2022年08月23日
Aqua Wave(アクアウェーブ)メタルマジック TG
昨年より始めた東京湾のSLJ(スーパーライトジギング)用にルアーを幾つか購入しました。
Aqua Wave(アクアウェーブ)メタルマジック TG40g/50g。

タングステン素材のスピンテールジグです。

ネットでも結構品薄で人気があるようです。

取り敢えずお試しで40と50gを買って見ました。

10gの違いですが大きさは殆ど変わりません。

タングステン素材でボディーの断面形状がオムスビ型、非常にコンパクトに纏まっています。

他社製ジグと並べてみます。

同じ40gでも群を抜いて小さい。
所謂マイクロベイト、シラスパターン対応で、状況に寄ってはコレじゃないと喰わない魚も居るらしい・・・?
船の予約が中々取れず、デビューは何時もの西湘サーフです。

ここでも明らかにシラスを追っている魚が居て、普通のジグでは喰わない場合にはスキップバニーにリーダー付けてシングルフックにアジング用の小型ワームで宗田ガツオを釣ったりした事もあるのですが、メタルマジックなら宗田ガツオも釣れちゃう?
まず感じられるのは圧倒的な飛距離。
タングステン素材で小型のシルエットなのでスピナーが付いていても遠くへ飛びます。
昨年PE1.0号を切られているので1.5号を使っているのですが、これなら逆風も関係ない。
一般的なメタルジグで青物狙いだとロッドをひたすらしゃくり続ける必要がありますが、リーリングだけでアクションが完結するので疲労も少ない。
台風の影響か濁りが入り、茶色の泡が海面を漂うバッドコンディション・・・何度か魚の反応がありましたがフッキングせず。
まあ、このジグでフッキングしないような小型魚釣っても仕方が無いですけどね。
取り敢えず来月は出船出来ると良いのですが。
今年は温暖化の影響か青物が大型揃いらしい。
Aqua Wave(アクアウェーブ)メタルマジック TG40g/50g。
タングステン素材のスピンテールジグです。
ネットでも結構品薄で人気があるようです。
取り敢えずお試しで40と50gを買って見ました。
10gの違いですが大きさは殆ど変わりません。
タングステン素材でボディーの断面形状がオムスビ型、非常にコンパクトに纏まっています。
他社製ジグと並べてみます。
同じ40gでも群を抜いて小さい。
所謂マイクロベイト、シラスパターン対応で、状況に寄ってはコレじゃないと喰わない魚も居るらしい・・・?
船の予約が中々取れず、デビューは何時もの西湘サーフです。
ここでも明らかにシラスを追っている魚が居て、普通のジグでは喰わない場合にはスキップバニーにリーダー付けてシングルフックにアジング用の小型ワームで宗田ガツオを釣ったりした事もあるのですが、メタルマジックなら宗田ガツオも釣れちゃう?
まず感じられるのは圧倒的な飛距離。
タングステン素材で小型のシルエットなのでスピナーが付いていても遠くへ飛びます。
昨年PE1.0号を切られているので1.5号を使っているのですが、これなら逆風も関係ない。
一般的なメタルジグで青物狙いだとロッドをひたすらしゃくり続ける必要がありますが、リーリングだけでアクションが完結するので疲労も少ない。
台風の影響か濁りが入り、茶色の泡が海面を漂うバッドコンディション・・・何度か魚の反応がありましたがフッキングせず。
まあ、このジグでフッキングしないような小型魚釣っても仕方が無いですけどね。
取り敢えず来月は出船出来ると良いのですが。
今年は温暖化の影響か青物が大型揃いらしい。
Posted by KAZU@ at 18:00│Comments(0)
│釣:ルアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。