ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
KAZU@
KAZU@
Stay Home Save Lives

2023年04月22日

オプティマス8R&スベア123R高精密ニップル&ストロングニードル

今回は小型ガソリンストーブのスペシャルパーツをテストして見ました。

スベア123R&オプティマス8R用高精度ニップル。



ずいぶん前にスペアパーツとして購入していた部品です。


https://amzn.to/41zP0MR

効果としては赤火改善効果など。

基本的に赤ガスしか使っていないので大体赤火になります。

純正ニップルを買っても良かったのですが、そんなに高価なパーツでは無いのでお試し購入した物。

123Rと8Rに取り付けて燃焼試験して見ました。

123Rは2010年に新品を購入した物。

YouTube:オプティマス スベア123Rの使い方&収納方法


当時は間も無く生産中止になると言われていたので一緒に交換パーツも幾つか購入。

結果としてコールマンの小型ガソリンストーブが実質生産中止になっているのでタンク一体式のガソリンストーブとしては新品で購入可能な最後の製品になってしまったのかな?

8Rは2年前に入手した2000年頃に製品された物で新品に近いコンディションです。

ストロングニードルは8R用。

YouTube:フリマサイトで購入したオプティマス8Rのチェックと初期調整&河原で点火試験


今年購入したテントで遮光して動画を撮影。





詳細は動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:スベア123R&オプティマス8R用スペシャルパーツ OCSS製高精度ニップルを装着


  


Posted by KAZU@ at 18:00Comments(0)キャンプ:食

2023年04月08日

コールマンガソリンストーブジェネレーター:ジャンク再生編

以前、真鍮パイプ部分に穴が開いたコールマンのジェネレータを補修しました。

YouTube:コールマンのガソリンストーブのジェネレーターの清掃方法その7:旧型2レバータイプ400&500系シングルストーブのジェネレーターグラファイトパッキン交換&点火テスト


40年前の、通称2レバー式。

これは手持ちの新品、最後の1個。



1990年代になって1レバーにモデルチェンジしたのですが、火力調整が難しくなりました。

1レバーモデルを改造して2レバージェネレータを付けるのが、当時普及し始めたインターネットの個人ホームページを媒介にして広まりました。

そんな需要の増加も有って、生産中止になったジェネレータはたちまち品薄になりました。

2500円位で販売されていたものが、現在では20000円位で売られている事が有ります。

1990年代の弱火調整が苦手なモデルもエキセントリックブロックチューンする事で幅広く火力調整可能になります。

YouTube:コールマンのシングルガソリンストーブ赤い1レバー式の火力調整改善、とろ火?で使える様に改造する:その2


正直、個人的には2レバーモデルをそんなに有り難がる事は無いと思う。

ただし、昔から使っているストーブが部品の欠品で使えなくなるのは避けたい。

過去動画でジェネレータのメンテナンスを詳しく紹介していますが、今回は穴が開いたパイプを交換して折れたレバーを自作。



なめたネジ山を修正してジャンクジェネレータを再生しました。



詳細は動画を御覧頂ければと思います。

YouTube:コールマン400&508用2レバージェネレーター完全再生Part1


  


Posted by KAZU@ at 18:00Comments(0)キャンプ:食

2023年04月07日

相模川年間遊漁承認証2023

年券購入。





今年は変更点が多い。



渓魚のキャッチアンドリリース区画が拡大されて、時期も通年となった。





鮎のルアー区画も拡大。





判り難いのは相変わらず。



今季はウナギと鮎も狙って見ます。

  


Posted by KAZU@ at 18:00Comments(0)釣:その他