2024年09月27日
岐阜県:ローマン渓谷オートキャンプ場
利用日時:2024年9月27~29日
住所:〒508-0203 岐阜県中津川市福岡1017−1
HP https://ro-man.jp/
秋のキャンプ旅三カ所目のキャンプ場はローマン渓谷オートキャンプ場。

詳細は動画を御覧下さい。
YouTube:長野キャンプ旅④【ローマン渓谷オートキャンプ場】2024年秋
YouTube:長野キャンプ旅⑤【ローマン渓谷オートキャンプ場】2024年秋
住所:〒508-0203 岐阜県中津川市福岡1017−1
HP https://ro-man.jp/
秋のキャンプ旅三カ所目のキャンプ場はローマン渓谷オートキャンプ場。
詳細は動画を御覧下さい。
YouTube:長野キャンプ旅④【ローマン渓谷オートキャンプ場】2024年秋
YouTube:長野キャンプ旅⑤【ローマン渓谷オートキャンプ場】2024年秋
2024年09月26日
長野県:トラウトキャンプソロー
利用日時:2024年9月25~26日
住所:〒397-0302 長野県木曽郡木曽町開田高原西野5227−618
HPhttps://www.nap-camp.com/nagano/16354
秋のキャンプ旅二つ目のキャンプ場はトラウトキャンプソロー。
管理釣り場の横がサイトになっています。

詳細は動画を御覧下さい。
YouTube:長野キャンプ旅③【トラウトキャンプソロー】2024年秋
住所:〒397-0302 長野県木曽郡木曽町開田高原西野5227−618
HPhttps://www.nap-camp.com/nagano/16354
秋のキャンプ旅二つ目のキャンプ場はトラウトキャンプソロー。
管理釣り場の横がサイトになっています。
詳細は動画を御覧下さい。
YouTube:長野キャンプ旅③【トラウトキャンプソロー】2024年秋
2024年09月24日
長野県:駒ヶ根高原家族旅行村キャンピングリゾート駒ヶ根
利用日時:2024年9月23~25日
住所:〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂中割23−170
HP:https://campingresort-komagane.com/
昨年秋は10月に入ってから飛騨、能登方面へ出かけたのですが、今年は長野へ行って来ました。

それにしても異常な暑さ。
例年秋のキャンプは山間部だと朝晩は気温が1桁。
暖房代わりに液燃ランタンを複数点灯するのですが暑くて仕方がない。

防寒着どころかTシャツで過ごしました。
詳細は動画を御覧下さい。
YouTube:長野キャンプ旅①【駒ヶ根高原家族旅行村キャンピングリゾート駒ヶ根】2024年秋
YouTube:長野キャンプ旅②【駒ヶ根高原家族旅行村キャンピングリゾート駒ヶ根】2024年秋
住所:〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂中割23−170
HP:https://campingresort-komagane.com/
昨年秋は10月に入ってから飛騨、能登方面へ出かけたのですが、今年は長野へ行って来ました。
それにしても異常な暑さ。
例年秋のキャンプは山間部だと朝晩は気温が1桁。
暖房代わりに液燃ランタンを複数点灯するのですが暑くて仕方がない。
防寒着どころかTシャツで過ごしました。
詳細は動画を御覧下さい。
YouTube:長野キャンプ旅①【駒ヶ根高原家族旅行村キャンピングリゾート駒ヶ根】2024年秋
YouTube:長野キャンプ旅②【駒ヶ根高原家族旅行村キャンピングリゾート駒ヶ根】2024年秋
2024年06月28日
北海道:支笏湖美笛キャンプ場
利用日時:2024年6月28~29日
住所:〒066-0285 北海道千歳市美笛
HP http://www.shikotuko.jp/

帯広を離れ久々に富良野。
YouTube:北海道キャンプ旅③層雲峡 大雪高原 帯広2024年6月大雪高原温泉からタウシュベツ川橋梁跡経由シマエナガ御籤
最近人気のインスタスポットを幾つか回る。
何処に行ってもインバウンド旅行者で混雑している。
急激に増えた旅行者に現場が対応しきれていない。
詳細は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:北海道キャンプ旅④帯広 富良野 支笏湖 小樽2024年6月富良野インスタスポット巡り後に支笏湖美笛キャンプ場
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える長期移動型キャンプ装備
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ場の選び方
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ①北海道フェリー航路
住所:〒066-0285 北海道千歳市美笛
HP http://www.shikotuko.jp/
帯広を離れ久々に富良野。
YouTube:北海道キャンプ旅③層雲峡 大雪高原 帯広2024年6月大雪高原温泉からタウシュベツ川橋梁跡経由シマエナガ御籤
最近人気のインスタスポットを幾つか回る。
何処に行ってもインバウンド旅行者で混雑している。
急激に増えた旅行者に現場が対応しきれていない。
詳細は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:北海道キャンプ旅④帯広 富良野 支笏湖 小樽2024年6月富良野インスタスポット巡り後に支笏湖美笛キャンプ場
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える長期移動型キャンプ装備
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ場の選び方
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ①北海道フェリー航路
2024年06月26日
北海道:くったり温泉レイクインキャンプ場
住所:〒081-0154 北海道上川郡新得町屈足808
利用日時:2024年6月25~27日
HP:https://note.com/excamp/n/n9672b2a32777
層雲峡から帯広へ移動。
YouTube:北海道キャンプ旅②羽幌 幌加内 層雲峡2024年6月オロロンラインから層雲峡
今回の旅三カ所目のキャンプ場は最近オープンしたばかり。
くったり温泉レイクインキャンプ場です。

詳細は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:北海道キャンプ旅③層雲峡 大雪高原 帯広2024年6月大雪高原温泉からタウシュベツ川橋梁跡経由シマエナガ御籤
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える長期移動型キャンプ装備
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ場の選び方
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ①北海道フェリー航路
利用日時:2024年6月25~27日
HP:https://note.com/excamp/n/n9672b2a32777
層雲峡から帯広へ移動。
YouTube:北海道キャンプ旅②羽幌 幌加内 層雲峡2024年6月オロロンラインから層雲峡
今回の旅三カ所目のキャンプ場は最近オープンしたばかり。
くったり温泉レイクインキャンプ場です。
詳細は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:北海道キャンプ旅③層雲峡 大雪高原 帯広2024年6月大雪高原温泉からタウシュベツ川橋梁跡経由シマエナガ御籤
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える長期移動型キャンプ装備
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ場の選び方
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ①北海道フェリー航路
2024年06月25日
北海道:層雲峡オートキャンプ場
住所:〒078-1711 北海道上川郡上川町清川
HP:https://activitykamikawa.jp/
利用日時:2024年6月25~26日
小雨と強風の苫前オートキャンプ場を撤収。
海を離れて内陸部へ向かう。
蕎麦の一大生産地、幌加内で早めの昼食。


旭川女子高生殺人事件でクローズアップされた神居古潭。
大雪山に入る前に麓で買い出しして、層雲峡オートキャンプ場。
YouTube:北海道キャンプ旅②羽幌 幌加内 層雲峡2024年6月オロロンラインから層雲峡
オートサイトは4組だけだったが、洗い場の一角を占拠して食器や飲み物を放置しているキャンパーが居る。
いくら空いていると言っても、これはダメでしょ。
多分ドイツ人のキャンピングカーで来たファミリーが、それを見て自分たちの洗い物も放置し始める。
明け方、となりのレンタカーで車中泊していた熟年夫婦の車がエンジン始動。
流石にエンジンを止めるよう注意しに行く。
最近のキャンプ場、こんなキャンパーばっかりなの?
結局、キャンプ場の管理がちゃんと出来ていないと言う事なのだろう。
夜明けにエンジン始動したキャンパーは、後で炊事場で再会した時に「知らぬ事とは言えすみませんでした」と言っていたけど、何が「知らぬ事」だよ。
言い訳が酷過ぎて、かえって不快感が増した。
早々にキャンプ場を後にして十勝方面へ移動。
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える長期移動型キャンプ装備
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ場の選び方
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ①北海道フェリー航路
HP:https://activitykamikawa.jp/
利用日時:2024年6月25~26日
小雨と強風の苫前オートキャンプ場を撤収。
海を離れて内陸部へ向かう。
蕎麦の一大生産地、幌加内で早めの昼食。
旭川女子高生殺人事件でクローズアップされた神居古潭。
大雪山に入る前に麓で買い出しして、層雲峡オートキャンプ場。
YouTube:北海道キャンプ旅②羽幌 幌加内 層雲峡2024年6月オロロンラインから層雲峡
オートサイトは4組だけだったが、洗い場の一角を占拠して食器や飲み物を放置しているキャンパーが居る。
いくら空いていると言っても、これはダメでしょ。
多分ドイツ人のキャンピングカーで来たファミリーが、それを見て自分たちの洗い物も放置し始める。
明け方、となりのレンタカーで車中泊していた熟年夫婦の車がエンジン始動。
流石にエンジンを止めるよう注意しに行く。
最近のキャンプ場、こんなキャンパーばっかりなの?
結局、キャンプ場の管理がちゃんと出来ていないと言う事なのだろう。
夜明けにエンジン始動したキャンパーは、後で炊事場で再会した時に「知らぬ事とは言えすみませんでした」と言っていたけど、何が「知らぬ事」だよ。
言い訳が酷過ぎて、かえって不快感が増した。
早々にキャンプ場を後にして十勝方面へ移動。
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える長期移動型キャンプ装備
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ場の選び方
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ①北海道フェリー航路
2024年06月23日
北海道:とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場
住所:北海道苫前郡苫前町栄浜67-1
電話番号:センターハウス0164-64-2339 苫前役場0164-64-2212
キャンプ場HP http://www.town.tomamae.lg.jp/section/shokouroudou/o9flkl0000000ufw.html
利用日時:2024年6月23~25日
コロナの影響でしばらく足が遠退いていましたが、5年ぶりに北海道へキャンプに行って来ました。
昔の記録を調べたら、今回で30回目の北海道キャンプ旅。
新潟航路で小樽へ。





