2008年10月26日
IIC(ワイズギア)CYCLELOK
バイク用盗難防止グッズの続きと言う事で、今回紹介するのは多関節ロックです。

U字ロックは切断以外に、構造上の欠点の為、ある物を使うと簡単に破壊できるらしいのですが、多関節ロックはその点U字ロックよりはるかに防犯性能は高いようです。
ワイズギアと言うのはヤマハのバイク用品ブランドだが、ホームページを見ても現在このタイプは取り扱っていないらしい。
手持ちの物は5ピースで、地球ロックに使用するには少々長さが足りない。

もっとも軸径が約13mmなので、プロの窃盗団が使用すると言われる油圧カッターを使われたら簡単に破壊されると思うので、これもサブ的ロックとしてしか使用できない。
金属部分が剥き出しなので、バイクの傷も少々気に掛る。
多関節ロックの最大の特徴は収納時のコンパクトさ。
ワイヤーロックやU字ロックより遥かに小さく畳めるので、外出時に重宝する。
軸の太さを20mm以上にして、もっと全長を長くして地球ロックに対応できるようにすれば防犯能力はUPするだろうが、コンパクトな収納性はダウンしてしまうので、この辺はどちらを重視するかになるだろう。
間接部分の強度も高そうに見える。

キーは断面が円形の一般的な物。

最近車やバイクのキーのレスキューを仕事でしている人のブログを見たのだが、ピッキングや特殊工具を使用すればどんな鍵でも時間さえ掛ければ必ず開けられるようだ。
個人的には暗証番号入力方式など、ナンバーロック出来るタイプの方が良いのではないかと思う・・・
実際、万一鍵を落とした時に解錠不能で切断出来ないロックがあっても困る訳だし。
関連記事リンク:ハーレー純正パッドロック
関連記事リンク:ゼナ(XENA)ディスクロックアラーム
関連記事リンク:レッドバロン B10 ワイヤーロック
関連記事リンク:アブス チェーンロック
関連記事リンク:コブラリンクス
U字ロックは切断以外に、構造上の欠点の為、ある物を使うと簡単に破壊できるらしいのですが、多関節ロックはその点U字ロックよりはるかに防犯性能は高いようです。
ワイズギアと言うのはヤマハのバイク用品ブランドだが、ホームページを見ても現在このタイプは取り扱っていないらしい。
手持ちの物は5ピースで、地球ロックに使用するには少々長さが足りない。
もっとも軸径が約13mmなので、プロの窃盗団が使用すると言われる油圧カッターを使われたら簡単に破壊されると思うので、これもサブ的ロックとしてしか使用できない。
金属部分が剥き出しなので、バイクの傷も少々気に掛る。
多関節ロックの最大の特徴は収納時のコンパクトさ。
ワイヤーロックやU字ロックより遥かに小さく畳めるので、外出時に重宝する。
軸の太さを20mm以上にして、もっと全長を長くして地球ロックに対応できるようにすれば防犯能力はUPするだろうが、コンパクトな収納性はダウンしてしまうので、この辺はどちらを重視するかになるだろう。
間接部分の強度も高そうに見える。
キーは断面が円形の一般的な物。
最近車やバイクのキーのレスキューを仕事でしている人のブログを見たのだが、ピッキングや特殊工具を使用すればどんな鍵でも時間さえ掛ければ必ず開けられるようだ。
個人的には暗証番号入力方式など、ナンバーロック出来るタイプの方が良いのではないかと思う・・・
実際、万一鍵を落とした時に解錠不能で切断出来ないロックがあっても困る訳だし。
関連記事リンク:ハーレー純正パッドロック
関連記事リンク:ゼナ(XENA)ディスクロックアラーム
関連記事リンク:レッドバロン B10 ワイヤーロック
関連記事リンク:アブス チェーンロック
関連記事リンク:コブラリンクス
Posted by KAZU@ at 23:06│Comments(0)
│単車:具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。