ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
KAZU@
KAZU@
Stay Home Save Lives

2025年03月31日

相模川年間遊漁承認証2025

早い物で3月もあっと言う間に終了。

年券を買いに行ったら値上がりしていた。



渓流用は5000円だったのが7000円。

鮎その他は12000円が13000円に。

二つ買うと2万円!

数年前迄、年券は1種類1万円だったので2倍になった訳です。

諸物価上昇しているのは判るけど、5年で2倍にするなら利用者に納得の行く説明があっても良いのでは?

今年は買ったけど、来年からは買うの止めて他の川に行った方が楽しいかな?

YouTube:2025年渓流解禁日に河原へラーメンを食べに行く

  


Posted by KAZU@ at 17:39 Comments(0) 釣:その他

2025年03月19日

「リペアテック超軽量×遮熱M65タイプジャケット」

昨年は夏場、あまりの暑さに危険を感じてなるべく外出しない様にしていました。

多分、今年の夏も危険な酷暑になるのでしょう。

少々気が早い気もするが、夏用ジャケットを購入。

これなら多少太陽光を避けられるかな?







YouTube:ワークマン【65TYPE】ジャケット3分レビュー

  


Posted by KAZU@ at 18:00 Comments(0) 釣:その他

2025年03月05日

オプティマス灯油ランタン1550G

以前に入手したオプティマスの1550Gをメンテナンスしていた時にネットで情報収集していたら、某所で初期型の1550Gが出品されているのを発見。

しばらくウォッチしていたが誰も手を出さない。

出品者さんの写真の撮り方が余り良く無くて、逆光でコンディションが良く判らないからかな。

偶々5000円引きのクーポンが有ったので買ってみました。

赤いトップがおしゃれです。



ちなみに2台買ってもペトロマックスの新品買うより安く上がりました。

後期型との違いは予熱バーナーの構造と、ジェネレータ内部にメッシュが入っていた事。

後期型は点灯時にマントルの光量がちらつく事が有って、海外フォーラムを見るとちらつきの原因はライデンフロスト効果と言われているようです。

熱したフライパンに水滴を落とすと弾ける奴ですね。

個人的にはジェネレータが分岐しているので集合部でキャビテーションのような現象が発生している様に思います。

メッシュが入っているとちらつきに効果が有る?

YouTube:加圧式灯油ランタン【オプティマス1550Gレッドヘッド】レストア&修理①

  


2025年02月27日

SAMOLLA TX1000 キャスティングリール

又もうっかり中華格安リールを買ってしまった。

アリエク購入激安カウンター付ベイトリール【SAMOLLA TX1000】レビュー




近々青物ジギングに行きます。
  


Posted by KAZU@ at 17:59 Comments(0) 釣:リール

2025年02月06日

ホエーブス725

手頃な価格で出品されていたので思わず買ってしまいました。



早速分解したのですが、こいつは結構手強い。

YouTube:ホエーブス725新型分解・メンテナンスその①
  


2025年01月21日

東京トップフォールディングキャンドルランタン

昨年は元旦から能登で地震発生。

その後日向灘で発生した地震で南海トラフ地震注意情報なんて言うのも発令されて、いよいよ首都圏直下型地震とか、連動して富士山噴火とか、色々と物騒な話を聞く機会が増えました。

能登地震から1年経ったのに未だ復興には程遠い状況を見る限り、今後発生するであろう更に大きな天変地異に政府行政機関が全く対応出来ないのは明らかです。

少なくとも1ヵ月位は外部の援助が得られ無くても生活出来る備えが必要かも?