朝里川温泉で朝風呂。

久しぶりの北海道なので、札幌在住の知人を訪ねる。
回っていない寿司をご馳走になりました。

札幌から高速道路を使って日本海オロロンライン。
一泊目は苫前のキャンプ場です。

広い。

遮蔽物が何も無い丘の上。
残念ながら天候がいまいちで夕陽が日本海に沈む所は見られなかった。



翌日は釣りをする予定だったのだが朝から雨と風。

以前から行って見ようと思っていた三毛別のヒグマ襲撃事件現場を訪れる。

熊が新しいな。
連泊。



北海道の日本海側は今年の春、イワシの大量接岸が有ったらしい。
海岸を埋め尽くした大量のイワシ、土に埋めて処分もしたのだろうが相当量腐敗したのだろう。
海岸線一帯でハエが大量発生していました。
キャンプサイトにも多かったが、海岸の道の駅のトイレは使用が憚られる位のハエに占拠されていました。
詳細は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:北海道キャンプ旅①小樽 札幌 苫前2024年6月巨大ヒグマ探訪【熊嵐】
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える長期移動型キャンプ装備
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ場の選び方
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ①北海道フェリー航路
電話番号:センターハウス0164-64-2339 苫前役場0164-64-2212
キャンプ場HP http://www.town.tomamae.lg.jp/section/shokouroudou/o9flkl0000000ufw.html
利用日時:2024年6月23~25日
コロナの影響でしばらく足が遠退いていましたが、5年ぶりに北海道へキャンプに行って来ました。
昔の記録を調べたら、今回で30回目の北海道キャンプ旅。
新潟航路で小樽へ。
朝里川温泉で朝風呂。
久しぶりの北海道なので、札幌在住の知人を訪ねる。
回っていない寿司をご馳走になりました。
札幌から高速道路を使って日本海オロロンライン。
一泊目は苫前のキャンプ場です。
広い。
遮蔽物が何も無い丘の上。
残念ながら天候がいまいちで夕陽が日本海に沈む所は見られなかった。
翌日は釣りをする予定だったのだが朝から雨と風。
以前から行って見ようと思っていた三毛別のヒグマ襲撃事件現場を訪れる。
熊が新しいな。
連泊。
北海道の日本海側は今年の春、イワシの大量接岸が有ったらしい。
海岸を埋め尽くした大量のイワシ、土に埋めて処分もしたのだろうが相当量腐敗したのだろう。
海岸線一帯でハエが大量発生していました。
キャンプサイトにも多かったが、海岸の道の駅のトイレは使用が憚られる位のハエに占拠されていました。
詳細は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:北海道キャンプ旅①小樽 札幌 苫前2024年6月巨大ヒグマ探訪【熊嵐】
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える長期移動型キャンプ装備
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ場の選び方
YouTube:北海道キャンプ旅30回のヘビーリピーターが考える北海道キャンプ①北海道フェリー航路
2024年06月15日
茨城県:親沢公園キャンプ場
茨城県:親沢公園キャンプ場
利用日時:2024年5月24~25日
住所:〒311-3122 茨城県東茨城郡茨城町中石崎2263
HP:https://www.town.ibaraki.lg.jp/gyousei/kenkoukaigo/sports/koen/oyazawa/000962.html
久しぶりにおっさんずキャンプ召集。
鹿島から大洗にかけての海岸を数ヶ所回って釣りをするが不発。

まあ、釣り開始が7時過ぎなんで当然ですが。
夜明けから釣りをするなら此の時期は徹夜で来ないと。
主目的はキャンプなので徹夜と言う訳にも行かない。
大洗港で早めの昼食を食べてから温泉。

正午に待ち合わせ場所のスーパーマーケットで合流して買い出し。

初見のキャンプ場、13時にチェックイン。
タープを張って、各自ソロ用テントを設営。

日の高いうちから飲むビールは旨い。
キャンプ場がシーバスのポイントになっているみたいで、入れ替わり立ち代わり釣り人がやって来る。
酒を飲み始めたので釣りはしないで心地良い風に吹かれながら他愛も無い雑談に興じる。



キャンプ場の詳細は動画を御覧下さい。
YouTube:茨城県【親沢キャンプ場】おっさんずキャンプ2024年5月
利用日時:2024年5月24~25日
住所:〒311-3122 茨城県東茨城郡茨城町中石崎2263
HP:https://www.town.ibaraki.lg.jp/gyousei/kenkoukaigo/sports/koen/oyazawa/000962.html
久しぶりにおっさんずキャンプ召集。
鹿島から大洗にかけての海岸を数ヶ所回って釣りをするが不発。
まあ、釣り開始が7時過ぎなんで当然ですが。
夜明けから釣りをするなら此の時期は徹夜で来ないと。
主目的はキャンプなので徹夜と言う訳にも行かない。
大洗港で早めの昼食を食べてから温泉。
正午に待ち合わせ場所のスーパーマーケットで合流して買い出し。
初見のキャンプ場、13時にチェックイン。
タープを張って、各自ソロ用テントを設営。
日の高いうちから飲むビールは旨い。
キャンプ場がシーバスのポイントになっているみたいで、入れ替わり立ち代わり釣り人がやって来る。
酒を飲み始めたので釣りはしないで心地良い風に吹かれながら他愛も無い雑談に興じる。
キャンプ場の詳細は動画を御覧下さい。
YouTube:茨城県【親沢キャンプ場】おっさんずキャンプ2024年5月
2024年06月01日
群馬県:くりの木キャンプ場
HP:https://c-kurinoki.com/
住所:〒377-0202 群馬県渋川市中郷2694−197
電話番号:08068103144
利用日時:2024年5月10~11日
久しぶりにキャンプに行って来ました。
YouTube:群馬県伊香保温泉経由【くりの木キャンプ場】場内ドラレコ+設備レビュー
先ずは伊香保温泉を散策。



温泉饅頭を食べて。

水沢うどん。

日帰り温泉で貰い湯。

キャンプ場ヘ。
キャンプ場オーナーの意向でグループキャンプは禁止。
山の中腹、雑木林の中にサイトが点在している個性的なキャンプ場です。

眺望の良い西の高台にテントを設営。




渋川の街中でホルモンと赤城牛のステーキを購入。



夜景が良く見える。
残念なのが、ゴミの持ち帰り。
生ゴミには昨夜完全消火しておいた消し炭と灰をまぶして消臭。
ビニール袋を2重にして液漏れ防止。
空のクーラーボックスに入れて自宅ヘ持ち帰ったけど、大抵のキャンパーはコンビニや高速のサービスエリアに捨ててると思う。
日帰り温泉に浸かってから帰宅。

住所:〒377-0202 群馬県渋川市中郷2694−197
電話番号:08068103144
利用日時:2024年5月10~11日
久しぶりにキャンプに行って来ました。
YouTube:群馬県伊香保温泉経由【くりの木キャンプ場】場内ドラレコ+設備レビュー
先ずは伊香保温泉を散策。
温泉饅頭を食べて。
水沢うどん。
日帰り温泉で貰い湯。
キャンプ場ヘ。
キャンプ場オーナーの意向でグループキャンプは禁止。
山の中腹、雑木林の中にサイトが点在している個性的なキャンプ場です。
眺望の良い西の高台にテントを設営。
渋川の街中でホルモンと赤城牛のステーキを購入。
夜景が良く見える。
残念なのが、ゴミの持ち帰り。
生ゴミには昨夜完全消火しておいた消し炭と灰をまぶして消臭。
ビニール袋を2重にして液漏れ防止。
空のクーラーボックスに入れて自宅ヘ持ち帰ったけど、大抵のキャンパーはコンビニや高速のサービスエリアに捨ててると思う。
日帰り温泉に浸かってから帰宅。
2023年11月18日
千葉県:稲ヶ崎オートキャンプ場
利用日:2023年10月27~28日
住所:〒292-0525 千葉県君津市草川原字稲ヶ崎866番地
電話番号:0439-39-3390
参考リンク:稲ヶ崎キャンプ場HP
久しぶりにおっさんキャンプで千葉ヘ。
YouTube:千葉県亀山湖畔【稲ヶ崎オートキャンプ場】おっさんずキャンプ2023秋
早朝からヒラメ狙いで外房をランガンするが異常無し。
勝浦から山間部に入って昼食。

