要です。

細過ぎるのもダメですが、太いのも使えません。

バルブのOリングが嵌る部分の外径が8mmなので入手が簡単なP規格でもバルブには嵌るが線径1.9mmで太い。

多分、Oリングが浮いてバルブが締まり切らないだろう。

Oリングが新しい内はシールするけれど、無理に潰して取り付けていると直ぐにヒビ割れ発生、バルブが浮いているのでリークする可能性が高い。

太い新品Oリングを使う位ならOリング無しか、古いOリングに弾力が残っていれば一度外してひっくり返して取り付けて下さい。

Oリングの購入先ですが、下記リンクだと小口でも安価で購入可能です。(お金を貰っている訳ではありませんが便利なので紹介しておきます)

参考リンク:桜シール株式会社

メール便であれば送料300円、Oリングは1個30円程度です。

YouTube:アメリカ軍用品 SMP GIランタンのメンテナンス&レストア作業 その1


YouTube:アメリカ軍用品 SMP GIランタンのメンテナンス&レストア作業 その2


YouTube:アメリカ軍用 GIランタンの使い方&点火テスト


  


Posted by KAZU@ at 22:17Comments(0)キャンプ:住

2021年03月09日

コールマン ピーク1 550B マルチフェール ストーブ:ポンプカップ自作編

首都圏の緊急事態宣言が延長されました。

ようやく無症状者へのPCR検査を始めるらしいが、罰則規則の有る外出制限とセットじゃなければ多少延長したところで感染者はこれ以上減少しないだろう。

ワクチン接種も他国と比べて完全に出遅れてしまったし、政府と行政の無能っぷりには腹がたつ。

3月1日、渓流釣りが解禁されました。

しかし12月中旬から約3ヶ月、自宅に籠もって一度も釣りに行っていません。

自宅近くの早朝短時間釣行なら誰にも会わず、何処にも寄らないので感染リスクは殆んど無いと思うけれど、それでも不要不急の外出への自粛要請が出ているからには釣りに行くわけにもゆかない。

そんな訳で引き続きホームスティの時間を使ってキャンプ道具の一斉メンテナンス中。

関連記事リンク



先日、以前にチェックバルブのネジ頭を舐めてしまって長年放置していた550Bのチェックバルブを外しました。



関連記事リンク




YouTube:コールマンのガソリンストーブ&ランタンのネジ頭を舐めてしまったチェックバルブを取り外す方法


今回は定番のポンプカップを自作、交換しました。

コールマン ガソリンストーブ&ランタン用の共用部品です。

本当は不要になった革製品の再利用で作りたかったのですが、適当な皮が無いので某所で調達。



YouTube:コールマンのキャンプ用ガソリン燃焼機器のポンプカップ自作方法


他に手持ちの火器ではGIストーブ、GIランタン、オプティマスハイカー、MSRがポンプカップを使っているので適時作成する予定。

  


Posted by KAZU@ at 22:42Comments(0)キャンプ:住

2020年10月29日

18650リチウムイオン電池+ 充電クレードル BLACKWOLF Li-1200

キャンプ用メインハンドライトとして使用しているフェニックスTK15が点灯しなくなりました。

関連記事リンク


充電式の18650型電池が死んだようだ・・・

関連記事リンク


うーん、未だ2年しか使っていないし、数える位しか充電していないのだが・・・?

専用の充電器が無くてもUSBケーブルだけで充電できるので便利だったのだが、コンパクトなボディーに諸々突っ込むのは無理もあるのだろう。

充電器付きで1500円!(送料別)の格安バッテリーを購入。





18650リチウムイオン電池+ 充電クレードルセット(大容量) LGセル 3500mAh 18650バッテリー PSE 保護回路付き 5V1A マイクロUSBケーブル ~2A対応 ランプでチャージ表示 安全装置CPU搭載 韓国製 BLACKWOLF Li-1200

YouTube:18650リチウムイオン電池+ 充電クレードルセットBLACKWOLF Li 1200購入レビュー


電池が収納できる小型のケースが付属。



小型の充電器と短いUSBケーブル。



充電中は赤いLEDが点灯。



約3時間で緑色のLEDが点灯。



容量は3500mAhなので充電時間は長いが電池持ちは良いだろう。



バッテリーの外形がちょっと太目でライトに入り難い。



まあ、フェニックスTK15はレンズ側も外せるので万一バッテリーが抜けなくなっても強制摘出可能。



点灯テスト。

ローモード/6ルーメン/171時間。



ミドルモード/55ルーメン/21時間。



ハイモード/165ルーメン/6時間。



ターボモード/400ルーメン/2時間



問題無し。

後は耐久性か・・・せめて5年位持って欲しい。

  


Posted by KAZU@ at 21:08Comments(0)キャンプ:住

2020年02月06日

カラビナ・キーフック タオルホルダー付きハードタイプ

買い物ついで100円ショップを覗いたところ、探していたグッズを発見。



カラビナ・キーフック タオルホルダー付きハードタイプ。



夏場は大量に在庫していたのですが、厳寒期にタオルホルダーの需要が無い為か、しばらく見かけなかった。

購入。

昨年購入した小川キャンパルのポルヴェーラ34のフロントフラップですが、裾中央部にグロメットが無いので、跳ね上げてフライシート代わりに使おうとすると雨水が溜まりそう。



関連記事リンク


生地に穴を開けてグロメットを付ける事も検討したのだが、とりあえずこいつでペグダウンしてみるか。



ロック解除ボタンを押しながら・・・



スリーブ部をスライドさせる。



クランプ部が開く。



布を挟んでスリーブを先端方向へ動かしてロックさせる。



試しにジーンズ生地の端切れでテスト。



デジタル重量計で引っ張り強度を測定。



何度か計ってみたが、5〜7キロ程度の保持力がある様だ。



実際にはテントの生地はジーンズ生地より摩擦係数が少ないナイロン系で、厚みも薄いのでそこまで保持力が期待出来ないかもしれない。



あるいは端部に解れ防止で折り返しが有るので引っかかる為に抜け難くなるのだろうか?

着々と春のキャンプシーズンに向けて準備は進んでいるのだが、気になるのは新型コロナウイルス。

どう考えても既に日本国内に保菌者が大勢居るのは間違い無いだろう。

個人的にはキャンプは日帰り温泉とセットなのだが、不特定多数が集まる場所は暫く避けた方が無難かな・・・


  
タグ :キャンプ


Posted by KAZU@ at 21:05Comments(0)キャンプ:住

2020年01月13日

ポルヴェーラ34 ogawa(小川キャンパル)+ルーフフライ:試張編

昨年、増税前に購入したogawa(小川キャンパル)のポルヴェーラ34ですが、大型台風が繰り返し上陸した事もありキャンプに行けず。

関連記事リンク


取り敢えず不具合があっても困るので近所の河原で試し張りしてみました。



ちなみに純正の収納袋にオプションのルーフフライを収納しています。



以前使用していたコールマンのラウンドスクリーン2ルームハウスの収納サイズはカタログ上で直径28×82cm=50.4L、重量:約20kg



関連記事リンク


一方ポルヴェーラ34は68×25×25cm=42.5L、幕体重量:約5.7kg、ポール重量:約2.7kgで5.7+2.7=8.4kg。



カタログ上の体積比は4/5ですが、ラウンドスクリーンは一度展開すると元の収納袋には戻せないので、実際のボリュームは2/3位に感じられます。

重量は半分以下で、軽量なのが分かります。

軽量な最大の理由はポールの材質。

ラウンドスクリーンはメインが鉄、補助がFRPで兎に角重い!

一方、ポルヴェーラはアルミ製。



良くアルミは鉄の1/3の重量と言われますが、それは体積比の話。

同様の強度にする為には断面を肉薄大径にするなどの工夫が必要です。

ポルヴェーラのポールの見た目は華奢で、見慣れたラウンドスクリーンと比較するとかなり細い・・・

取説に記載の無い謎の短いアルミハイプ発見。



万一折れた時の補修用???

取説を斜めに読みながら組み立て開始。



まずは本体を広げる。



樹脂製パーツでアルミポールが3本連結されているポールAを本体の上に広げて組み立て。



本体のグロメット穴にポールAを差し込む。



ポールの先端は段付きになっていて、差し込むと抜け難いが撤収時は引っ掛かってイライラする事になる。

中央部分はポールCも差し込むのでグロメット穴が2か所あるのだが、どちらがAでどちらがC用かの説明無し・・・



組み立て手順を考えるとAを内側、Cが外側ではないかと思う。

本体の左右にポールAを差し込んだら、



立ち上げてポールBで接続。



比較的短いポールBをカーブさせて差し込む必要があるので結構力が必要だ。



取説とは手法が異なるが、最初にポールAとBを組み立ててから本体のグロメットに差し込んだ方が組み立て易いかも知れない。

本体のフックをポールに引っ掛ける。



ラウンドスクリーンと比較すると、圧倒的に組み立てが早い。

ポールCを本体のスリーブに差し込む。



スリーブの挿入口、ラウンドスクリーンの場合は斜めに裁断したのを折っていてポールを通し易かったのだが、径が小さい事もあって少々手間取る。

スリーブの長さが短めなので端部を差し込んだら通すのは容易。

本体のグロメットに端部を差し込む。



ポールCだけ先端が赤くなってポールDと見分け易くなっている。

同様にポールDを差し込む。



この段階でペグ打ちしたいのだが、地面がゴロタ石なのでペグ打ち無し。

又、ポルヴェーラは本体底後部にベルトが無い。



バックルがあるのにベルトが無いので欠品?と、思ったのだがポルヴェーラはベルトでは無く、インナーテントで左右の広がりを抑える構造になっているようだ。

専用品もあるのだが・・・

amazon

ogawa(オガワ) テント用 PVCマルチシート (ポルヴェーラ34用) 1411
ラウンドスクリーン同様ドカシーを敷く。



テント形状に合わせてカットするか。

ちなみにインナーテント内部に敷くグランドマットもあるのだが、こちらもドカシーで代用予定。

amazon

ogawa(オガワ) テント用 グランドマット(ポルヴェーラ34用 210cm×230cm/180cm) 3884

インナーテントの底部を本体に接続。



インナーテントの上部を本体天井部から吊り下げる。



プラペグはしっかりした物が付属しているが、張綱用のワイヤーペグと金槌は使い物にならない。



オプションのルーフフライを被せる。



何故かルーフフライの取説が付属していなかったのでネットでダウンロードした。

フライを被せてポールにベルクロで巻き付け、張綱をテント本体のフックに掛けてポールに巻き付けるのだが、結構時間が掛かる。



対強風用に考えると地面にペグダウンした方が良さそうに思える。

細かな所を見てみます。

インナーテントは前後に出入口がある。



天井には前後に小さなリングがありました。



LEDランタン、小物ぶら下げようにロープを設置。



当然ですが、火器厳禁。



本体天井部はフックとリングがあります。



こちらも重量物の吊り下げには向いていない。



ひさしは一か所のみ。



ポールは付属していないので昔使っていたスクリーンタープ用を使用。



ポールの間隔は180cm。



残念ながらひさしの中央にグロメット穴が無い。



これだと雨天時に雨が溜まってしまう・・・何か考えないと。

さて、今年は何処に行こうか。

  


Posted by KAZU@ at 10:10Comments(1)キャンプ:住