取り敢えずロウソクを1kg買いました。



YouTube:東京トップ【フォールディングキャンドルランタン】使い方&改造方法
  


2024年11月11日

スバルレガシーアウトバックBT-5

一年程前から車の調子が悪い。

2013年式のスバルレガシーアウトバックBRだが、普段は問題無いけど一週間程の旅行に出かけると3日目辺りから突然エアコンが効かなくなる。

最初におかしくなったのは昨年秋の飛騨能登旅の途中で、その時は翌日には直ってしまったので様子見。

YouTube:岐阜県奥飛騨【平湯キャンプ場】キャンプサイト&設備紹介


今年の6月に北海道へ行ったら症状が再発。

YouTube:北海道キャンプ旅①小樽 札幌 苫前2024年6月巨大ヒグマ探訪【熊嵐】


今度は旅の後半はエアコンが効かなくなった。

しかし、自宅迄何とかたどり着いた翌日には普通にエアコンが使える。

ちなみに先日長野に行った時にも旅の後半にエアコンが不調となって、自宅に帰ってくると翌日には直っている。

YouTube:長野キャンプ旅①【駒ヶ根高原家族旅行村キャンピングリゾート駒ヶ根】2024年秋


ディーラーで点検するが、症状が出ていないと原因がわからない。

最近の暑さは異常で、出先でエアコンが不調になったら熱中症に成りかねない。

昔乗ってたランクル70はエアコン付けてなかったんだけどなぁ。

ちなみにエアコンをそっくり載せ替えると20万円以上。

他にもあちこち直したい所があって、一緒に直すと結構お金が掛かる。

今年の4月に車検を通したばかりで、来年辺りに買い換えを考えていたのですが前倒しで買い換える事にしました。

BTアウトバック。



8月にオーダーして、納車は10月。

納車待ちの間にマイナーチェンジしたけど大きな違いは無し。

ちなみに2025年3月で国内販売終了と発表されました。

限定販売で30周年記念モデルが500台販売されますが、通常モデルは来年3月にならなくても予定販売台数(何台?)に達したら受注終了。

うーん、此はベストタイミングで買い換え出来たのでは?

詳細は動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:2025年3月国内販売終了スバルレガシーBTアウトバック納車


  


Posted by KAZU@ at 18:56 Comments(0) 車:具

2024年09月24日

長野県:駒ヶ根高原家族旅行村キャンピングリゾート駒ヶ根

利用日時:2024年9月23~25日
住所:〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂中割23−170
HP:https://campingresort-komagane.com/

昨年秋は10月に入ってから飛騨、能登方面へ出かけたのですが、今年は長野へ行って来ました。



それにしても異常な暑さ。

例年秋のキャンプは山間部だと朝晩は気温が1桁。

暖房代わりに液燃ランタンを複数点灯するのですが暑くて仕方がない。



防寒着どころかTシャツで過ごしました。

詳細は動画を御覧下さい。

YouTube:長野キャンプ旅①【駒ヶ根高原家族旅行村キャンピングリゾート駒ヶ根】2024年秋


YouTube:長野キャンプ旅②【駒ヶ根高原家族旅行村キャンピングリゾート駒ヶ根】2024年秋
  


Posted by KAZU@ at 18:02 Comments(0) キャンプ場

2024年08月31日

Faind My Tag

先日、ホンダの販売店から車が11台も盗まれる事件が発生しました。

昔からランクル窃盗団とかハーレー窃盗団とか言われる職業的犯罪グループが居て、最近では窃盗の手口がより巧妙になっているようです。

今回の事件では頑丈な耐火金庫を破壊して保管してあったキーを使って手当たり次第に盗んだみたいですね。

しかし、その後の続報では盗まれた車の大半が発見されたとか。

何故?

発見されたのは関東各地のコインパーキングだったようです。

実は最近の自動車窃盗事件ではコインパーキングで盗難車両が発見されるケースが多い。

盗難車両に設置されていたアップルのエアタグで盗難車両が発見されたケースが有って、犯人はコインパーキングに盗難車両を数日放置して追跡されていないか確認している模様。

残念ながら私はアンドロイドユーザーなのでアップル製品は使用出来ないのですが、アンドロイドでも使えるGPSトラッカーを購入。



1500円!

これで安心が買えるなら安いモノです。

YouTube:盗難車両捜索可能GPSトラッカー【Find My Tag】購入、セッティング、使用方法、実用テスト




しかし、タグを検索するアプリを色々試してみたら、アプリで電波を拾っているモノを発見!

但し電子音は鳴らせられないので直ぐに場所は特定出来ないはず。

簡単には見付からない場所、取り付け取り外しに工具を使わなければならない場所に複数仕込むのが効果的だろう。

念のために物理的に電子音を鳴らなくする方法を調査中。

ちなみにアンドロイドスマホの設定から緊急情報と緊急通報、不明なトラッキングアラートでも検出されません。

更に検出可能な方法が有るのか調査中。  


2024年08月30日

ペン クラッシュⅡ 2500 スピニングリール

ここ数年、東京湾でオフショアジギングをやっています。

今まで未経験の釣りなので思う様な釣果が出ていないのですが、特に苦手なのがタチウオ。

何度か専門に狙うも、ドラゴン処かまともなサイズが釣れない。

先日も出撃したのですが、丁度食い渋りの良くない時に当たって弟が1匹キャッチ、私は2バラシでボーズ。

それでも船中釣ってる人はいて、どうも普通のジギングじゃあなくてワインドをやっている模様。

ワインドねぇ。

以前にマイボートからマゴチ狙いで何度かやった事は有るんだけど、サワラ狙いにも使えそうだしタックル揃えてちゃんとやって見ようか?