昼食後に近くの日帰り温泉で貰い湯してからキャンプ場ヘ。

幹事のK氏が広いサイトを予約済み。

テーブル付きベンチが有ったので取り敢えずビールを飲み始める。

幹事到着後にタープを張ってサイト設営。
その後I氏も到着、本格的に飲み始める。


穏やかな天気で過ごし易く、明け方の気温も10度位だったが、キャンプ場の隣がボート屋で早朝夜明け前からやって来る釣り人の車のエンジン音と話し声で何度も目が覚める。

使用料金は格安だが、多分次ぎは来ないだろうな。
住所:〒292-0525 千葉県君津市草川原字稲ヶ崎866番地
電話番号:0439-39-3390
参考リンク:稲ヶ崎キャンプ場HP
久しぶりにおっさんキャンプで千葉ヘ。
YouTube:千葉県亀山湖畔【稲ヶ崎オートキャンプ場】おっさんずキャンプ2023秋
早朝からヒラメ狙いで外房をランガンするが異常無し。
勝浦から山間部に入って昼食。
昼食後に近くの日帰り温泉で貰い湯してからキャンプ場ヘ。
幹事のK氏が広いサイトを予約済み。
テーブル付きベンチが有ったので取り敢えずビールを飲み始める。
幹事到着後にタープを張ってサイト設営。
その後I氏も到着、本格的に飲み始める。
穏やかな天気で過ごし易く、明け方の気温も10度位だったが、キャンプ場の隣がボート屋で早朝夜明け前からやって来る釣り人の車のエンジン音と話し声で何度も目が覚める。
使用料金は格安だが、多分次ぎは来ないだろうな。
2023年11月05日
石川県:シーサイドオートキャンプ場
石川県:シーサイドオートキャンプ場
住所:〒925-8525 石川県羽咋市羽咋町オ70
TEL:0767-22-4121
利用日:2023年10月17~19日
参考リンク:能登千里浜休暇村HP
平湯キャンプ場を後にして日本海ヘ。
YouTube:岐阜県奥飛騨【平湯キャンプ場】キャンプサイト&設備紹介
一般道をトコトコ走って行くつもりだったのだが、遠い。
高速道路を使って千里浜なぎさドライブウェイヘ着いた時には日が傾いていた。

ここに来るのは3回目かな?
過去2回はバイクツーリングで、最後に来てから30年経っている。
海岸の景色は変わらず。
前回は能登島のキャンプ場を利用したのだが、今回は千里浜なぎさドライブウェイ近くの休暇村に有るシーサイドオートキャンプ場を利用。

初見のキャンプ場だ。
YouTube:石川県羽咋市休暇村能登千里浜【シーサイドオートキャンプ場】キャンプサイト&設備紹介
翌日は能登島のキャンプ場に移動する予定だったが、運転に疲れたので連泊決定。
サイトから海は見えず、緩やかな傾斜の有る松林の中の林間キャンプ場。



ここも結構混んでいて、良い場所にはテントが張って有る。
微妙に傾斜が有るので大型テントを張るには場所を選ぶ。
気温が高く、蚊が飛んでいた。
温泉はキャンプ場利用者は夕方も入浴可能なのだが、時間が決められていて18:30からしか入れ無い。
温泉から上がって遅めの夕食。


翌日は能登島に行ってアオリイカ釣りをしたのだが、下調べしておいた漁港は軒並み立ち入り禁止になっていた。
かろうじて釣りが出来る場所を見つけて餌木を投げるが潮が動いておらず、ベイトもイカも気配が無い。
早めに切り上げてお食事処みずでカキフライ定食。

自由に選べる小鉢3点付き。
ホタテと焼きガキ追加。
近くの海鮮市場に行ったがたいした物は売っていなかった。
棚田を見に行くも刈り入れ後で閑散としていた。

ゼロの焦点ロケ地を見てからキャンプ場に戻る前に温泉に立ち寄り。
里湯ちりはま。
ここは休暇村の温泉より良いね。
翌日、浅間山でキャンプする予定だったが定休日!
行き当たりばったりのノマドキャンプ、そのまま帰宅。
住所:〒925-8525 石川県羽咋市羽咋町オ70
TEL:0767-22-4121
利用日:2023年10月17~19日
参考リンク:能登千里浜休暇村HP
平湯キャンプ場を後にして日本海ヘ。
YouTube:岐阜県奥飛騨【平湯キャンプ場】キャンプサイト&設備紹介
一般道をトコトコ走って行くつもりだったのだが、遠い。
高速道路を使って千里浜なぎさドライブウェイヘ着いた時には日が傾いていた。
ここに来るのは3回目かな?
過去2回はバイクツーリングで、最後に来てから30年経っている。
海岸の景色は変わらず。
前回は能登島のキャンプ場を利用したのだが、今回は千里浜なぎさドライブウェイ近くの休暇村に有るシーサイドオートキャンプ場を利用。
初見のキャンプ場だ。
YouTube:石川県羽咋市休暇村能登千里浜【シーサイドオートキャンプ場】キャンプサイト&設備紹介
翌日は能登島のキャンプ場に移動する予定だったが、運転に疲れたので連泊決定。
サイトから海は見えず、緩やかな傾斜の有る松林の中の林間キャンプ場。
ここも結構混んでいて、良い場所にはテントが張って有る。
微妙に傾斜が有るので大型テントを張るには場所を選ぶ。
気温が高く、蚊が飛んでいた。
温泉はキャンプ場利用者は夕方も入浴可能なのだが、時間が決められていて18:30からしか入れ無い。
温泉から上がって遅めの夕食。
翌日は能登島に行ってアオリイカ釣りをしたのだが、下調べしておいた漁港は軒並み立ち入り禁止になっていた。
かろうじて釣りが出来る場所を見つけて餌木を投げるが潮が動いておらず、ベイトもイカも気配が無い。
早めに切り上げてお食事処みずでカキフライ定食。
自由に選べる小鉢3点付き。
ホタテと焼きガキ追加。
近くの海鮮市場に行ったがたいした物は売っていなかった。
棚田を見に行くも刈り入れ後で閑散としていた。
ゼロの焦点ロケ地を見てからキャンプ場に戻る前に温泉に立ち寄り。
里湯ちりはま。
ここは休暇村の温泉より良いね。
翌日、浅間山でキャンプする予定だったが定休日!
行き当たりばったりのノマドキャンプ、そのまま帰宅。
2023年10月29日
岐阜県:平湯キャンプ場
岐阜県:平湯キャンプ場
住所:〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768
TEL:0578-89-2610
利用日:2023年10月16~17日
参考リンク:平湯キャンプ場HP
今年は9月になっても猛暑が続き、とてもアウトドアを楽しめる陽気ではなかった。
しかし10月に入ると気温が一気に低下。
久々にキャンプ旅に出掛けて来ました。
1日めの宿泊地は平湯キャンプ場。

利用するのは2回目で、調べて見たら前回来たのは21年前だった。
当時は無かったと思うが、カード式ゲートを通って敷地内へ。
平日にも関わらずキャンパーが結構居る。
キャンプブームって下火になってるんじゃないの?
敷地の奥の方ヘサイト設定。
先ずは平湯温泉で入浴。

21年前に来た時はキャンプ場は空いていたが10月の3連休で温泉が激混み!
靴が下足箱に入れられず、玄関に足の踏み場も無い位に靴が脱ぎ捨ててあった。
何とか浴室に入ったが、人が一杯で湯に浸かれない。
露天風呂に1ヶ所だけ入れる処が有ったので入って見たらぬるい。
夕方で気温一桁、結局洗い場も使えずに散々な目に有った辛い思い出の有る温泉です。
平日日中は流石に空いていました。
買い出しは最寄りのAコープが定休日だったので、急遽キャンプ場近くのバスターミナル土産物店で購入した飛騨牛の餃子と焼き肉。
YouTube:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷【平湯キャンプ場】キャンプ飯 A5等級飛騨牛と朴葉みそを使用した旨みたっぷり餃子

YouTube:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷【平湯キャンプ場】キャンプ飯 岐阜県産最上級品(5等級)飛騨牛焼き肉

