2009年08月23日
THE KILLER FROG
ボディーの何処にも身元を示すロゴが無く、メーカーもモデル名の記憶も無いフロッグが出て来ました・・・

購入したのは毎週霞ヶ浦に通っていた頃だったと思うので、90年代。
多分バスプロショップスかカベラスの海外通販品です。
ラインアイはヒートン。
腹にウエイトが入っているようです。

ボディーの材質は木か?
ワームのレッグは専用品。

立体的な仕上げで色付けもされている。
眼はシール貼り付け。

ウイードガードは無く、フックのポイントが剥き出しなので、当然ヘビーカバーでは使えません。
この手の上向きシングルは掛りが悪いんだよね。

しかもボディーデザインに対して小さいし。

実釣でラインに結んでアクションテストはした気がするのだが、釣った記憶は無し。
結構丁寧な造り込みなんだけどねぇ・・・
ワームのボディー接触部は塗料の劣化が始まっている。

しかし、このカラーリングじゃあ毒蛙だよね。

もしかしてマンズだったかも?
追記:H&HのTHE KILLER FROGと判明。
怪しい雰囲気なんで、てっきりマンズかと思ってしまった。
購入したのは毎週霞ヶ浦に通っていた頃だったと思うので、90年代。
多分バスプロショップスかカベラスの海外通販品です。
ラインアイはヒートン。
腹にウエイトが入っているようです。
ボディーの材質は木か?
ワームのレッグは専用品。
立体的な仕上げで色付けもされている。
眼はシール貼り付け。
ウイードガードは無く、フックのポイントが剥き出しなので、当然ヘビーカバーでは使えません。
この手の上向きシングルは掛りが悪いんだよね。
しかもボディーデザインに対して小さいし。
実釣でラインに結んでアクションテストはした気がするのだが、釣った記憶は無し。
結構丁寧な造り込みなんだけどねぇ・・・
ワームのボディー接触部は塗料の劣化が始まっている。
しかし、このカラーリングじゃあ毒蛙だよね。
もしかしてマンズだったかも?
追記:H&HのTHE KILLER FROGと判明。
怪しい雰囲気なんで、てっきりマンズかと思ってしまった。
Posted by KAZU@ at 10:10│Comments(0)
│釣:ルアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。