2013年11月02日
オプティマス 88ハイカープラス:メンテナンス編
ここ数年、メインで使用しているオプティマスの88ハイカープラスですが、先日キャンプ中にトラブル発生。
関連記事リンク:オプティマス NO.88ハイカー プラス
いつもなら赤ガスを使用していても青火で完全燃焼、強から弱まで自由自在な火力調整が効くのですが、赤火で火力が安定せず、立ち消えしてしまう・・・
普段は滅多にススなど殆ど付かないのですが黒くなっています・・・

典型的なジェット周りのトラブルですな。
88ハイカープラスには磁石を使ったノズルクリーニングシステムが搭載されていてメンテナンスフリーのはずですが・・・?
参考リンク:取説 HIKERプラス - スター商事
まあ、分解してみますか。
まずはバーナープレートの爪2カ所を外します。

関連記事リンク:レザーマン ウイングマン
MSRや123R、GIストーブのバーナープレートは本体から外れるのですが、88ハイカープラスは爪が一カ所カシメてあって、車のボンネットのように横に開く。

関連記事リンク:MSR XGK Ⅱストーブ:実用編
関連記事リンク:オプティマス スベア123R
関連記事リンク:FIESTA M1950 GIストーブ
マイナスドライバーでノズル(ジェット)を外す。

指が入らないのでプライヤーで取り出し。

光に透かして見ますが穴の詰まりは無し。

穴が詰まっている場合は柔らかなナイロン糸で掃除しています。

関連記事リンク:ABU カーディナル600U&700U
ノズルに問題が無いようなのでクリーニングニードルを取り出すと・・・

細かな錆が付着。

クリーニングニードルが錆びているのでは無く、磁石になっているので周囲から細かな錆を引き寄せてしまったようです。
ケースは丈夫な塗装がされているので錆びていないが、ゴトクの錆が飛んだのかな?
一見便利そうな磁石式クリーニングシステムだが、これなら無い方がトラブルが少ないのでは・・・
濡らしたテッシュでクリーニングノズルの収納部も掃除しておく。

組み立て直して点火チェック。

メンテナンス終了。
関連記事リンク
関連記事リンク:オプティマス NO.88ハイカー プラス
いつもなら赤ガスを使用していても青火で完全燃焼、強から弱まで自由自在な火力調整が効くのですが、赤火で火力が安定せず、立ち消えしてしまう・・・
普段は滅多にススなど殆ど付かないのですが黒くなっています・・・
典型的なジェット周りのトラブルですな。
88ハイカープラスには磁石を使ったノズルクリーニングシステムが搭載されていてメンテナンスフリーのはずですが・・・?
参考リンク:取説 HIKERプラス - スター商事
まあ、分解してみますか。
まずはバーナープレートの爪2カ所を外します。
関連記事リンク:レザーマン ウイングマン
MSRや123R、GIストーブのバーナープレートは本体から外れるのですが、88ハイカープラスは爪が一カ所カシメてあって、車のボンネットのように横に開く。
関連記事リンク:MSR XGK Ⅱストーブ:実用編
関連記事リンク:オプティマス スベア123R
関連記事リンク:FIESTA M1950 GIストーブ
マイナスドライバーでノズル(ジェット)を外す。
指が入らないのでプライヤーで取り出し。
光に透かして見ますが穴の詰まりは無し。
穴が詰まっている場合は柔らかなナイロン糸で掃除しています。
関連記事リンク:ABU カーディナル600U&700U
ノズルに問題が無いようなのでクリーニングニードルを取り出すと・・・
細かな錆が付着。
クリーニングニードルが錆びているのでは無く、磁石になっているので周囲から細かな錆を引き寄せてしまったようです。
ケースは丈夫な塗装がされているので錆びていないが、ゴトクの錆が飛んだのかな?
一見便利そうな磁石式クリーニングシステムだが、これなら無い方がトラブルが少ないのでは・・・
濡らしたテッシュでクリーニングノズルの収納部も掃除しておく。
組み立て直して点火チェック。
メンテナンス終了。
関連記事リンク
2019/01/08