流石に旨いね。
夕方から気温は一桁に。
暖房代わりにコールマンのノーススターとGI、オプティマスの3台液燃ランタン灯して食事。

詳細は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:岐阜県奥飛騨【平湯キャンプ場】キャンプサイト&設備紹介
住所:〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768
TEL:0578-89-2610
利用日:2023年10月16~17日
参考リンク:平湯キャンプ場HP
今年は9月になっても猛暑が続き、とてもアウトドアを楽しめる陽気ではなかった。
しかし10月に入ると気温が一気に低下。
久々にキャンプ旅に出掛けて来ました。
1日めの宿泊地は平湯キャンプ場。
利用するのは2回目で、調べて見たら前回来たのは21年前だった。
当時は無かったと思うが、カード式ゲートを通って敷地内へ。
平日にも関わらずキャンパーが結構居る。
キャンプブームって下火になってるんじゃないの?
敷地の奥の方ヘサイト設定。
先ずは平湯温泉で入浴。
21年前に来た時はキャンプ場は空いていたが10月の3連休で温泉が激混み!
靴が下足箱に入れられず、玄関に足の踏み場も無い位に靴が脱ぎ捨ててあった。
何とか浴室に入ったが、人が一杯で湯に浸かれない。
露天風呂に1ヶ所だけ入れる処が有ったので入って見たらぬるい。
夕方で気温一桁、結局洗い場も使えずに散々な目に有った辛い思い出の有る温泉です。
平日日中は流石に空いていました。
買い出しは最寄りのAコープが定休日だったので、急遽キャンプ場近くのバスターミナル土産物店で購入した飛騨牛の餃子と焼き肉。
YouTube:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷【平湯キャンプ場】キャンプ飯 A5等級飛騨牛と朴葉みそを使用した旨みたっぷり餃子
YouTube:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷【平湯キャンプ場】キャンプ飯 岐阜県産最上級品(5等級)飛騨牛焼き肉
流石に旨いね。
夕方から気温は一桁に。
暖房代わりにコールマンのノーススターとGI、オプティマスの3台液燃ランタン灯して食事。
詳細は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:岐阜県奥飛騨【平湯キャンプ場】キャンプサイト&設備紹介
2023年06月03日
栃木県:菖蒲ケ浜キャンプ村
住所:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2485
電話番号:028-855-0227
HP:菖蒲ヶ浜キャンプ村
利用日時:2023年5月19~20日
--------------------------
久し振りにキャンプに行って来ました。
場所は中禅寺湖。
ついでに釣りをしたけれど、ウグイ1匹で終了。

YouTube:中禅寺湖で釣り&キャンプ2023年5月19日(金)その1
10時には釣りを止めて湖畔のキャンプ場へ。
平日で雨模様なのに既に結構混んでいて、湖畔の良い場所は8割がた埋まっていました。
久々に土砂降りキャンプ。

体調不良でメンバーが集まらない中、折り畳み自転車でいろは坂を登り降りして来たK氏と2名で酒を飲む。

雨のキャンプは嫌いじゃ無いんだけど、20年以上使っているタープは全面的に雨漏りしていて雨具を着て傘をさしながら酒を飲むのは初めてでした。
翌朝雨は上がっていました。

サイトはびしょ濡れ。

ゆっくりと朝食を済ませてから撤収。

YouTube:中禅寺湖で釣り&おっさんずキャンプ2023年5月19~20日その2
電話番号:028-855-0227
HP:菖蒲ヶ浜キャンプ村
利用日時:2023年5月19~20日
--------------------------
久し振りにキャンプに行って来ました。
場所は中禅寺湖。
ついでに釣りをしたけれど、ウグイ1匹で終了。
YouTube:中禅寺湖で釣り&キャンプ2023年5月19日(金)その1
10時には釣りを止めて湖畔のキャンプ場へ。
平日で雨模様なのに既に結構混んでいて、湖畔の良い場所は8割がた埋まっていました。
久々に土砂降りキャンプ。
体調不良でメンバーが集まらない中、折り畳み自転車でいろは坂を登り降りして来たK氏と2名で酒を飲む。
雨のキャンプは嫌いじゃ無いんだけど、20年以上使っているタープは全面的に雨漏りしていて雨具を着て傘をさしながら酒を飲むのは初めてでした。
翌朝雨は上がっていました。
サイトはびしょ濡れ。
ゆっくりと朝食を済ませてから撤収。
YouTube:中禅寺湖で釣り&おっさんずキャンプ2023年5月19~20日その2
2022年11月05日
福島県:庄助キャンプ場
庄助キャンプ場
住所:〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村檜原剣ケ峯1093
TEL:08052234302
利用日:2022年10月21~22日
参考リンク:小野川湖 庄助キャンプ場公式サイト
----------------------------------------------
約1年ぶりにおっさんキャンプのお誘い。

場所は幹事I氏が頻繁に利用している裏磐梯小野川湖湖畔。

自宅からは300キロ以上も有って、半日掛かりで現着。


今まで利用したことの有るキャンプ場では最も小さなキャンプ場だったが、とにかくロケーションが良い。

人気の喜多方ラーメン店に行って。



日帰り温泉。

炭火で肉を焼いて酒を飲む。
夜は満天の星空。
翌朝は素晴らしい日の出。

詳細は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:おっさんずキャンプ2022年秋 裏磐梯小野川湖庄助キャンプ場
住所:〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村檜原剣ケ峯1093
TEL:08052234302
利用日:2022年10月21~22日
参考リンク:小野川湖 庄助キャンプ場公式サイト
----------------------------------------------
約1年ぶりにおっさんキャンプのお誘い。
場所は幹事I氏が頻繁に利用している裏磐梯小野川湖湖畔。
自宅からは300キロ以上も有って、半日掛かりで現着。
今まで利用したことの有るキャンプ場では最も小さなキャンプ場だったが、とにかくロケーションが良い。
人気の喜多方ラーメン店に行って。
日帰り温泉。
炭火で肉を焼いて酒を飲む。
夜は満天の星空。
翌朝は素晴らしい日の出。
詳細は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:おっさんずキャンプ2022年秋 裏磐梯小野川湖庄助キャンプ場
2022年10月29日
長野県:白馬森のわさび農園オートキャンプ場
長野県:白馬森のわさび農園オートキャンプ場
住所:〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城19520−1
TEL:026-175-3355
利用日:2022年10月6~8日
参考リンク:白馬森のわさび農園
----------------------------------------------
キャンプ場を撤収。
YouTube:2022年10月ノマドキャンパー長野周遊:信州蕎麦の名店と日帰り温泉ハシゴ旅 戸隠イースタンキャンプ場編
関連記事リンク
戸隠神社詣でをして。

有名なそば処、うずら屋さんに30分並んで。

天婦羅蕎麦を食べて。


白馬に移動。

長野周遊キャンプ旅、2日目のキャンプ地は白馬森のわさび農園オートキャンプ場です。
晴れていれ素晴らしいば眺望が楽しめるはずだったのですが・・・
結局翌日も雨で、急遽予定変更して連泊しました。


白馬市内の日帰り温泉とアウトドア系アウトレットショップを梯子してきました。
八方の湯。

何故か長野の温泉はフルーツ牛乳が無い。

みみずくの湯。

鴨蕎麦を食べて。


良い所だね。

地元の肉屋さんで仕込んだステーキを食べる。

LEDランタンだと演色性が低いので肉を焼いても美味しそうに見えません。


暖房代わりにも使えます。

キャンプサイトを撤収後、キャンプ場近くの十郎の湯。

オープン直後、貸し切り。

安曇野のワサビ農場によってから帰宅。

詳細は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:2022年10月ノマドキャンパー長野周遊:信州蕎麦の名店と日帰り温泉ハシゴ旅 白馬森のわさび農園オートキャンプ場編
住所:〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城19520−1
TEL:026-175-3355
利用日:2022年10月6~8日
参考リンク:白馬森のわさび農園
----------------------------------------------
キャンプ場を撤収。
YouTube:2022年10月ノマドキャンパー長野周遊:信州蕎麦の名店と日帰り温泉ハシゴ旅 戸隠イースタンキャンプ場編
関連記事リンク
2022/10/22
戸隠神社詣でをして。
有名なそば処、うずら屋さんに30分並んで。
天婦羅蕎麦を食べて。
白馬に移動。
長野周遊キャンプ旅、2日目のキャンプ地は白馬森のわさび農園オートキャンプ場です。
晴れていれ素晴らしいば眺望が楽しめるはずだったのですが・・・
結局翌日も雨で、急遽予定変更して連泊しました。
白馬市内の日帰り温泉とアウトドア系アウトレットショップを梯子してきました。
八方の湯。
何故か長野の温泉はフルーツ牛乳が無い。
みみずくの湯。
鴨蕎麦を食べて。
良い所だね。
地元の肉屋さんで仕込んだステーキを食べる。
LEDランタンだと演色性が低いので肉を焼いても美味しそうに見えません。
暖房代わりにも使えます。
キャンプサイトを撤収後、キャンプ場近くの十郎の湯。
オープン直後、貸し切り。
安曇野のワサビ農場によってから帰宅。
詳細は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:2022年10月ノマドキャンパー長野周遊:信州蕎麦の名店と日帰り温泉ハシゴ旅 白馬森のわさび農園オートキャンプ場編
2022年10月22日
長野県:戸隠イースタンキャンプ場
戸隠イースタンキャンプ場
住所:長野県長野市戸隠戸隠山国有林内
TEL:026-254-2125
利用日:2022年10月5~6日
参考リンク:戸隠イースタンキャンプ場HP
---------------------------------------------------
久し振りに気ままなキャンプ旅に行って来ました。
善光寺参りして。

