2017年10月27日
ホンダXL600Rファラオ サービスマニュアル/パーツリスト:断捨離
※一部写真を非公開にしています。
思い切って不用品を処分する断捨離企画、第二弾。

ホンダXL600Rファラオ サービスマニュアル/パーツリスト。
こいつをヤフオクに出品する訳ですが・・・全く入札される気がしない。
前回、ランクルのサービスマニュアルを出品しました。
ランクル70プラドは販売当時は結構売れたし、現存車両もそれなりに残っているはずですが予想通り全く入札はありません。
こんなバイク初めて見たと言う人が殆どでしょう。
参考リンク:Honda |バイク製品アーカイブ 「XL600R ファラオ」
1985年に300台限定販売されたバイクで、古い上にかなりのレア車。
発売されてから現在までの32年間で自分のファラオ以外の同車両を見たのは3回だけ。
1度だけ北海道でファラオオーナーと話した事があります。

他には箱根ですれ違った事が1回、ランクル80で佐渡島に行った時にフェリー乗り場で見掛けたのが1回。
いずれも昔の話で、現存車両が何台残っているだろうか・・・?
まずはサービスマニュアル。

結構ボリュームがあります。

諸元表。

排気量591㏄の単気筒エンジン、キックとセル兼用で圧縮を抜いてクランクを軽くするデコンプレバーが付いていました。
他に、変わった仕様ではスポークホイールなのにタイヤがチューブレスタイヤ。

市販車と異なり、写真の車両は試作品なのかランプカバーのカッティングシートが無い。

テクニカルイラストも細かく書かれています。

当時は3D-CADを使っていなかったので手書きのはず。
実際に使っていたので汚れも残っています。


こちらはパーツリスト。

1982年にXL250Rパリ・ダカールというモデルが販売されました。
参考リンク:Honda |バイク製品アーカイブ 「XL250R パリ・ダカール」
パリ・ダカールは21Lの大型タンクを積んでいましたが、当時は社外品のFRPタンクも色々と売っていた。
80年代後半、北海道で見掛けた改造XLX。

ファラオのタンクはパリ・ダカールを上回る28Lで、改造パーツとして他車に搭載される事もありました。

当時の価格は・・・45000円。

ちなみに当時は消費税は無かったからねぇ。
社外品はもっと高額だった気がする。
ちなみにパーツリストに載っているパーツ、タンクは無論だが殆ど欠品だろうね。
つまり、現存車両が残っていたとしてもレストアは不可能って事です。
ヤフオクに出品しても、当然値段は付かないだろうねぇ。
佐渡島。

四国。

九州。

沖縄、石垣島、西表島。

何度も行った北海道・・・

最終的には処分する事になるだろうが、思い出を断ち切る為に出品。
参考リンク:ヤフオク ホンダXL600Rファラオ サービスマニュアル/パーツリスト
今後、他にもパーツリストを断捨離予定ですが、全て再生紙にリサイクルされそうな気がする。
思い切って不用品を処分する断捨離企画、第二弾。
ホンダXL600Rファラオ サービスマニュアル/パーツリスト。
こいつをヤフオクに出品する訳ですが・・・全く入札される気がしない。
前回、ランクルのサービスマニュアルを出品しました。
2017/10/22
ランクル70プラドは販売当時は結構売れたし、現存車両もそれなりに残っているはずですが予想通り全く入札はありません。
こんなバイク初めて見たと言う人が殆どでしょう。
参考リンク:Honda |バイク製品アーカイブ 「XL600R ファラオ」
1985年に300台限定販売されたバイクで、古い上にかなりのレア車。
発売されてから現在までの32年間で自分のファラオ以外の同車両を見たのは3回だけ。
1度だけ北海道でファラオオーナーと話した事があります。

他には箱根ですれ違った事が1回、ランクル80で佐渡島に行った時にフェリー乗り場で見掛けたのが1回。
いずれも昔の話で、現存車両が何台残っているだろうか・・・?
まずはサービスマニュアル。
結構ボリュームがあります。
諸元表。

排気量591㏄の単気筒エンジン、キックとセル兼用で圧縮を抜いてクランクを軽くするデコンプレバーが付いていました。
他に、変わった仕様ではスポークホイールなのにタイヤがチューブレスタイヤ。

市販車と異なり、写真の車両は試作品なのかランプカバーのカッティングシートが無い。

テクニカルイラストも細かく書かれています。

当時は3D-CADを使っていなかったので手書きのはず。
実際に使っていたので汚れも残っています。

こちらはパーツリスト。
1982年にXL250Rパリ・ダカールというモデルが販売されました。
参考リンク:Honda |バイク製品アーカイブ 「XL250R パリ・ダカール」
パリ・ダカールは21Lの大型タンクを積んでいましたが、当時は社外品のFRPタンクも色々と売っていた。
80年代後半、北海道で見掛けた改造XLX。

ファラオのタンクはパリ・ダカールを上回る28Lで、改造パーツとして他車に搭載される事もありました。

当時の価格は・・・45000円。

ちなみに当時は消費税は無かったからねぇ。
社外品はもっと高額だった気がする。
ちなみにパーツリストに載っているパーツ、タンクは無論だが殆ど欠品だろうね。
つまり、現存車両が残っていたとしてもレストアは不可能って事です。
ヤフオクに出品しても、当然値段は付かないだろうねぇ。
佐渡島。

四国。

九州。

沖縄、石垣島、西表島。

何度も行った北海道・・・

最終的には処分する事になるだろうが、思い出を断ち切る為に出品。
参考リンク:ヤフオク ホンダXL600Rファラオ サービスマニュアル/パーツリスト
今後、他にもパーツリストを断捨離予定ですが、全て再生紙にリサイクルされそうな気がする。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |