2009年07月26日
メップス ブラックヒューリー
カラフトマス用スピナーの続き。
今回紹介するのはメップスのブラックヒューリーです。

メップスのコメットのブレードを黒く塗ったタイプ。
関連記事リンク:メップス コメット
こいつも随分昔からあるルアーで、過去の入門書には大抵晴天で魚の喰いが悪い時に使うように書かれていたと思います。
スピナーやスプーン等の金属ルアーは光ってなんぼと言うような所があって、中には純金、純銀メッキなんてあるのですが、こいつは真っ黒。
ブレードの裏面がメッキされているモデルもあるのですが、私の手持ちはオールブラックペイントです。

ヒューリー(fury)と言うのは「激怒」と言う意味があるようです。
黒い激怒!
そんなに魚をイライラさせる効果があるんでしょうかねぇ?

カラフトマス用ルアーと言えば、大抵は派手な赤やオレンジなのでこんな地味なルアーで釣れるのかっ?
と、思われる方も多いと思いますが、こいつでないと口を使わない事もある訳ですよ。
数年前のお盆休みに羅臼港から渡し船で知床半島の先端方面へ渡ってカラフトマス釣りをした事がありました。
御存知の方も多いと思いますが、知床半島の先端までは車で行けません。
徒歩で縦断する豪の者も散見されますが、羆の出没地帯を数日かけてアップダウンの続く道無き道を歩いて行くのですから私らオッサンには自殺行為ですな。
お盆休みは釣り場が混雑するので、船じゃないと行けない釣り場に行けば空いていて楽しく釣りが出来ると思ったのですが・・・
多分、渡し船業者間で取り決めがあるのではないかと推察するのですが、渡し船で渡れる場所は決まっているんですよね。
後から後から釣り人がやって来て、結構混雑しました。
まあ、世界遺産なのでトイレも無い所に人を送り込む訳にも行かないし、熊除けの音響設備も無ければ不味いのでしょう。
観光客が熊に喰われたら商売上がったりですしね。
一度渡して貰うと迎えの船が来るまで帰れないんですが、この時は偶々なのだと思いますが、魚の喰いが悪い。
私を含む私の知人の計4名で、ルアーをひたすら投げ続けるのに当たりがありません。
周囲の釣り師の方々も殆ど釣れていない状態。
時々、フライにはカラフトマスがヒットしているんですけどね。
そんな中、タックルBOXのルアーを総動員して、ようやくヒットしたのがブラックヒューリーでした。
何しろ、周囲の誰にもルアーで釣れていない中でのヒットなので、結構注目を浴びました。
こいつもリスの尻尾付き。

リスの毛が効くのか、ブラックペイントが良かったのか?
まあ、人が使っていないルアーって言うのが良かったのでしょうな。
今回紹介するのはメップスのブラックヒューリーです。
メップスのコメットのブレードを黒く塗ったタイプ。
関連記事リンク:メップス コメット
こいつも随分昔からあるルアーで、過去の入門書には大抵晴天で魚の喰いが悪い時に使うように書かれていたと思います。
スピナーやスプーン等の金属ルアーは光ってなんぼと言うような所があって、中には純金、純銀メッキなんてあるのですが、こいつは真っ黒。
ブレードの裏面がメッキされているモデルもあるのですが、私の手持ちはオールブラックペイントです。
ヒューリー(fury)と言うのは「激怒」と言う意味があるようです。
黒い激怒!
そんなに魚をイライラさせる効果があるんでしょうかねぇ?
カラフトマス用ルアーと言えば、大抵は派手な赤やオレンジなのでこんな地味なルアーで釣れるのかっ?
と、思われる方も多いと思いますが、こいつでないと口を使わない事もある訳ですよ。
数年前のお盆休みに羅臼港から渡し船で知床半島の先端方面へ渡ってカラフトマス釣りをした事がありました。
御存知の方も多いと思いますが、知床半島の先端までは車で行けません。
徒歩で縦断する豪の者も散見されますが、羆の出没地帯を数日かけてアップダウンの続く道無き道を歩いて行くのですから私らオッサンには自殺行為ですな。
お盆休みは釣り場が混雑するので、船じゃないと行けない釣り場に行けば空いていて楽しく釣りが出来ると思ったのですが・・・
多分、渡し船業者間で取り決めがあるのではないかと推察するのですが、渡し船で渡れる場所は決まっているんですよね。
後から後から釣り人がやって来て、結構混雑しました。
まあ、世界遺産なのでトイレも無い所に人を送り込む訳にも行かないし、熊除けの音響設備も無ければ不味いのでしょう。
観光客が熊に喰われたら商売上がったりですしね。
一度渡して貰うと迎えの船が来るまで帰れないんですが、この時は偶々なのだと思いますが、魚の喰いが悪い。
私を含む私の知人の計4名で、ルアーをひたすら投げ続けるのに当たりがありません。
周囲の釣り師の方々も殆ど釣れていない状態。
時々、フライにはカラフトマスがヒットしているんですけどね。
そんな中、タックルBOXのルアーを総動員して、ようやくヒットしたのがブラックヒューリーでした。
何しろ、周囲の誰にもルアーで釣れていない中でのヒットなので、結構注目を浴びました。
こいつもリスの尻尾付き。
リスの毛が効くのか、ブラックペイントが良かったのか?
まあ、人が使っていないルアーって言うのが良かったのでしょうな。
Posted by KAZU@ at 10:10│Comments(0)
│釣:ルアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。