信州蕎麦を食べ歩いて。(車だけど)

日帰り温泉にゆったり浸かる・・・

夜はランタンを灯して地の旨い物を食べる。

関連記事リンク
1日目の宿泊地は戸隠イースタンキャンプ場。

購入後3年・・・ようやくNEWテントデビューしました。
関連記事リンク
出来れば動画を御覧下さい。
YouTube:2022年10月ノマドキャンパー長野周遊:信州蕎麦の名店と日帰り温泉ハシゴ旅 戸隠イースタンキャンプ場編
住所:長野県長野市戸隠戸隠山国有林内
TEL:026-254-2125
利用日:2022年10月5~6日
参考リンク:戸隠イースタンキャンプ場HP
---------------------------------------------------
久し振りに気ままなキャンプ旅に行って来ました。
善光寺参りして。
信州蕎麦を食べ歩いて。(車だけど)
日帰り温泉にゆったり浸かる・・・
夜はランタンを灯して地の旨い物を食べる。
関連記事リンク
2022/07/23
1日目の宿泊地は戸隠イースタンキャンプ場。
購入後3年・・・ようやくNEWテントデビューしました。
関連記事リンク
2020/01/01
2020/01/13
出来れば動画を御覧下さい。
YouTube:2022年10月ノマドキャンパー長野周遊:信州蕎麦の名店と日帰り温泉ハシゴ旅 戸隠イースタンキャンプ場編
2021年12月18日
茨城県:大洗キャンプ場
大洗キャンプ場
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町 8231-4
TEL:029-267-2276
利用日:2021年12月10~11日
参考リンク:大洗キャンプ場HP
---------------------------------------------------
最後にキャンプへ行ってから2年経過・・・
関連記事リンク
ようやく世間も落ち着きを取り戻し始めたが、新型変異株のうわさも聞こえ始めているのでこの先どうなるかは依然不透明なまま。
行ける時に行っておくか・・・と言う事で2年ぶりにおっさんキャンプ開催。

YouTube:コールマンのシングルガソリンストーブ赤い1レバー式の火力調整改善、とろ火?で使える様に改造する:その2
開催場所は自宅からはちょっと遠い大洗。

何でここに決めたかと言えば、予約無しで当日先着順受付だったから。
平日金曜日から土曜日にかけてのキャンプだったら場所を確保できるだろうという事です。

一昔前にはキャンプ場に予約して行くなんて考えられなかったけど、昨今の「キャンプブーム」で首都圏近郊のキャンプ場は週末に行こうと思ったら数か月前から予約が必要です。

まあ、芸能人がTVでキャンプしてるって事は大昔にバス釣りが流行った時と同じで、既にブームは収束方向で数年経たずに予約なんて不要になると思うが。

帰路、久し振りに那珂湊のお魚市場でアンコウでも買って帰ろうかと思ったのだが、辛うじて売っていたのは青森産?

アンコウ、獲れなくなっているのか・・・
キャンプ場の雰囲気や設備は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:2021年12月10~11日茨城県大洗キャンプ場でおっさんキャンプ
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町 8231-4
TEL:029-267-2276
利用日:2021年12月10~11日
参考リンク:大洗キャンプ場HP
---------------------------------------------------
最後にキャンプへ行ってから2年経過・・・
関連記事リンク
2019/11/13
ようやく世間も落ち着きを取り戻し始めたが、新型変異株のうわさも聞こえ始めているのでこの先どうなるかは依然不透明なまま。
行ける時に行っておくか・・・と言う事で2年ぶりにおっさんキャンプ開催。
YouTube:コールマンのシングルガソリンストーブ赤い1レバー式の火力調整改善、とろ火?で使える様に改造する:その2
開催場所は自宅からはちょっと遠い大洗。
何でここに決めたかと言えば、予約無しで当日先着順受付だったから。
平日金曜日から土曜日にかけてのキャンプだったら場所を確保できるだろうという事です。
一昔前にはキャンプ場に予約して行くなんて考えられなかったけど、昨今の「キャンプブーム」で首都圏近郊のキャンプ場は週末に行こうと思ったら数か月前から予約が必要です。
まあ、芸能人がTVでキャンプしてるって事は大昔にバス釣りが流行った時と同じで、既にブームは収束方向で数年経たずに予約なんて不要になると思うが。
帰路、久し振りに那珂湊のお魚市場でアンコウでも買って帰ろうかと思ったのだが、辛うじて売っていたのは青森産?

アンコウ、獲れなくなっているのか・・・
キャンプ場の雰囲気や設備は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:2021年12月10~11日茨城県大洗キャンプ場でおっさんキャンプ
2020年04月18日
Zoomで無濃厚接触デイキャンプ
昨年の晩秋、久々におっさん数名が集まってグループキャンプを実行。
関連記事リンク
今年も暖かくなったら花見を兼ねて、又集まろうか・・・等と言っていたのですが、新型コロナウイルスの影響でキャンプ処ではなくなりました。
しかし、老い先短い年寄りばかり。
新型コロナウイルスの特徴の一つは非常に感染力が強いので、死んでも遺体を囲んで通夜で酒を飲みながら故人の思い出話しをする事すら出来ない事。
病状が急変していきなり死んでしまう患者の方々がいる事を考えると、感染したら知人にお別れの連絡する間も無く死んでしまうかも知れない。
幸い、おっさんキャンプの常連各位は現在テレワークで勤務しているメンバーが多い。
関連記事リンク
テレワークのシステムを使えば危険な戸外に出る事無く、キャンプ場にいるような感覚で世間話が出来るんじゃないか?
メンバー数名に声を掛けてみると、仕事でミーティングに使用しているのはMicrosoft(マイクロソフト)のTeams(チームス)が多いようだ。
参考リンク:Microsoft Teams
私も業務ではTeamsを使用中。
ウエブカメラやマイクの性能にも依るが、直接会わなくても複雑な資料を共有しながらリアル会議に劣らない打ち合わせが出来る。
しかし、業務用アカウントを私用に使う訳には行かないし、新規にライセンスを取ると多少なりとも費用が発生する。
そんなにしょっちゅう使うものでも無いので、フリーソフトを物色。
Zoomを使ってみるか。
参考リンク:Zoomミーティングとチャット
まずは上記リンクから「プランと価格設定」。

「基本 パーソナルミーティング 無料」の「サインアップは無料」を選択。

誕生日を入力して「続ける」。

メールアドレスを入力してサインアップ。

メールが送られてくるのでリンク先を開き、Are you signing up on behalf of a school?と聞かれるので学生で無ければ「いいえ」「続ける」。

必要事項を入力して「続ける」。

仲間を増やしましょう!と誘われるが取り敢えず手順をスキップ。

ダウンロードして保存。

開く。

「このアプリが・・・」「はい」。
ソフトが追加される。

起動、サインイン。

メールアドレスとパスワードでサインイン、Googleアカウントも使用可能のようだ。

初期画面。

まずは連絡先を追加するか。

これかな?

