ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
KAZU@
KAZU@
Stay Home Save Lives

2010年11月21日

メップス コメット ミノー

今回のネタも古くから使われているルアーです。

メップスミノー。

メップス コメット ミノー

スピナーのブレイド部分がコメットなので、メップス コメット ミノーが正式名称。

関連記事リンク:メップス コメット

メップス コメット ミノー

ミノーとの接合部分はアグリアTWと同じネジ込み式。

関連記事リンク:メップス アグリアTW

メップス コメット ミノー

Easy Hook Changesって印刷してあります。

メップス コメット ミノー

こいつは10年程前に海外通販で購入した物です。

メップス コメット ミノー

70年代のルアー釣りの入門書には必ず写真が載っていた物ですが、どうも昔見た物とちょっと違う・・・

ブレイド部分はアグリアロングで、ミノー部分はもう少しスリムだったような気がするのだが。

関連記事リンク:メップス アグリアロング レッドボースケール

メップス コメット ミノー

幅は狭いんだけど、メタボ腹なんだよね。

メップス コメット ミノー

ミノー部分から沢山のフックが飛び出していて、実物を見るまではどの様な構造になっているか判らなかったが、フックのジョイント部分はこの様に繋がっている。

メップス コメット ミノー

さて、実際に使った印象なのだが・・・これ、昔のもこんなアクションだったの?

スピナー部分と一緒に、ミノー部分もグルグル回転してしまうのだが・・・

70年代に販売していた物と比較するとミノー部分のボリュームが大きくなっている影響が大きいのか、ボディーや鰭のちょっとした曲がりで回転してしまい、修正不可。

それともイレギュラーにフラフラと動くミノーの動きに魚を誘う効果があるのだろうか。

空気抵抗が大きくて飛距離が出ないのも岸釣りでは使い難い。

フッキングは良さそうだが、障害物周りを攻めるのには気も使うしねぇ。

まあ、数十年も生き残っているルアーなので実力が発揮出来ないのは私の使い方に問題があるのでしょう。

もう少し使い込んで見るか。







このブログの人気記事
コールマン フェザーストーブ モデル442-726J:燃料バルブメンテナンス編
コールマン フェザーストーブ モデル442-726J:燃料バルブメンテナンス編

Water Rocks(ウォーターロックス) ショートライフベスト WRLV-3137
Water Rocks(ウォーターロックス) ショートライフベスト WRLV-3137

HONDA(ホンダ) Super Cub (スーパーカブ) 110 JA44:1年経過
HONDA(ホンダ) Super Cub (スーパーカブ) 110 JA44:1年経過

シマノ 炎月投式3型
シマノ 炎月投式3型

アムズデザイン(Ima) Jetty 135S (ジェッティー)
アムズデザイン(Ima) Jetty 135S (ジェッティー)

同じカテゴリー(釣:ルアー)の記事画像
アイマサスケ裂波140
モアザン レイジーファシャッドJ 156S
Aqua Wave(アクアウェーブ)メタルマジック TG
スミス ボトムノックスイマーライト
熱砂ヒラメミノー135Sフラッシュブースト
メジャークラフト ジグパラ SURF
同じカテゴリー(釣:ルアー)の記事
 アイマサスケ裂波140 (2023-02-18 18:00)
 モアザン レイジーファシャッドJ 156S (2023-02-11 18:00)
 Aqua Wave(アクアウェーブ)メタルマジック TG (2022-08-23 18:00)
 スミス ボトムノックスイマーライト (2022-07-10 16:36)
 熱砂ヒラメミノー135Sフラッシュブースト (2021-11-16 19:15)
 メジャークラフト ジグパラ SURF (2021-10-26 19:03)

この記事へのコメント
 こんばんは
これは タイムリーですね

先日メップスミノー(TW)で遊んできましたよ
この日は 数匹を除くと ほぼメップスミノー釣果でした

ゴムのサカナは回転してても問題ないですよ~
Posted by twilighttwilight at 2010年11月22日 22:37
twilight さんこんにちは。
メップスミノーをお使いでしたか。
私は何度か使用したのですが、どうしても自信が持てずタックルBOXの肥やしになっていました。
ボディーの回転がミソなんですかねぇ?
今度試してみます。
Posted by KAZU@KAZU@ at 2010年11月23日 12:02
こんばんわ。

大昔(笑)に、私が初めてルアーでバスをゲットしたのは、これでした。

ただし、書かれているとおり、もっと細身でブレードはアグリアですね。(アグリアロングでもないですね。)

色々な組み合わせが有るんですね。

ちなみに、メップスイールの方はアグリアロンングです。(こちらも色々?)
Posted by kawashimogawaspecial at 2010年11月27日 17:43
kawashimogawaspecialさん、こんにちは。
成程、アグリアブレードもあったんですね。
現在メップスのサイトを見るとミノーはコメット、ジャイアントソーシーシャッドにアグリアロングが組み合わせてありますね。
ミノー部分とのバランスを考えて色々変えているんでしょうか?
ミノー部分を外して各種ブレードと組み合わせてみても面白いかも知れません。
もっとも、関東地方でこいつを使うとしたら、何処で使うかちょっと悩んでしまいますが・・・
Posted by KAZU@KAZU@ at 2010年11月27日 19:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メップス コメット ミノー
    コメント(4)