2011年05月28日
STILLWATER SARATOGA
物置の奥からプラスチックコンテナを出して来た。

しばらく使っていないので虫干しをするか・・・

STILLWATER社のフロートチューブ、SARATOGA。

10年程前に海外通販で購入。
カムフラージュ柄の外皮の中にブルーのビニール製チューブが入っています。

小物入れポケットの中にメインバルブ。

以前紹介した電動ポンプでエアを注入。
関連記事リンク

背もたれ部分のチューブは別体式。

浮いてる時にでも空気を追加で入れられる様に注入口はストロー状に長くなっています。
フロントバーの取り付けはベルクロ式。

完成。

一般的なフロントオープン型のフロートチューブは上から見るとU字型の物が多いと思いますが、こいつはV字型。

V字型なので、波切りが良くスピードが出るとか、安定性が良いとかのメリットはあるのか?と思いましたがU字型との違いはあまり感じられません。
メッシュのエプロン部分はインチのスケール付き。

両サイドにポケットが付いていますが、丁度両肘が当るので使い勝手はイマイチ。

ベルクロ式のロッドホルダー。

90年代初頭、最初に購入したフロートチューブはCaddisのU字型。
フィンもセットになっていて、今でもそのフィンを使っています。

最初は霞ヶ浦、遠征するようになってからは琵琶湖や八郎潟へバス釣りへ。
更には単車に積んで北海道の沼地に浮かんでイトウを釣ったりしていました。
初代フロートチューブは10年位使ったところで内部のチューブが熔着部分から剥がれ、修理不能となったのでこいつに買い替え。
こいつも補修キットが付いています。

90年代当初は日本製フロートチューブは種類も少なく高価だったのに対し、海外通販品は品揃えが多いし安かった。
まあ、今でも100ドルを切る価格で売っているので円高の現在は購入チャンスだと思います。
ちなみにウエイダーとシューズも海外通販。

陽気も良くなって、フロートチューブで浮くにはベストシーズン。

久々に桧原湖に行きたいねぇ・・・
しばらく使っていないので虫干しをするか・・・
STILLWATER社のフロートチューブ、SARATOGA。
10年程前に海外通販で購入。
カムフラージュ柄の外皮の中にブルーのビニール製チューブが入っています。
小物入れポケットの中にメインバルブ。
以前紹介した電動ポンプでエアを注入。
関連記事リンク
2008/05/18
背もたれ部分のチューブは別体式。
浮いてる時にでも空気を追加で入れられる様に注入口はストロー状に長くなっています。
フロントバーの取り付けはベルクロ式。
完成。
一般的なフロントオープン型のフロートチューブは上から見るとU字型の物が多いと思いますが、こいつはV字型。
V字型なので、波切りが良くスピードが出るとか、安定性が良いとかのメリットはあるのか?と思いましたがU字型との違いはあまり感じられません。
メッシュのエプロン部分はインチのスケール付き。
両サイドにポケットが付いていますが、丁度両肘が当るので使い勝手はイマイチ。
ベルクロ式のロッドホルダー。
90年代初頭、最初に購入したフロートチューブはCaddisのU字型。
フィンもセットになっていて、今でもそのフィンを使っています。
最初は霞ヶ浦、遠征するようになってからは琵琶湖や八郎潟へバス釣りへ。
更には単車に積んで北海道の沼地に浮かんでイトウを釣ったりしていました。
初代フロートチューブは10年位使ったところで内部のチューブが熔着部分から剥がれ、修理不能となったのでこいつに買い替え。
こいつも補修キットが付いています。
90年代当初は日本製フロートチューブは種類も少なく高価だったのに対し、海外通販品は品揃えが多いし安かった。
まあ、今でも100ドルを切る価格で売っているので円高の現在は購入チャンスだと思います。
ちなみにウエイダーとシューズも海外通販。
陽気も良くなって、フロートチューブで浮くにはベストシーズン。
久々に桧原湖に行きたいねぇ・・・
タグ :フロートチューブ