うーん、違うな。
色々試してなんとなく使い方がわかってきた。
基本的にアカウントを持っているメンバーがミーティングを設定、内容をメールで他の参加メンバーに送る。

メンバーがリンクを開くと、アカウント無しでZoomをダウンロードできる。
ミーティングIDとパスワードを入力して参加。
無料版だと時間制限があるので、取り敢えず「デイキャン」かな?
週末の午後、リモートデイキャンプ開始。

神奈川、千葉、茨城・・・関東を中心に久々に滋賀や北海道のメンバーも参加。

距離に関係無く、気軽に集まれるのは良いね。
カメラで散らかった部屋の様子が丸見えにならないように複数の「背景」が用意されているのでデイキャンらしくみえるようにヤシの木がそよぐ南の島の海岸をチョイス。
人物の外形を自動で読み取ってトリミング、背景と自然に統合される技術は凄い。
初回はサービスで、時間延長されるようだ。
楽しい一時を過ごせました。
今度は複数アカウント取得して、本格的飲み会にしよう。
先日、何も対策しなければコロナウイルスにより日本国内で40万人死亡と言う発表がありました。
まさか!そんなに死亡者が・・・?
いやいや、暫く前に発表されたアメリカのシンクタンクの予想では日本国内の死者が57万人だったので、そんなに驚く数字ではありません。
ちなみに国内では対策した時の死亡者予測は発表してませんよね?
前記アメリカシンクタンクの予想では、色々な厳しい対策をしても日本国内だけで最低12万人は死亡するという予測が出ています。
日本の人口は1億2000万人ですから、1000人に一人は死ぬ事になります。
1/1000と言う確率は大きい?それとも少ない?
ちなみにこの予想はあくまで死亡者数で、感染者はその何倍にもなります。
死亡率が5%なら感染確率は1/200です。
現在の日本、新型コロナウイルスを抑え込めるような厳しい感染症対策がされているでしょうか?
海外の買い物風景を見ると、スーパーに子供を連れて行く親なんていません。
生活必需品の買い出しの様な必要最小限の外出さえ、一つ間違えたら命に係わる危険な行為だと認識しているからでしょう。
一方日本のスーパーでは夫婦が子連れで一家団欒?まるで遊びに来ているように見える・・・危険な室外に子供を連れ出しているのは日本位では?
公園で遊ぶのは3密ではないので安全です・・・そんな報道を聞いているから危機感が無いんでしょうね。
金属やプラスチックの表面で数日間感染能力を持続する新型コロナウイルス、公園の遊具なんてウイルスの温床では?
ブランコ、滑り台、ベンチ・・・公園内に感染者が一人でも居たら、全てウイルスまみれになると思うのだが。
子供は何でも弄って、汚い手で平気で口や目を触ったりしないの???
多分、公園で遊んでも安全と言っているのが本当に感染症の専門家だったら、自分の子供は公園処か自宅から一歩も外に出さないと思う。
最初は春節のインバウンド客、続いて中国国家主席来日、そしてオリンピック・・・目先の金目当てで感染対策に失敗し続けてる政府発表なんて、個人的には全く信じていないけど、こんな緊急時に赤の他人の言う事を考え無しに鵜呑みにしてハイハイ聞いてたら駄目だろう。
緊急時(生活必需品の買い出しと通院)以外は外出しない。
配送された郵便物や宅配荷物も室内に入れる前に全て消毒する。
他国では普通に行われている事が、日本では殆ど実施されていない。
実弾が飛び交っている戦場をフラフラ出歩いて「自分には当たらない」と思っている人が沢山いるのが不思議で仕方が無い。
お隣の台湾では感染拡大初期に政府主導で的確な予防策が取られたお陰で、既にウイルスは収束している。
日本も台湾と同じ島国なんだから、初期対応を間違えなければとっくにコロナウイルスは収束していて、今頃本当のキャンプに行けたのに・・・
これ以上間違った感染症対策を繰り返さないで欲しい。
関連記事リンク
2019/11/13
今年も暖かくなったら花見を兼ねて、又集まろうか・・・等と言っていたのですが、新型コロナウイルスの影響でキャンプ処ではなくなりました。
しかし、老い先短い年寄りばかり。
新型コロナウイルスの特徴の一つは非常に感染力が強いので、死んでも遺体を囲んで通夜で酒を飲みながら故人の思い出話しをする事すら出来ない事。
病状が急変していきなり死んでしまう患者の方々がいる事を考えると、感染したら知人にお別れの連絡する間も無く死んでしまうかも知れない。
幸い、おっさんキャンプの常連各位は現在テレワークで勤務しているメンバーが多い。
関連記事リンク
2020/04/14
テレワークのシステムを使えば危険な戸外に出る事無く、キャンプ場にいるような感覚で世間話が出来るんじゃないか?
メンバー数名に声を掛けてみると、仕事でミーティングに使用しているのはMicrosoft(マイクロソフト)のTeams(チームス)が多いようだ。
参考リンク:Microsoft Teams
私も業務ではTeamsを使用中。
ウエブカメラやマイクの性能にも依るが、直接会わなくても複雑な資料を共有しながらリアル会議に劣らない打ち合わせが出来る。
しかし、業務用アカウントを私用に使う訳には行かないし、新規にライセンスを取ると多少なりとも費用が発生する。
そんなにしょっちゅう使うものでも無いので、フリーソフトを物色。
Zoomを使ってみるか。
参考リンク:Zoomミーティングとチャット
まずは上記リンクから「プランと価格設定」。

「基本 パーソナルミーティング 無料」の「サインアップは無料」を選択。

誕生日を入力して「続ける」。

メールアドレスを入力してサインアップ。

メールが送られてくるのでリンク先を開き、Are you signing up on behalf of a school?と聞かれるので学生で無ければ「いいえ」「続ける」。

必要事項を入力して「続ける」。

仲間を増やしましょう!と誘われるが取り敢えず手順をスキップ。

ダウンロードして保存。

開く。

「このアプリが・・・」「はい」。
ソフトが追加される。

起動、サインイン。

メールアドレスとパスワードでサインイン、Googleアカウントも使用可能のようだ。

初期画面。

まずは連絡先を追加するか。

これかな?

うーん、違うな。
色々試してなんとなく使い方がわかってきた。
基本的にアカウントを持っているメンバーがミーティングを設定、内容をメールで他の参加メンバーに送る。

メンバーがリンクを開くと、アカウント無しでZoomをダウンロードできる。
ミーティングIDとパスワードを入力して参加。
無料版だと時間制限があるので、取り敢えず「デイキャン」かな?
週末の午後、リモートデイキャンプ開始。

神奈川、千葉、茨城・・・関東を中心に久々に滋賀や北海道のメンバーも参加。

距離に関係無く、気軽に集まれるのは良いね。
カメラで散らかった部屋の様子が丸見えにならないように複数の「背景」が用意されているのでデイキャンらしくみえるようにヤシの木がそよぐ南の島の海岸をチョイス。
人物の外形を自動で読み取ってトリミング、背景と自然に統合される技術は凄い。
初回はサービスで、時間延長されるようだ。
楽しい一時を過ごせました。
今度は複数アカウント取得して、本格的飲み会にしよう。
先日、何も対策しなければコロナウイルスにより日本国内で40万人死亡と言う発表がありました。
まさか!そんなに死亡者が・・・?
いやいや、暫く前に発表されたアメリカのシンクタンクの予想では日本国内の死者が57万人だったので、そんなに驚く数字ではありません。
ちなみに国内では対策した時の死亡者予測は発表してませんよね?
前記アメリカシンクタンクの予想では、色々な厳しい対策をしても日本国内だけで最低12万人は死亡するという予測が出ています。
日本の人口は1億2000万人ですから、1000人に一人は死ぬ事になります。
1/1000と言う確率は大きい?それとも少ない?
ちなみにこの予想はあくまで死亡者数で、感染者はその何倍にもなります。
死亡率が5%なら感染確率は1/200です。
現在の日本、新型コロナウイルスを抑え込めるような厳しい感染症対策がされているでしょうか?
海外の買い物風景を見ると、スーパーに子供を連れて行く親なんていません。
生活必需品の買い出しの様な必要最小限の外出さえ、一つ間違えたら命に係わる危険な行為だと認識しているからでしょう。
一方日本のスーパーでは夫婦が子連れで一家団欒?まるで遊びに来ているように見える・・・危険な室外に子供を連れ出しているのは日本位では?
公園で遊ぶのは3密ではないので安全です・・・そんな報道を聞いているから危機感が無いんでしょうね。
金属やプラスチックの表面で数日間感染能力を持続する新型コロナウイルス、公園の遊具なんてウイルスの温床では?
ブランコ、滑り台、ベンチ・・・公園内に感染者が一人でも居たら、全てウイルスまみれになると思うのだが。
子供は何でも弄って、汚い手で平気で口や目を触ったりしないの???
多分、公園で遊んでも安全と言っているのが本当に感染症の専門家だったら、自分の子供は公園処か自宅から一歩も外に出さないと思う。
最初は春節のインバウンド客、続いて中国国家主席来日、そしてオリンピック・・・目先の金目当てで感染対策に失敗し続けてる政府発表なんて、個人的には全く信じていないけど、こんな緊急時に赤の他人の言う事を考え無しに鵜呑みにしてハイハイ聞いてたら駄目だろう。
緊急時(生活必需品の買い出しと通院)以外は外出しない。
配送された郵便物や宅配荷物も室内に入れる前に全て消毒する。
他国では普通に行われている事が、日本では殆ど実施されていない。
実弾が飛び交っている戦場をフラフラ出歩いて「自分には当たらない」と思っている人が沢山いるのが不思議で仕方が無い。
お隣の台湾では感染拡大初期に政府主導で的確な予防策が取られたお陰で、既にウイルスは収束している。
日本も台湾と同じ島国なんだから、初期対応を間違えなければとっくにコロナウイルスは収束していて、今頃本当のキャンプに行けたのに・・・
これ以上間違った感染症対策を繰り返さないで欲しい。
タグ :キャンプ
2020年04月14日
テレワークシステムでリモート焚火宴会
政府により緊急事態宣言が出され、勤務形態変更。
私の勤務先では緊急事態宣言が出されるかなり以前から、公共交通機関通勤者はテレワーク、私の様に車通勤者は通常勤務だったのだが、私の所属部署はゴールデンウィーク明け迄全員テレワークとなった。
社内に一人でも感染者が出て、万一社内で集団感染したら企業の存続にも関わる事を考えると、出来る事は何でも素早く行うべきだろう。
営業職ならノートPCとスマホが有れば仕事になるが、私の仕事にはグラボ付の3DCGやCAD対応の高性能デスクトップと大型モニターが必須。
車に仕事道具を積載して帰宅。