リールを購入。



又もぺンですよ。

それもクラッシュⅡ。



多分、日本国内には数台しか無いだろうね。

ネットで検索しても殆どヒットしない。

昨今の円安で海外通販で物を買うのは割高です。

ちなみに最近ペンリールを買っているウェンビィはスペインの通販会社で決済はユーロ建て。

クラッシュⅡは日本円だと3万円を越える価格になります。

これがアメリカのバスプロショップスだと送料が高いので更に値段が跳ね上がる。

今回は禁断のアリエクで購入。

無事に到着するのか?

詳細は動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:ペンの軽量?リール【クラッシュⅡ2500】購入レビュー

  


Posted by KAZU@ at 22:14 Comments(0) 釣:リール

2024年06月28日

2024年06月26日

北海道:くったり温泉レイクインキャンプ場

住所:〒081-0154 北海道上川郡新得町屈足808
利用日時:2024年6月25~27日
HP:https://note.com/excamp/n/n9672b2a32777

層雲峡から帯広へ移動。

YouTube:北海道キャンプ旅②羽幌 幌加内 層雲峡2024年6月オロロンラインから層雲峡


今回の旅三カ所目のキャンプ場は最近オープンしたばかり。

くったり温泉レイクインキャンプ場です。



詳細は動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:北海道キャンプ旅③層雲峡 大雪高原 帯広2024年6月大雪高原温泉からタウシュベツ川橋梁跡経由シマエナガ御籤


YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える長期移動型キャンプ装備


YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ場の選び方


YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ①北海道フェリー航路
  


Posted by KAZU@ at 19:11 Comments(0) キャンプ場

2024年06月25日

北海道:層雲峡オートキャンプ場

住所:〒078-1711 北海道上川郡上川町清川

HP:https://activitykamikawa.jp/

利用日時:2024年6月25~26日

小雨と強風の苫前オートキャンプ場を撤収。

海を離れて内陸部へ向かう。

蕎麦の一大生産地、幌加内で早めの昼食。





旭川女子高生殺人事件でクローズアップされた神居古潭。

大雪山に入る前に麓で買い出しして、層雲峡オートキャンプ場。

YouTube:北海道キャンプ旅②羽幌 幌加内 層雲峡2024年6月オロロンラインから層雲峡


オートサイトは4組だけだったが、洗い場の一角を占拠して食器や飲み物を放置しているキャンパーが居る。

いくら空いていると言っても、これはダメでしょ。

多分ドイツ人のキャンピングカーで来たファミリーが、それを見て自分たちの洗い物も放置し始める。

明け方、となりのレンタカーで車中泊していた熟年夫婦の車がエンジン始動。

流石にエンジンを止めるよう注意しに行く。

最近のキャンプ場、こんなキャンパーばっかりなの?

結局、キャンプ場の管理がちゃんと出来ていないと言う事なのだろう。

夜明けにエンジン始動したキャンパーは、後で炊事場で再会した時に「知らぬ事とは言えすみませんでした」と言っていたけど、何が「知らぬ事」だよ。

言い訳が酷過ぎて、かえって不快感が増した。

早々にキャンプ場を後にして十勝方面へ移動。

YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える長期移動型キャンプ装備


YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ場の選び方


YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ①北海道フェリー航路
  


Posted by KAZU@ at 22:28 Comments(0) キャンプ場

2024年06月23日

北海道:とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場

住所:北海道苫前郡苫前町栄浜67-1
電話番号:センターハウス0164-64-2339 苫前役場0164-64-2212
キャンプ場HP http://www.town.tomamae.lg.jp/section/shokouroudou/o9flkl0000000ufw.html
利用日時:2024年6月23~25日

コロナの影響でしばらく足が遠退いていましたが、5年ぶりに北海道へキャンプに行って来ました。

昔の記録を調べたら、今回で30回目の北海道キャンプ旅。

新潟航路で小樽へ。











朝里川温泉で朝風呂。



久しぶりの北海道なので、札幌在住の知人を訪ねる。

回っていない寿司をご馳走になりました。



札幌から高速道路を使って日本海オロロンライン。

一泊目は苫前のキャンプ場です。



広い。



遮蔽物が何も無い丘の上。

残念ながら天候がいまいちで夕陽が日本海に沈む所は見られなかった。







翌日は釣りをする予定だったのだが朝から雨と風。



以前から行って見ようと思っていた三毛別のヒグマ襲撃事件現場を訪れる。



熊が新しいな。

連泊。







北海道の日本海側は今年の春、イワシの大量接岸が有ったらしい。

海岸を埋め尽くした大量のイワシ、土に埋めて処分もしたのだろうが相当量腐敗したのだろう。

海岸線一帯でハエが大量発生していました。

キャンプサイトにも多かったが、海岸の道の駅のトイレは使用が憚られる位のハエに占拠されていました。

詳細は動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:北海道キャンプ旅①小樽 札幌 苫前2024年6月巨大ヒグマ探訪【熊嵐】



YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える長期移動型キャンプ装備


YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ場の選び方


YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ①北海道フェリー航路
  


Posted by KAZU@ at 18:00 Comments(0) キャンプ場

2024年06月15日

茨城県:親沢公園キャンプ場

茨城県:親沢公園キャンプ場

利用日時:2024年5月24~25日

住所:〒311-3122 茨城県東茨城郡茨城町中石崎2263

HP:https://www.town.ibaraki.lg.jp/gyousei/kenkoukaigo/sports/koen/oyazawa/000962.html



久しぶりにおっさんずキャンプ召集。

鹿島から大洗にかけての海岸を数ヶ所回って釣りをするが不発。



まあ、釣り開始が7時過ぎなんで当然ですが。

夜明けから釣りをするなら此の時期は徹夜で来ないと。

主目的はキャンプなので徹夜と言う訳にも行かない。

大洗港で早めの昼食を食べてから温泉。



正午に待ち合わせ場所のスーパーマーケットで合流して買い出し。



初見のキャンプ場、13時にチェックイン。

タープを張って、各自ソロ用テントを設営。



日の高いうちから飲むビールは旨い。

キャンプ場がシーバスのポイントになっているみたいで、入れ替わり立ち代わり釣り人がやって来る。

酒を飲み始めたので釣りはしないで心地良い風に吹かれながら他愛も無い雑談に興じる。







キャンプ場の詳細は動画を御覧下さい。

YouTube:茨城県【親沢キャンプ場】おっさんずキャンプ2024年5月




  


Posted by KAZU@ at 18:00 Comments(0) キャンプ場

2024年06月08日

スベア121Lケロシンストーブ

長期キャンプに出かける時はガソリンストーブを3台以上持って行きます。

夕食時には飯を炊くのに1台、もう1台で酒の肴やおかずを作る。

翌朝はコーヒーを沸かしたり洗い物様に湯沸かしするが、前夜使用したストーブはガス欠しているから別のストーブを使います。

食事の用意をしている時には手が臭くなるので燃料補給はしない。

此処数年はオプティマスのハイカーとホエーブス625をメインにコールマンの400か502Aを使っていたのですが、昨今の社会情勢を考慮して今後長期キャンプの場合は燃料を入手の楽な灯油にする予定。

ハイカーと625はガソリンも灯油も使えるのですが、コールマンは灯油も使える550Bも持っているけど使い勝手がいまいち。

YouTube:コールマンマルチフェールストーブ550灯油用バルブ考察その1


MSRも有るけどタンク分離型も使い難い。

YouTube:MSRマルチフェールストーブXGK 2灯油燃焼テスト


本当は625をもう1台入手した方が便利だと思いますが、同じ物を買っても面白く無いのでマナスルを物色。

欠品続きで新品が買えないが、中古も高いねぇ。

青い鉄缶に入った少し前のモデルを買おうと思っていたのですが良いのが無い。

偶々目に付いたスベアを入手しました。



純正のスパナが欠品しているが、メーカー純正でも柔らかな真鍮パーツを板スパナで締める気は無い。

片口スパナを購入。

メンテナンスする時にニップルを外す為にニップル回しを自作。

YouTube:マナスル買うつもりがスベア121Lを買ったのでニップル回しをDIYして点火試験をしました


思ったよりもコンディションが良かったのでキャンプに持って行きました。

YouTube:群馬県伊香保温泉経由【くりの木キャンプ場】場内ドラレコ+設備レビュー


うーん、良いね。



暫く使って見てからオーバーホールします。

  


