ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
KAZU@
KAZU@
Stay Home Save Lives

2010年01月17日

ホッパーストッパー ヘルレイザー

今回のネタは『ブラックバス釣りの楽しみ方』でも紹介されているスイッシャー、ヘルレイザーです。

関連記事リンク:ブラックバス釣りの楽しみ方

ホッパーストッパー ヘルレイザー

前回、ダイイングフラッターの時にも書きましたが、『ブラックバス釣りの楽しみ方』ではハッパーストッパー・ヘルライザーとなっていますがホッパーストッパー・ヘルレイザーと言うのが一般的な呼び方ではないかと思います。

関連記事リンク:へドン(HEDDON) ダイイングフラッター

ちなみにヘルレイザーと言うキーワードで検索するとスプラッター系の映画ばっかりヒットしてルアーの情報はあまり出てこない。

アクション自体はトピードとよく似ている。

関連記事リンク:ヘドン(HEDDON) トピード(TORPEDO)

静止時にはテールを下げているので、ロッドをチョンチョン、時々ジャークと言うお馴染みのパターン。

顎の部分がフラットにカットされていて、『ブラックバス釣りの楽しみ方』でも水面を走るアクションに一役かっているような記述が見られるのだが、正直使って見ても私には良く判らない。

ホッパーストッパー ヘルレイザー

ボディーが扁平で斜めに浮くのでバランスが崩れ易く、アクションさせるとイレギュラーに平打ちするのは利点なのか欠点なのか・・・個人的には釣り師の意思に忠実なトピードが好みである。

フックはイーグルクロー。

ホッパーストッパー ヘルレイザー

サイズは2種類あって、こいつは小さな方、多分3/8OZと言う奴。

ペラは先端が丸いタイプ。

ホッパーストッパー ヘルレイザー

サイズが大きな物(1/2OZ)はペラの先端が鋭角になっていました。

もっとも公称3/8OZのベイビートピードと比較しても少々軽く感じられるのと、ボディーが扁平で空気抵抗を受け易いので5000番クラスのベイトタックルでのキャストは少々苦しい。

ホッパーストッパー ヘルレイザー

シングルスイッシャーだとやはりマグナムトピードの方が使い易いと言う事もあり、殆ど使用した記憶も無し。

比較的シルバーフレークが残っているのはその為です。

ホッパーストッパー ヘルレイザー

ホッパーストッパーブランドはプラドコに吸収されて最近へドンブランドでヘルレイザーが復刻されていたようです。

そんなに人気があったんですかね?

昔はルアーの種類が少なかったので使っている人も多かったと思うのですが、個人的には態々復刻する程の物とも思えないのですが。

例によって、無い物ねだりの過大評価ではないかと思うのですが・・・もし、ヘルレイザー好きの方が御覧になっていたら御免なさい。

もっとも私もこいつで凄く良い思いをしていたら、熱烈復刻歓迎!!!ってな事になっているんでしょうけれど。
実体験に基ずく思い入れって何時までも後を引くからねぇ・・・







このブログの人気記事
コールマン フェザーストーブ モデル442-726J:燃料バルブメンテナンス編
コールマン フェザーストーブ モデル442-726J:燃料バルブメンテナンス編

Water Rocks(ウォーターロックス) ショートライフベスト WRLV-3137
Water Rocks(ウォーターロックス) ショートライフベスト WRLV-3137

HONDA(ホンダ) Super Cub (スーパーカブ) 110 JA44:1年経過
HONDA(ホンダ) Super Cub (スーパーカブ) 110 JA44:1年経過

シマノ 炎月投式3型
シマノ 炎月投式3型

アムズデザイン(Ima) Jetty 135S (ジェッティー)
アムズデザイン(Ima) Jetty 135S (ジェッティー)

同じカテゴリー(釣:ルアー)の記事画像
アイマサスケ裂波140
モアザン レイジーファシャッドJ 156S
Aqua Wave(アクアウェーブ)メタルマジック TG
スミス ボトムノックスイマーライト
熱砂ヒラメミノー135Sフラッシュブースト
メジャークラフト ジグパラ SURF
同じカテゴリー(釣:ルアー)の記事
 アイマサスケ裂波140 (2023-02-18 18:00)
 モアザン レイジーファシャッドJ 156S (2023-02-11 18:00)
 Aqua Wave(アクアウェーブ)メタルマジック TG (2022-08-23 18:00)
 スミス ボトムノックスイマーライト (2022-07-10 16:36)
 熱砂ヒラメミノー135Sフラッシュブースト (2021-11-16 19:15)
 メジャークラフト ジグパラ SURF (2021-10-26 19:03)

この記事へのコメント
こいつは、クリア系のやつならわかるんですが、
内部構造が左右非対称でプロペラの回転に、
ボディがついてこないようなバランスになってます。
そういう点でおもしろいですね。
実釣では、別に復刻しなくても私もいいです。
Posted by コカスキ at 2010年01月18日 01:14
コカスキさんこんにちは。

私の手持ちはこれ一つで、内部構造も良く知らないのですが、あまり良い印象が無くて・・・

大きなサイズだと、動きも違うのかも知れませんが。

何時の間にか廃番になったり復刻されたり、メーカーが変わったりしているので付いて行くのが大変です。
Posted by KAZU@KAZU@ at 2010年01月18日 22:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホッパーストッパー ヘルレイザー
    コメント(2)