関連記事リンク
当分使う事が出来なくなった、釣具とキャンプ用品が収納してある部屋を片付けて業務開始。

車通勤なら感染リスクは無いのでは?と、思われる方もいるかも知れません。
しかし、今回の新型コロナウイルスが厄介なのは金属やプラスチックの表面で数日間感染能力が有るので、不特定多数の人が触れるものに触ったら、直ぐに除菌しなければ汚染された指先で触れた物全てにウイルスが拡散します。
汚染された手で、無意識に顔を触っただけで数日後には家族全員感染しているでしょう。
最近感染経路不明者が増加しているのは、ウイルスが人から人へだけでは無く人からモノ、モノから人へ拡散しているためではないかと思います。
人モノ人感染するのであれば職場で座席の間隔を2メートル以上取って、1時間毎に部屋の換気をして、対面会議を全て中止したとしても出社している限り感染リスクが残ります。
ちなみに当記事を御覧頂いている各位、今回の緊急事態宣言はどう思われてますか?
今回の緊急事態宣言で個人的に問題だと思う事は、細かく指示を出し過ぎて、返って判り難い事。
シンプルに『命に係わる用事以外では外出しない事』と、ただそれだけを強く要請すれば良かったのではないかと思います。
危機管理という観点から見れば、死んだり怪我をするのを防止するには危険行為の原因そのものを排除する必要があります。
いくら厳重なマニュアルを作って管理や注意を徹底しても、原因を放置しておけば事故は必ず起こるものだからです。
例えば、私の様な釣りのスタイル(単独行、短時間の渓流釣りやサーフのルアー釣り)の場合、普通だったら誰にも会わず、コンビニや自動販売機も利用しないので感染リスクは殆ど無いように思います。
しかし、何か突発的なアクシデントがあったらどうでしょう?
ガス欠によるスタンド立ち寄り、行き帰りの運転中の事故、車上荒らし、車の故障、不意に遭遇した監視員による入漁券の確認、突然の腹痛による公衆トイレの利用・・・感染リスクは排除出来ません。
現在感染して入院している患者の大多数も、自分が感染するとは思っていなかったはず。
自分は大丈夫、そんな根拠の無い思い込みが最大の感染リスクなのでは?
自宅に留まり、外出しない事しか根本的な感染の予防策はありません。
それなのに多分ヨーロッパで許可している所があるからマネしただけだと思うけれど、ジョギングは問題ありません・・・?
明らかに不要不急の外出自粛要請と矛盾している。
国民に色々とお願いばかりするので不満のガス抜きが目的なのだろうが、ジョギングなんて不要不急の外出以外の何物でもない。
一カ月処か、一年ジョギングしなくても死ぬ人はいない。
この様なブレた通達を出すから、不要不急の意味が分からなくて出歩く人が後を立たないのだろう。
肺炎で死ぬって、どんな事だか想像した事が有りますか?
数年前、父親が肺癌で亡くなりました。
眠る事も出来ず、痛み止めも効かず、刻々と肺の機能を失い、まるで真綿で首を絞められるように徐々に呼吸が出来なくなって苦しみもがきながら死んで行く・・・臨終前に薄暗いホスピスの病室で、徹夜で付き添った夜の事は多分一生忘れる事は無いでしょう。
おそらく今回の新型肺炎も、同じように苦しみながら亡くなって行くのだと思います。
人間何時かは死にますが、こんな拷問の様な死に方だけはしたく無い。
自分の身勝手な行動で、万一家族が死んだらどうしますか?
中国は、殆ど人権無視に近い禁足処置をしたにも関わらず2カ月以上掛かってようやく事態が鎮静化し始めている。
感染拡大初期に医療崩壊寸前だった韓国も、罰則付きの厳しい外出制限のお陰で既に収束し掛けている。
特に、現状感染者の見かけ上の数が少ない地方都市は早急に手を打たないと、首都圏と違って病院が少ないだけにあっという間に医療崩壊するだろう。
もう既に手遅れかも知れないが、日本も今からでも法改正してでも外出禁止を徹底させるべきだと思う。
こんな有様では何カ月掛かっても事態は収束しないし、それこそ医療崩壊どころか社会崩壊して誰も今迄のような生活が出来なくなる。
個人的には都内の病院に勤務している姪が心配です。
事務職なので直接感染者に接する訳ではないのだろうが、既に多くの病院で集団感染が発生している。
命懸けで嫌でも外出しなければならない人が大勢いる事を考えたら、私が自宅に居て外出しなくても生活できるのは幸運で有難い事だと思う。
医療従事者の方々に感謝。
もっとも、自宅に閉じ籠っているとストレスが溜まるのも確かです。
そうだ、テレワークシステムを使ってリモート宴会したらどうかな?
仕事ではマイクロソフトのチームスを使っていますが、プライベートで仕事用アカウントを使う訳には行かない。
スカイプだと大人数に向かないが、Zoomだったら使えそうだ。
参考リンク:Zoomミーティング
無料プランだと時間制限があるが参加メンバー各自でアカウントを取って、トイレ休憩を挟んで持ち回りでミーティングを開催しよう。
セキュリティー上の不備があるみたいだが、オッサンが世間話をするには問題無いだろう。
モニターにYouTubeの焚き火画像を流しながら、顔を突き合わせてコロナウイルス対策に付いて情報交換しようかね。
関連記事リンク
私の勤務先では緊急事態宣言が出されるかなり以前から、公共交通機関通勤者はテレワーク、私の様に車通勤者は通常勤務だったのだが、私の所属部署はゴールデンウィーク明け迄全員テレワークとなった。
社内に一人でも感染者が出て、万一社内で集団感染したら企業の存続にも関わる事を考えると、出来る事は何でも素早く行うべきだろう。
営業職ならノートPCとスマホが有れば仕事になるが、私の仕事にはグラボ付の3DCGやCAD対応の高性能デスクトップと大型モニターが必須。
車に仕事道具を積載して帰宅。

