ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
KAZU@
KAZU@
Stay Home Save Lives

2015年09月19日

山善(YAMAZEN) マルチキャリーカート 台車 ダークブラウン MC-90(DBR)

週末から北海道に出掛けるので車にキャンプ道具を積み込み。



玄関の下駄箱脇には、いつもこいつが置いてある。



山善(YAMAZEN) マルチキャリーカート 台車 ダークブラウン MC-90(DBR) 。





【商品説明】
●様々な用途に使える万能キャリー
●組立て不要、簡単にセットアップできる
●タイヤ径18cmで移動も運搬もラクラク
●折りたたみ式でコンパクトに収納
●折りたたみサイズ:幅18.5×奥行36×高さ75cm
●荷台有効サイズ:幅40×奥行80cm
●耐荷重:80kg

【商品仕様】
●本体サイズ:幅49×奥行99×高さ57.5(ハンドル含99)cm 重量13.15kg
●材質:フレーム:スチール、張り材:ポリエステル
●原産国:中国

購入したのは昨年春。

自宅は比較的大きなマンション高層階なので、自室玄関からエレベーター、エレベーターを下りてから敷地内を車まで50m程荷物を運ばなければなりません。

この手のキャリーカート、組立が面倒な物もあるようですが、こいつは楽ちん。

カバーを外して、



傘の様に広げて、



4つ折りの底板を敷く。



ハンドルを延ばして組立完了。



主目的はキャンプや釣りの道具を車に積み下ろしする為だった訳ですが、週末に日用品の買い出しにも活用している為に玄関に常駐しています。

お米やビール等の重量物や、嵩張るトイレットペーパー等を購入する時には車に積んで買い物に出発!



他には粗大ごみを運んだりする事もできます。



最近はボート釣りの荷物の積み込みでも活躍中。



関連記事リンク




関連記事リンク




関連記事リンク


さて、キャンプ道具を積む前に、普段は荷室の床下に収納してある三角停止板を出しておきます。



荷物を満載すると万一の時に簡単に出せなくなるからねぇ。

ついでにスペアタイヤの空気圧もチェック。

関連記事リンク


まずはテントとテーブル。



関連記事リンク



調理器具やストーブを収納したプラコンとチェア。



関連記事リンク


食料品を入れたプラコンとランタン。



関連記事リンク



寝袋とロールマット。



関連記事リンク





クーラーBOXと衣類。



今回は防波堤やサーフから釣りをする予定なのでフローティングベストも積み込み。



アウトバックに乗り換えてから初めての長期キャンプ、適当に荷物を入れたのだがルーフバッグを使わなくても収納できた。



関連記事リンク



右側に見えるチンゲンサイの段ボール3箱は貰い物の炭なので、旅の途中で無くなる予定。

後は出発直前にロッドケースとタックルBOXを積み込むだけ。

関連記事リンク


マルチキャリーカートが無かった時はヒーヒー言いながら汗だくで荷物を積み下ろししていた訳ですが、全然疲労感はありません。

この手の器具で一番壊れそうなのはキャスターなのですが、酷使している割には未だにガタが無い。

対荷重が80kg!となっていて、確かに頑丈。

その代り自重は結構あります。(約13kg)

キャスター径が大きいので不整地にも強く、キャンプ場での荷物運搬にも使用できるとは思いますが、折り畳んでも結構場所を取るのでフィールドには持って行きません。

後は天気に恵まれるかどうか・・・?


  


Posted by KAZU@ at 10:10Comments(0)釣:その他