2021年04月21日
コールマン ピーク1 Model400-499:バーナーボックスウイック交換編
今回はコールマンのキャンプ用シングルガソリンストーブの地味なメンテナンスを紹介したいと思います。
コールマンのシングルガソリンストーブは大まかに2系統に分かれています。
一つは1990年頃から発売された550B系統。
YouTube:コールマン550Bマルチフェールストーブの使い方
関連記事リンク
もう一つは505系から400&508、そして現行品のフェザーストーブやスポーツスターへと繋がるタイプです。
関連記事リンク
手持ちの1983年製のModel400-499ピーク1ストーブですが、以前から炎のバラつきが気になっていました。
YouTube:コールマン シングルガソリンストーブ ピーク1(旧モデル2レバータイプ) & 遠赤ヒーターアタッチメントの使い方
YouTube:私がコールマンの遠赤ヒーターアタッチメントを使わない3つの理由
YouTube:私がコールマンの遠赤ヒーターアタッチメントをやっぱり使わない理由
部分的に赤火になったり、炎が綺麗に広がらない部分があるんですよね。
考えられる原因は色々あるのですが、一番怪しいのがバーナーボックスに入っている謎の白い高野豆腐の様な物。
コールマンの純正交換パーツには無く、色々と海外のサイトを調べても殆ど情報が無い。
海外ではウイック(芯)と呼ばれている事が多いが、スベアやホエーブスのウイックがタンク内部に収納されていて燃料を吸い出すのに使われるのに対して、コールマンのウイックはジェネレーターから生ガスが噴き出した時にバーナーボックスからガソリンが溢れてタンクへ流れ落ちないように一時的に吸い取るのが目的のようだ。
私の手持ちはかれこれ40年前のモノなのでウイックの片側が潰れた様に変形していて、ボックス内の気流が偏向しているのが炎のムラの原因なのではなかろうか?
「バーナーボックス燃料溜め材」と言う名称で社外品が販売されているようだが、送料込み196円で「ライオンケミカル線香皿 とりかえマット ジャンボ」を購入。

材料はロックウール、耐熱温度は600℃です。
似たような素材でグラスウールと言うのがありますが、耐熱温度は300℃。
ついでに502Aのウイックも交換しました。
YouTube:錆だらけのコールマンクラッシックストーブ502Aに花咲かGラストリムーバーを塗ったらどうなるか?
詳細は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:コールマンガソリンストーブのメンテナンス:バーナーボックスウイック交換
コールマンのシングルガソリンストーブは大まかに2系統に分かれています。
一つは1990年頃から発売された550B系統。
YouTube:コールマン550Bマルチフェールストーブの使い方
関連記事リンク
2009/11/07
もう一つは505系から400&508、そして現行品のフェザーストーブやスポーツスターへと繋がるタイプです。
関連記事リンク
2018/06/02
2008/02/02
手持ちの1983年製のModel400-499ピーク1ストーブですが、以前から炎のバラつきが気になっていました。
YouTube:コールマン シングルガソリンストーブ ピーク1(旧モデル2レバータイプ) & 遠赤ヒーターアタッチメントの使い方
YouTube:私がコールマンの遠赤ヒーターアタッチメントを使わない3つの理由
YouTube:私がコールマンの遠赤ヒーターアタッチメントをやっぱり使わない理由
部分的に赤火になったり、炎が綺麗に広がらない部分があるんですよね。
考えられる原因は色々あるのですが、一番怪しいのがバーナーボックスに入っている謎の白い高野豆腐の様な物。
コールマンの純正交換パーツには無く、色々と海外のサイトを調べても殆ど情報が無い。
海外ではウイック(芯)と呼ばれている事が多いが、スベアやホエーブスのウイックがタンク内部に収納されていて燃料を吸い出すのに使われるのに対して、コールマンのウイックはジェネレーターから生ガスが噴き出した時にバーナーボックスからガソリンが溢れてタンクへ流れ落ちないように一時的に吸い取るのが目的のようだ。
私の手持ちはかれこれ40年前のモノなのでウイックの片側が潰れた様に変形していて、ボックス内の気流が偏向しているのが炎のムラの原因なのではなかろうか?
「バーナーボックス燃料溜め材」と言う名称で社外品が販売されているようだが、送料込み196円で「ライオンケミカル線香皿 とりかえマット ジャンボ」を購入。

材料はロックウール、耐熱温度は600℃です。
似たような素材でグラスウールと言うのがありますが、耐熱温度は300℃。
ついでに502Aのウイックも交換しました。
YouTube:錆だらけのコールマンクラッシックストーブ502Aに花咲かGラストリムーバーを塗ったらどうなるか?
詳細は動画を御覧頂ければと思います。
YouTube:コールマンガソリンストーブのメンテナンス:バーナーボックスウイック交換
Posted by KAZU@ at 17:30│Comments(2)
│キャンプ:食
この記事へのコメント
ご紹介ありがとうございました
うちの508Aもせんこう皿に取り換えて無事、復活できました!
うちの508Aもせんこう皿に取り換えて無事、復活できました!
Posted by 1995年製の508A at 2023年01月21日 17:52
1995年製の508Aさん、こんにちは。
95年製だとボックス部分はリベットカシメですかね?
上手く交換できたようで何よりです。
コメントを頂き有難う御座いました。
95年製だとボックス部分はリベットカシメですかね?
上手く交換できたようで何よりです。
コメントを頂き有難う御座いました。
Posted by KAZU@
at 2023年01月22日 17:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。