関連記事リンク
当分使う事が出来なくなった、釣具とキャンプ用品が収納してある部屋を片付けて業務開始。

車通勤なら感染リスクは無いのでは?と、思われる方もいるかも知れません。
しかし、今回の新型コロナウイルスが厄介なのは金属やプラスチックの表面で数日間感染能力が有るので、不特定多数の人が触れるものに触ったら、直ぐに除菌しなければ汚染された指先で触れた物全てにウイルスが拡散します。
汚染された手で、無意識に顔を触っただけで数日後には家族全員感染しているでしょう。
最近感染経路不明者が増加しているのは、ウイルスが人から人へだけでは無く人からモノ、モノから人へ拡散しているためではないかと思います。
人モノ人感染するのであれば職場で座席の間隔を2メートル以上取って、1時間毎に部屋の換気をして、対面会議を全て中止したとしても出社している限り感染リスクが残ります。
ちなみに当記事を御覧頂いている各位、今回の緊急事態宣言はどう思われてますか?
今回の緊急事態宣言で個人的に問題だと思う事は、細かく指示を出し過ぎて、返って判り難い事。
シンプルに『命に係わる用事以外では外出しない事』と、ただそれだけを強く要請すれば良かったのではないかと思います。
危機管理という観点から見れば、死んだり怪我をするのを防止するには危険行為の原因そのものを排除する必要があります。
いくら厳重なマニュアルを作って管理や注意を徹底しても、原因を放置しておけば事故は必ず起こるものだからです。
例えば、私の様な釣りのスタイル(単独行、短時間の渓流釣りやサーフのルアー釣り)の場合、普通だったら誰にも会わず、コンビニや自動販売機も利用しないので感染リスクは殆ど無いように思います。
しかし、何か突発的なアクシデントがあったらどうでしょう?
ガス欠によるスタンド立ち寄り、行き帰りの運転中の事故、車上荒らし、車の故障、不意に遭遇した監視員による入漁券の確認、突然の腹痛による公衆トイレの利用・・・感染リスクは排除出来ません。
現在感染して入院している患者の大多数も、自分が感染するとは思っていなかったはず。
自分は大丈夫、そんな根拠の無い思い込みが最大の感染リスクなのでは?
自宅に留まり、外出しない事しか根本的な感染の予防策はありません。
それなのに多分ヨーロッパで許可している所があるからマネしただけだと思うけれど、ジョギングは問題ありません・・・?
明らかに不要不急の外出自粛要請と矛盾している。
国民に色々とお願いばかりするので不満のガス抜きが目的なのだろうが、ジョギングなんて不要不急の外出以外の何物でもない。
一カ月処か、一年ジョギングしなくても死ぬ人はいない。
この様なブレた通達を出すから、不要不急の意味が分からなくて出歩く人が後を立たないのだろう。
肺炎で死ぬって、どんな事だか想像した事が有りますか?
数年前、父親が肺癌で亡くなりました。
眠る事も出来ず、痛み止めも効かず、刻々と肺の機能を失い、まるで真綿で首を絞められるように徐々に呼吸が出来なくなって苦しみもがきながら死んで行く・・・臨終前に薄暗いホスピスの病室で、徹夜で付き添った夜の事は多分一生忘れる事は無いでしょう。
おそらく今回の新型肺炎も、同じように苦しみながら亡くなって行くのだと思います。
人間何時かは死にますが、こんな拷問の様な死に方だけはしたく無い。
自分の身勝手な行動で、万一家族が死んだらどうしますか?
中国は、殆ど人権無視に近い禁足処置をしたにも関わらず2カ月以上掛かってようやく事態が鎮静化し始めている。
感染拡大初期に医療崩壊寸前だった韓国も、罰則付きの厳しい外出制限のお陰で既に収束し掛けている。
特に、現状感染者の見かけ上の数が少ない地方都市は早急に手を打たないと、首都圏と違って病院が少ないだけにあっという間に医療崩壊するだろう。
もう既に手遅れかも知れないが、日本も今からでも法改正してでも外出禁止を徹底させるべきだと思う。
こんな有様では何カ月掛かっても事態は収束しないし、それこそ医療崩壊どころか社会崩壊して誰も今迄のような生活が出来なくなる。
個人的には都内の病院に勤務している姪が心配です。
事務職なので直接感染者に接する訳ではないのだろうが、既に多くの病院で集団感染が発生している。
命懸けで嫌でも外出しなければならない人が大勢いる事を考えたら、私が自宅に居て外出しなくても生活できるのは幸運で有難い事だと思う。
医療従事者の方々に感謝。
もっとも、自宅に閉じ籠っているとストレスが溜まるのも確かです。
そうだ、テレワークシステムを使ってリモート宴会したらどうかな?
仕事ではマイクロソフトのチームスを使っていますが、プライベートで仕事用アカウントを使う訳には行かない。
スカイプだと大人数に向かないが、Zoomだったら使えそうだ。
参考リンク:Zoomミーティング
無料プランだと時間制限があるが参加メンバー各自でアカウントを取って、トイレ休憩を挟んで持ち回りでミーティングを開催しよう。
セキュリティー上の不備があるみたいだが、オッサンが世間話をするには問題無いだろう。
モニターにYouTubeの焚き火画像を流しながら、顔を突き合わせてコロナウイルス対策に付いて情報交換しようかね。
関連記事リンク
2020/04/18
タグ :キャンプ
2019年11月13日
千葉県:千葉県立浦内山県民の森キャンプ場2019
千葉県立 浦内山県民の森キャンプ場
住所:千葉県鴨川市内浦3228
利用日:2019年11月9~10日
参考リンク:森の宿せせらぎ/内浦山県民の森 - 千葉県観光公社
-------------------------------------------------------------
久々におっさんずキャンプ開催。
場所は千葉、と言う事で早朝から平砂浦へ出撃!

撃沈・・・
かなり強い雨も降って来たのに加えて強風。
心が折れて早い時間に撤収。
鴨川に移動して貰い湯。
参考リンク:かんぽの宿鴨川

近々改修工事があるらしい。

7Fの展望浴場からは国道を挟んで向かいにある鴨川シーワールドの建物と太平洋が見える。

ゆっくりと体をほぐしてからキャンプ場へ向かう。
関連記事リンク
13時のチェックインと同時に入場。

入り口は坂で一部階段状のサイトだが、奥はフラット。
今回はおっさん4人で車4台、サイトを2つ利用させて頂いた。
サイトは全て生垣で区切られていて、かなり広さにバラつきがある。
今回は一番奥の左側、18と19番を割り振られたが、19番は18番の2倍近い広さがあった。
但し背後が斜面で、日当たり(特に朝の)は良くない。
炊事塔。

コンクリートの簡素なシンク、少々狭い。

トイレは古い所が閉鎖され、簡易トイレが設置されていた。



取り敢えず昼食。

大盛ペアングを食べながら一番搾りを飲んでいると、ランクル80に乗って幹事のI氏が到着。
タープと私のテントを張る。
関連記事リンク

久々にモンベルのムーンライトを使用。
関連記事リンク

ちなみに私以外の3名は車中泊。
続いてガソリンランクル70に乗ったC氏が登場。

以前乗っていたディーゼル70が盗難にあって、数年前に期間限定で販売されたガソリン仕様を購入。
車内は手製のキャンパー仕様になっている。

ちなみに新車で購入直後、荷台部分の天井から雨漏り発生!
当時のネット情報では溶接が悪く、同様の不具合が複数発生していた模様・・・
最後に昔は三菱ジープJ53、今はステップワゴンでK氏がやってきた。
当然の様に日が高い内から飲み始める。
このキャンプ場は16時から場内で入浴が可能なのだが、14時にはすっかり出来上がってしまって誰も風呂に行かない。
イワシを食べてビールを飲んで、

サザエのつぼ焼きを食べながら熱燗を飲んで、

ホンビノス貝をつつきながら冷酒を飲んで、

エビを焼いて又ビールを飲む。

最後は鳥鍋にうどんで締め。
翌日。

昨夜の残りの鳥鍋うどんを食べて解散。
チェックアウトが10時なのでゆっくり出来なかったのが残念。
比較的天候に恵まれましたがサイトの利用率は30%位?
前回は結構混雑していた記憶があるのですが、設備の老朽化など目立つので最近のキャンパーには人気が無いのかも知れません。
住所:千葉県鴨川市内浦3228
利用日:2019年11月9~10日
参考リンク:森の宿せせらぎ/内浦山県民の森 - 千葉県観光公社
-------------------------------------------------------------
久々におっさんずキャンプ開催。
場所は千葉、と言う事で早朝から平砂浦へ出撃!

撃沈・・・
かなり強い雨も降って来たのに加えて強風。
心が折れて早い時間に撤収。
鴨川に移動して貰い湯。
参考リンク:かんぽの宿鴨川

近々改修工事があるらしい。

7Fの展望浴場からは国道を挟んで向かいにある鴨川シーワールドの建物と太平洋が見える。

ゆっくりと体をほぐしてからキャンプ場へ向かう。
関連記事リンク
2012/11/25
13時のチェックインと同時に入場。

入り口は坂で一部階段状のサイトだが、奥はフラット。
今回はおっさん4人で車4台、サイトを2つ利用させて頂いた。
サイトは全て生垣で区切られていて、かなり広さにバラつきがある。
今回は一番奥の左側、18と19番を割り振られたが、19番は18番の2倍近い広さがあった。
但し背後が斜面で、日当たり(特に朝の)は良くない。
炊事塔。

コンクリートの簡素なシンク、少々狭い。

トイレは古い所が閉鎖され、簡易トイレが設置されていた。



取り敢えず昼食。

大盛ペアングを食べながら一番搾りを飲んでいると、ランクル80に乗って幹事のI氏が到着。
タープと私のテントを張る。
関連記事リンク
2011/11/05
久々にモンベルのムーンライトを使用。
関連記事リンク
2008/03/09

ちなみに私以外の3名は車中泊。
続いてガソリンランクル70に乗ったC氏が登場。
以前乗っていたディーゼル70が盗難にあって、数年前に期間限定で販売されたガソリン仕様を購入。
車内は手製のキャンパー仕様になっている。
ちなみに新車で購入直後、荷台部分の天井から雨漏り発生!
当時のネット情報では溶接が悪く、同様の不具合が複数発生していた模様・・・
最後に昔は三菱ジープJ53、今はステップワゴンでK氏がやってきた。
当然の様に日が高い内から飲み始める。
このキャンプ場は16時から場内で入浴が可能なのだが、14時にはすっかり出来上がってしまって誰も風呂に行かない。
イワシを食べてビールを飲んで、
サザエのつぼ焼きを食べながら熱燗を飲んで、

ホンビノス貝をつつきながら冷酒を飲んで、
エビを焼いて又ビールを飲む。
最後は鳥鍋にうどんで締め。
翌日。
昨夜の残りの鳥鍋うどんを食べて解散。
チェックアウトが10時なのでゆっくり出来なかったのが残念。
比較的天候に恵まれましたがサイトの利用率は30%位?
前回は結構混雑していた記憶があるのですが、設備の老朽化など目立つので最近のキャンパーには人気が無いのかも知れません。