2024年06月01日

群馬県:くりの木キャンプ場

HP:https://c-kurinoki.com/

住所:〒377-0202 群馬県渋川市中郷2694−197

電話番号:08068103144

利用日時:2024年5月10~11日


久しぶりにキャンプに行って来ました。

YouTube:群馬県伊香保温泉経由【くりの木キャンプ場】場内ドラレコ+設備レビュー


先ずは伊香保温泉を散策。







温泉饅頭を食べて。



水沢うどん。



日帰り温泉で貰い湯。



キャンプ場ヘ。

キャンプ場オーナーの意向でグループキャンプは禁止。

山の中腹、雑木林の中にサイトが点在している個性的なキャンプ場です。



眺望の良い西の高台にテントを設営。









渋川の街中でホルモンと赤城牛のステーキを購入。







夜景が良く見える。

残念なのが、ゴミの持ち帰り。

生ゴミには昨夜完全消火しておいた消し炭と灰をまぶして消臭。

ビニール袋を2重にして液漏れ防止。

空のクーラーボックスに入れて自宅ヘ持ち帰ったけど、大抵のキャンパーはコンビニや高速のサービスエリアに捨ててると思う。

日帰り温泉に浸かってから帰宅。



  


Posted by KAZU@ at 18:00 Comments(0) キャンプ場

2024年05月18日

アリエク購入4カメラ+GPS+Wifiドライブレコーダー

ドライブレコーダーを買い換えました。



前後左右が同時録画出来る4カメラ。



GPSとWifi付きで7000円少々。

スマホと連動してデーターのダウンロードや削除ができる。



買う前はGPSはいらないかなと思ったけど、自動で時刻合わせするので非常に便利。

詳細は動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:アリエク購入4カメラ+GPS+WiFi付き激安謎ブランドドラレコレビュー


  


Posted by KAZU@ at 18:00 Comments(0) 車:具

2024年04月13日

Histar HSD200X 7.0:1 6+1BB Digital Electric Reel

数年前から通い始めた東京湾のサワラ釣り、昨年もキャッチ出来ませんでした。

何回かチャンスは有ったのですが、PEラインの高切れとかフックのポイントが甘くなっていてバラシとかマイナートラブルでランディングに至らなかった。

YouTube:東京湾【サワラ】釣り2023年11月4日林遊船さん【SLJ】


東京湾のサワラシーズンは夏から秋なのでしばらく狙いに行けません。

西湘サーフだと秋から冬にサワラ(サゴシ)が釣れるのでヒラメ狙いついでに釣れる事があります。

私が釣ったのは70cm止まりですが、メータークラスも釣れるかも?

色々調べて見ると、相模湾で冬にサワラを狙う遊漁船が有る事が判明。

東京都と違って深さが有るので、狙う水深は100m近くなる事が有るらしい。

アンバサダーで100mは辛いなぁ。

カウンター付きのリールじゃあ無いと釣りにならないんじゃなかろうか?

しかしねぇ、カウンター付きは結構お高いんですよ。

年に数回しか使わないリールに余り投資するのも如何な物か。

アリエクで怪しいチャイナリールを購入。



Histar HSD200X 7.0:1 6+1BB Digital Electric Reel

弟も欲しいと言うので2台買って見ました。



格安ハンドルを追加購入。



激安PEラインも買って見たのですが・・・



果たして使い物になるのか?



詳細は動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:激安液晶カウンター付き中華リールHistar HSD200Xレビュー


  


Posted by KAZU@ at 18:00 Comments(0) 釣:リール

2024年04月04日

相模川年間遊漁承認証2024

もう買うのを止めようかと思ったのですが、相模川水系の年券を購入。



渓魚用は良いとしても、多魚種用は割高です。

ネットアプリで日釣り券買った方が良い。

まあ、それも面倒なのでねぇ・・・

今年も相変わらず釣れない!

多分、来年は買わないんじゃないかなぁ。

  


Posted by KAZU@ at 17:45 Comments(0) 釣:その他